[過去ログ] 東関東一般スレ Part8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2011/09/18(日)19:07 ID:PA6HAVU/(4/4) AAS
一般大学神奈川独占きましたか
妥当な結果でした
皆さん素敵な演奏ありがとうございました
814: 2011/09/18(日)19:11 ID:7qJFhU2t(1) AAS
古河はあっぱり一発屋だったか。
それにしても銀か…
815
(1): 2011/09/18(日)19:52 ID:PrfPbQvm(1/2) AAS
土気ってコンクール引退する前は今の3強よりも上手かったの?

それよりも天野指揮のカプモン聞きたいな…全日本は福本氏振るだろうし、どっかで音源買えませんかね?昔の秋田吹の放射と瞑想みたいな名演の予感
816
(1): 2011/09/18(日)20:08 ID:O4ntULQd(1) AAS
自分の主観では土気が東関東では別格だったと思う
サウンドや技術じゃなくて音楽の空気感みたいなものを
感じさせてくれたのは全国大会でも土気くらいでした。
グラールと横浜は、前任の指揮者のころの方が好み
817: 2011/09/18(日)20:12 ID:10QQ5Cy0(1) AAS
金賞順位
1 189 横ブラ
2 182 グラール
3 180 相模原市民
4 178 光
5 174 矢板
5 174 関城
818
(1): 2011/09/18(日)20:42 ID:sGIQTiRo(1) AAS
光に全国行ってもらいたかった・・・
819: 2011/09/18(日)20:54 ID:PrfPbQvm(2/2) AAS
横浜はムツオたんだったの知ってるけど、グラールの前任ってだれだっけ?
820: 2011/09/18(日)20:57 ID:qQite/JW(1) AAS
設立当初から佐川でしょ
821: 2011/09/18(日)21:00 ID:6ZOV36q+(1) AAS
土気シビックは、別世界でしたね。
>>816
の言う通り、音楽だけが伝わって来る、、、あれは聴いた人しか経験できない、
奇跡のような時間でした。

土気をコンクールで聴けないのは、日本の吹奏楽の大いなる損失です。
822: 2011/09/18(日)21:10 ID:5iIDng06(1) AAS
ブル市の感想お願いします
823
(1): 2011/09/18(日)21:12 ID:T/XVle+3(1) AAS
土気は選曲も面白かった。
大学〜一般は佐川&瀬尾の独壇場のなかで土気の存在は大きかったんだけどなあ。
コンクール復活望む
824
(4): 2011/09/18(日)21:13 ID:hZu4alXz(1/5) AAS
東関東吹奏楽コンクールに出場された皆様、お疲れ様でした
一般の最初の1〜3団体を聞くことはかないませんでしたが、楽しく拝聴させていただきました

個人的には時間が押していたとはいえ、一日を通しての審査の総評が聞けなかったのが残念でした
面白いもので
千葉は総じてマイルドかつおとなしめなサウンド
神奈川は結構Tbをバリバリ割らしてくる団体の多いこと
茨城は千葉をちとワイルドにした感じで、栃木は神奈川をマイルドにした感じ

地域の特色のようなものを感じることができ、なかなか面白かったです
825
(1): 2011/09/18(日)21:30 ID:ZwdxiFSy(1) AAS
今日、ムツヲ来てたな。
826: [ ] 2011/09/18(日)21:45 ID:CK6CbZD5(1) AAS
関係者さん、全国の出演順教えてください。
827: 2011/09/18(日)22:02 ID:ppKLUaUi(1) AAS
>>823
土気ねえ、もう完全に存在を忘れてたわ。
アマオケなんてそんなもん。
音楽も指揮者のからだと同じでもっさりした感じで個人的に
好きじゃなかったしなぁ。
聞きたきゃコンサート行けばいいだろ。からだにいいアクセサリーも
売店で買えるんじゃないか?
828
(1): 824 2011/09/18(日)22:33 ID:hZu4alXz(2/5) AAS
ちと感想をば・・・

不思議なんですが、課題曲でマーチを選んでいた団体はなぜあんな早いテンポでやっていたんでしょう?
フレーズの流れを優先するあまり、マーチであることを捨てた団体が多いように感じました
あとマーチ採用の全ての団体において、テンポの乱れがやばかったと思います
聞いているほうの立場からするとスネアドラム奏者がテンポゆらしているように感じますが・・・
実際のところ指揮者がテンポを維持できてないような状態だと思われます
実際問題として曲の作りとしてテンポ維持が難しい曲であるからこそ、まずはそれを第一にとらえる必要があったのでは?と感じました
829
(3): 2011/09/18(日)22:44 ID:vkw+iLr1(1/2) AAS
>>828
全くの同感。
今年聴いた中でベストワンの「シャコンヌ」の古河が「銀」。
ズレたマーチでも金。

元気よくアピールした方が点数が高くなるんだったら、こんな悲しい事はないですね。
830: 824 2011/09/18(日)22:45 ID:hZu4alXz(3/5) AAS
ちなみに
ひたちなかはトリオでいきなりSAXがテンポ加速
相模原はトリオでテンポが少し減速(生理的にはわからんでもないけど・・・)
アンサンブル・市川はマーチというよりギャロップ気味?(144ぐらいだったんじゃないかな?)
関城は導入部は落ち着いているもの、第一旋律前で走ってしまってそのまま

どの団体も自由曲は頑張っていたからこそ、課題曲の小さなところでの「大きな減点」があったのではと思います
831: 2011/09/18(日)22:45 ID:vkw+iLr1(2/2) AAS
あ、でももちろん代表には、文句無いですよ〜
832
(1): 2011/09/18(日)23:05 ID:OGoTg747(1) AAS
>>829

団員乙

あんたらの演奏は確かに悪くはなかったが
何であんな地味なの?
確かに明るいだけが全てではないとは思うけど
あなた方は何を伝えたいの
正直何も感じませんでしたよ
音程良くてザッツ揃ってて…で?って感じ
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s*