[過去ログ] 【国産】ヤナギサワサックスについて2【手工業】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 91 2015/04/12(日)20:56:41.28 ID:ZLu4SFF+(1) AAS
ヘビー管という位置付けのWO10、20ですが、ヤナギ史上有名なヘビー管であるエリモナ
と比べるとどちらがよりヘビーなんでしょうか?
539: [sage;] 2015/08/05(水)22:29:06.28 ID:m/pJyVLY(1) AAS
説明しても吹いたものしかわからない
買う価値はあるよ
604
(1): 2015/12/26(土)19:25:04.28 ID:i5iv1kka(2/3) AAS
>>603
>>602だけど、次買うならヤナギサワかな
最近のヤマハはどうもキィポジションが近く、自分の手にとことん合わないらしい。(最近は良くなってきた?)でもセルマーだと逆に遠い…ヤナギサワはその中間くらいでとても持ちやすいという理由で。
でもサムレストは滑りやすそうだしそのうちハードラバーのものに変えるんだろうなと予想してるw
762: 2016/09/13(火)00:51:39.28 ID:+BEBaERR(1) AAS
>>761
そう、金属疲労
「プロが吹き込んでペラペラになったM6を『鳴らしやすい』ってアマの人が高値で買ってくれるんだから中古売買はボロい商売だよね」
って知り合いのプロが言ってた
810
(3): 2017/01/06(金)07:06:11.28 ID:xjEX581U(1) AAS
ヤナギサワのソプラノSAXが2017年9月いっぱいで生産中止だって!!
SAX専門店のスタッフの話なので間違いない。
なぜ? 需要がない?
835
(1): 2017/01/09(月)19:33:13.28 ID:NNqP1/04(2/2) AAS
高知県土佐市ののAIZEN(アイゼン)のSAXってどんな感じ?
吹いた事ある人います?
取り扱い店舗が少なくて試奏できない。
10万円振り込めば試奏用の楽器を送ってくれるらしいけど・・・。
963: 2017/12/20(水)20:07:54.28 ID:qRkqmAO9(2/2) AAS
リコーダーvsバリトンサックス

小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク

持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク

身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク

丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
省12
975: 2018/01/10(水)20:47:18.28 ID:4ZMXyjLv(1/2) AAS
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
廃車回送中のNO.DO.KAの激V記録に勤しもう。

国鉄生まれ老兵・ヨンパーゴーのNO.DO.KAを、同業ヲジンと肩を寄せあい
運転停車する大宮駅のホーム端で
シチサン・カツカツ・日の丸

車体の傷が凄まじいボロボロNO.DO.KAを、大都会・東京を象徴する新宿の大ガードの下から
ヨコヨコ・スカスカ・日の丸

1月10日の関東の線路脇、NO.DO.KAを記録する7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s