[過去ログ] 神奈川の高校★Part22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971(1): 川崎速報 2011/07/31(日)18:22 ID:tcU3jCJT(4/4) AAS
【A】
洗足 銅
高津 金・代表
橘 金・代表
日女大 銀
県川崎 銀
川崎北 金・代表
桐光 銅
法政二 銅
【B】
省7
972(1): 2011/07/31(日)18:26 ID:HnUJEkoM(1) AAS
音楽はよく分からんから結果だけ
川崎地区高校A
洗足 銅
高津 金・代表
橘 金・代表
日本女子 銀
川崎 銀
川崎北 金・代表
桐光 銅
法政 銅
省8
973: 2011/07/31(日)18:37 ID:W6uXvkDd(1) AAS
>>971
>>972
乙
974: 2011/07/31(日)18:38 ID:QX0SysjT(2/2) AAS
乙ありがとう!
感想と点数とかわかったらお願いします
975: 2011/07/31(日)19:16 ID:12P5f24F(2/2) AAS
次スレはこちらになります。
神奈川の高校★Part23
2chスレ:suisou
Part22が1000になってからPart23に書き込むようにして下さい。
976: 2011/07/31(日)19:33 ID:F2b/B4ro(1) AAS
高A県大会出場校一覧
【横浜】横浜創英 戸塚 横浜隼人 桜丘 横浜緑ヶ丘 横浜商業 横浜平沼 川和 希望ヶ丘
【川崎】橘 川崎北 高津
【相模原】東海大相模 相模原
【県南】三浦学苑 逗子
【湘南】湘南 茅ヶ崎 茅ヶ崎北陵
【県央】厚木 厚木東 厚木西 座間
【西湘】大磯 向上
977: 2011/07/31(日)19:46 ID:HPTiMizV(2/4) AAS
ID:OrVU+Is8さん
法政の感想聞かせて下さい。
どんな演奏でしたか?
この学校、選曲が時代についていない気がしますね。
ジェイガーなんて今の審査員にはあまりビンとこないんでしょうね。
978: 2011/07/31(日)19:55 ID:s/zXs6+5(3/5) AAS
川崎は今年も去年と同じ顔ぶれになったか
979: 2011/07/31(日)19:56 ID:2Gf8HoD8(1) AAS
湘南地区の情報が少なすぎる
AもBも感想求む
980(1): 2011/07/31(日)20:58 ID:s/zXs6+5(4/5) AAS
01 大磯:1/青い水平線(チェザリーニ)
02 湘南:5/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭(レスピーギ/森田一浩)
03 創英:1/「交響曲第二番ホ短調 作品27」より 3・4楽章(ラフマニノフ/瀬尾宗利)
04 厚東:4/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
05 茅崎:1/パンソリック・ラプソディ(高昌帥)
06 隼人:2/パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
07
08 向上:4/甲斐の虎〜武田信玄、天下取りへの道〜(清水大輔)
09
10
省15
981: 2011/07/31(日)20:59 ID:lbUi+zFK(1) AAS
川崎AとBの感想お願いします
982: 2011/07/31(日)21:08 ID:CqZsSDqy(1) AAS
≫977
あくまで個人の感想ですが…
音程がかなり悪かった気がします。
あと木管のメロディーライン、もう少し鳴らしても良かったですね
欲しいところでもう一歩音量が伸びなくて歯がゆい感じ
金管は音が汚かった。がなるような音だったのでちょっと耳に痛い音でした
選曲は…まぁ法政らしいというか、もう少し今流行りの曲とかやってみても良いと思いますが。
来年に期待します。
983: 2011/07/31(日)21:26 ID:S0IrI0T4(1) AAS
>>980
19 横浜戸塚
20 横浜桜丘
24 横浜商業
くらいしかわからないです。。。
984: 2011/07/31(日)22:01 ID:HPTiMizV(3/4) AAS
>982
ありがとうございました。
大変適確かつ冷静なご感想かと推察します。演奏ぶりが目に浮かぶようです。
そうなるともうあの曲は聴けたもんじゃありません。
演奏を途中で中止してほしかったくらいじゃないですか?
さぞ終盤にその傾向が顕著にあらわれたんでしょう。
個人的には唯一の男子校で、いつも期待している団体なのですが残念でした。
985: 2011/07/31(日)22:05 ID:eiGLPrxW(1) AAS
今日見に行ったけど、いつから合唱コンクールになったの?
代表の高校3つとも声はいってたな
橘は声とピアノとパーカッションだけっていっても過言ではない気がするのだが?
986: 2011/07/31(日)22:18 ID:X1xloYUZ(1) AAS
≫984
悲しいことにコンクールは勝ちに行く曲選びもまた重要な要素ですからね。
ただ今回の敗因は恐らく基礎的な演奏力に欠けることが起因してると思いますよ。
音程が合わない、発音が汚い、木管の音の豊さ、弱奏部の安定感のなさなどは
基礎練習によって培われるものですからね。
演奏中止してほしいとは思いませんでしたが、基礎が出来てないということは、基礎の重要性を理解してない部員達の意識の問題だと思うので、部の体制にも若干問題があるのでは?と思ってしまいました。
昔の男子校らしい演奏を定期演奏会で期待しております。
長々と失礼しました。
987: 2011/07/31(日)22:22 ID:s/zXs6+5(5/5) AAS
30年以上昔は、逗子開成と法政二高と両方県代表になったりしていたものだがな・・・。
988: 2011/07/31(日)22:22 ID:tNvGlMCY(1) AAS
次スレはこちらになります。
神奈川の高校★Part23
2chスレ:suisou
Part22が1000になってからPart23に書き込むようにして下さい。
989: 2011/07/31(日)22:23 ID:Y9dvrnRp(1) AAS
管楽器にとってどこ山は、楽しくないでしょうね。
橘もすごいですが、高津、北高の方が吹奏楽の感動を感じた
990: 2011/07/31(日)22:46 ID:HPTiMizV(4/4) AAS
>30年以上昔は、逗子開成と法政二高と両方県代表
になったりしていたものだがな・・・。
そうでしたよね。
両校とも私立の男子校で素晴らしい演奏をしていました。
でも、今日川崎大会に行って下さった皆さん、本当に見方・聴き方が適確で、
むしろ私はそちらの方に感動しています。
橘も私としては、山口義郎理事長先生・地引信太郎先生のイメージの方が
しっくりするし好きでした。今の橘はどうも。。
といいますか、吹奏楽の傾向自体があまりにもクリアで完璧サウンドを目指しすぎ。
確かに上手で感動するけれど、人間味と暖かみのない演奏の方が評価されますね。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s