[過去ログ]
中国の高校 総合スレ Part9 【2010〜】 (1001レス)
中国の高校 総合スレ Part9 【2010〜】 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/27(土) 22:54:08.77 ID:kFMwXnef ID:ac1KfQcS 嫌われ者が境と防府西にロックオンw こいつが持ち上げると翌年劣化する法則からすると、この2校が不憫でならないw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/569
570: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 22:56:34.82 ID:QkU4ZiY9 代表 金 銀 銅 岡山 1 2 1 − 島根 1 1 2 − 山口 1 − 1 2 広島 − 1 4 − 鳥取 − 1 1 2 合計 3 5 9 4 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/570
571: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 23:09:15.74 ID:npUrWHA0 点数をどなかたご存知でないでしょうかね? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/571
572: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 23:18:24.95 ID:e9xjzOtH 1位出雲北陵100点 2位防府西97点 3位おかやま学芸館97点 2位は同点で投票で順位を決めました おかやま山陽が次点 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/572
573: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/27(土) 23:19:19.29 ID:wd7bM0Vi 今期中国大会の審査員は、とても妥当な審査とてもいい仕事をされたと思う http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/573
574: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/27(土) 23:22:59.19 ID:6bkZUJFW >>572 審査員と自分の耳は違うなあと痛感。 まあ自分は素人だから聴く観点が根本的に違うのだろうなあ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/574
575: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 23:24:16.76 ID:npUrWHA0 >>572 ありがとうございます。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/575
576: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 23:28:32.69 ID:npUrWHA0 >>571 今更ですが「どなたか」ですorz http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/576
577: 名無し行進曲 [] 2011/08/27(土) 23:30:28.62 ID:AYyB1K3c >>572 微妙に違うよ。 北陵が満点、学芸館と防府西97点、山陽96点が正しい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/577
578: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/27(土) 23:40:12.42 ID:YLK+2Pxs ううむ。審査発表前は山陽・修道・防府西と予想したんですがね…難しい… 北稜が満点ですか、いやはや まあでもどこがぬけてもおかしくなかったですね。。。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/578
579: 名無し行進曲 [] 2011/08/28(日) 00:06:22.45 ID:8Yf3FkPm 俺様も修道1位と予想したが見事に外れたw 抜けた順に全日本は午後の四番が北陵、午前の四番が学芸館、午前の六番が防府西だろう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/579
580: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/28(日) 00:06:28.58 ID:w31z7+xH 嫌われ者の鳥取コンプレックスが笑えるw 数年前に全国銀レベルの演奏をしたらしい米子東はどうなったの?w http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/580
581: 名無し行進曲 [] 2011/08/28(日) 01:29:41.73 ID:Om+7vQCG >>579 支部の順位と全国の演奏順は関係あります? 北陵より学芸館を後半にしてあげたいな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/581
582: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/28(日) 07:38:27.51 ID:Q/VXmdmW 代表の順位順から選べるんじゃないの? 午後の最後のほうはたぶん避けると思うよ 北陵は http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/582
583: 名無し行進曲 [] 2011/08/28(日) 07:56:49.19 ID:2hYHwX59 修道聞いたけどあれ?って思った。課題曲が… 普通に防府西の方が上手く感じた。 北陵は課題曲が良かった。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/583
584: 島根県人 [] 2011/08/28(日) 08:07:09.77 ID:lvqtYuRi 先日はスレを汚してすいませんでした。 お詫びします。 どの県もレベルが高い、自分の世代より確実に上手です。 個人的には北陵、学芸館、智翠館、山陽、明誠、修道、防府西は ほぼ差がないように思えます。智翠館、修道、明誠が代表でも なんら不思議はなかったです。(あくまで個人的にです) 境も上手でした、というか雰囲気ありますね。統率が取れている。 先生の姿勢がよいのでしょう、演奏後に自らチャイムを運んで 運営を気遣うやさしさが演奏にも表れているようです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/584
585: 名無し行進曲 [] 2011/08/28(日) 08:08:39.03 ID:Jlj89oHo >>540-542 長野県人さん、わかりやすいコメントありがとうございます。 いきょくちょうさんや島根県人さんの感想もお待ちしてますよ! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/585
586: 島根県人 [] 2011/08/28(日) 08:11:30.37 ID:lvqtYuRi 銅賞や銀賞の団体もうまいのですが、カットがとても気になる。 米子北とか国際学院は事情もあるんでしょうが何とかならなかったのか。 あと、舞台急ぐのはわかりますが、智翠館の演奏後、指揮者が顔が上がったときには すでに生徒がダッシュで目の前にいましたね…、あれも何とかならんものか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/586
587: 名無し行進曲 [sage] 2011/08/28(日) 08:19:51.76 ID:ppOMyXjR 防府西は県大会で聴いた時の印象が現実になったようだ。 学芸館の全国初金賞受賞時も横浜創英が御三家崩して全国出場時も県大会時点の仕上がり完成度が抜群に高かったからな。 やはりイノベーションは県大会時点の仕上がりである程度予想できると思う。 611 名前:名無し行進曲 [sage] :2011/07/30(土) 18:08:12.62 ID:Tz4WBFPQ 他県から聴きに行ったけど防府西のぶっちぎりの上手さに驚いた。 県大会であそこまで仕上がってるなら、十分全国を狙えると思う。 それにしても上郷小の驚愕の特別演奏には感動させられた。 心が洗われるような鳥肌ものの演奏だった。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/587
588: 島根県人 [] 2011/08/28(日) 08:24:19.45 ID:lvqtYuRi あ、米子北や国際学院は本当にいい音してましたよ。 それだけにカットが気になったくらいで。 銅賞でしたが岩国商業もいい音でした。細部を仕上げきれなかったですね。 あとは鈴峯は表情がよくなかったですね、名門だけに心配です。 自分は前のほうで聞いていましたがどの団体もよく吹いているんですよ どこもいいところがある。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/588
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 413 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s