[過去ログ] 中国の高校 総合スレ Part9  【2010〜】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2011/08/28(日)18:45 ID:BKsDiRLf(2/2) AAS
高校小編成の部の点数か順位が分かる人いませんか?
604: 2011/08/28(日)18:51 ID:k9lMUzSF(1/2) AAS
防府西は中学校での普門館経験者がだいぶ居るから 舞い上がったりしないと思います。
605: 2011/08/28(日)18:53 ID:GI8uJjAJ(1) AAS
東商業は悪くはなかったが、課題曲は表現がイマイチ。トランペットの短い音はなぜあんなに切るのか。
自由曲はなかなかよい演奏と思った。あまり印象には残らなかったが(後半団体が強烈だったから)

学芸館は落ちると思ったんだけどな。しかし逃げない表現は良かった。
音程のずれがとても気になったが、サウンドは抜群だった。

山陽あまり評価されてないな。
課題曲も自由曲も、美しいサウンドが紡がれていく様は非常に良かったと思ったのだが。

防府西はフォルテをはっきり演奏するようになって一皮むけたか?
弱奏部は不安定だったが全体として美しいサウンドの好演だった。
606: 島根県人 2011/08/28(日)18:56 ID:C1wSSRmP(1) AAS
>>599
すいません、明日仕事があり体調も悪く中学校の最初5団体を聴いて
帰ってしまいましたので期待に添えないかと。
スレ違いですが、島根の2団体は人数こそ少ないですが個々がそこそこ
吹けていて曲も仕上がっている印象です。
逆に20人以上いた学校は全員で吹く場面は迫力がありますが
ソロや薄い場面は弱かったですね。
島根の2団体はAの部でも代表経験のある先生でしたからさすがです。
607: 2011/08/28(日)19:36 ID:vWMpmBhT(2/2) AAS
中国地区で全国金

島根:81川本高校 84川本高校 00出雲北陵高校

岡山:79就実高校 80就実高校 82就実高校 02おかやま山陽 02明誠学院 08岡山学芸館

広島:81基町高校

山口:91下松高校
省1
608: 2011/08/28(日)22:46 ID:apWscjD1(2/2) AAS
前のレスにもあったけども全団体の点数うpを親切な方お願いします
609: 2011/08/28(日)22:57 ID:90azkMly(1) AAS
みんな防府西べた褒めだけどそんな良かったか?
課題曲あんまり知らないからなにも書かないけど
ダフクロの夜明けは音はきれいだけど、バランスが悪かったし、
全員の踊りは、連符がてんでバラバラでぐちゃぐちゃしてて、
決してほめられたもんじゃないと思ったんだけど。
610
(1): 2011/08/28(日)22:59 ID:Vt8NKS/u(1) AAS
出雲北陵の演奏はどうだったの?

あんま話題になってないね
611: 2011/08/28(日)23:26 ID:k9lMUzSF(2/2) AAS
いや、西高のダフニスは美しかったよ。他校の先生も誉めてたし、演奏後の拍手は午後一だった。
そんなに悪けりゃ選ばれるわけないじゃん。
612: 2011/08/28(日)23:31 ID:gHGt8Ela(2/2) AAS
私関西大会を見に行ったのでわかったのですが…
M浄学院の先生おられましたよね…
今回H田先生は見なかったのですがビックリしました
613
(1): 2011/08/28(日)23:35 ID:907P9ygw(1) AAS
もと吹奏楽やってた鳥取県の経験者です。

いま朝日新聞を見てビックリしました!!!

現在の顧問が全く分からないのですが、
中大に出た 境・鳥取西・米子東・米子北の顧問の教諭は、現在どなたなんでしょうか?
もし分かれば教えてやって下さい。
614
(1): 2011/08/29(月)01:20 ID:MsgvYPhK(1) AAS
>>613
鳥取西 T田篤司
米子東 S木博志
米子北 T田大助
境 N富陽一
615: 島根県人 2011/08/29(月)05:40 ID:gwwtCgM7(1) AAS
>>610
7番目の演奏でしたが前の6団体と会場の雰囲気が変わりました。
指揮者の棒振りはやはり上手です。
そして自由曲ではトランペット4、トロンボーン2人が花道でバンダ。
pから演奏は始まり最後はffで終わる。
何とも言えない雰囲気です。これを聴けてよかった。
616: 2011/08/29(月)09:09 ID:x/W4blch(1) AAS
他支部の者ですが、中国はアツいですね。
ココは全国確定、という団体がなく、いい意味でどこが上がるかわかりませんね。
皆さんの感想を見て頑張って広島まで足を延ばせばよかったなあと思っています。
617: 2011/08/29(月)12:26 ID:mzpWtGRZ(1) AAS
今年は中国大会から聞きに行きましたので全ての団体をはじめて聞きました
ココは全国確定!ってのは学芸館だけその勢いは感じました。個人的に全国へ行ってほしかったのもありますが
何より普門館で華麗なる舞曲を是非他の人へも聞いてほしい!という思いでした

全国でも楽しみにしております
618: 2011/08/29(月)14:12 ID:sTcdkwqt(1) AAS
サッシン落とすところはDだろ
619: 2011/08/29(月)17:49 ID:p1/RTYcG(1) AAS
東京から来て昨日の一般も聞いて今日帰宅。何回か中国は聞いてるけど例年以上にレヴェルが高かったね。
しかし完璧な団体はいなかったね。みんなの代表予想もバラバラだったし、それほど接戦だったってことかな。
95点あたりのデットヒートって感じだった。
個人的には防府は全国でも通用するとおもった(ここは代表確信)が、後の代表は智翠館と修道かと思った。
智翠館は去年よりさらにうまくなってたし、明誠も現顧問になってからは一番いいと思った。
しかし一番びっくりだったのは山陽の出来。しばらくは全国で見れないかな・・・
全国の成績は良ければ金2つ位出そう。
620: 2011/08/29(月)18:26 ID:OOuUCPVS(1) AAS
613です
>>614
ありがとう。お蔭で分かりました。

N富さんは江府中時代しか知らないが、そんなに指導力あったっけ?
S木さんは米西で私がお世話になりましたが、同じく、指導者と言うより演奏者って感じだったけど。
621
(1): ヒロシマケンミン 2011/08/29(月)19:03 ID:v6uXSINK(1/5) AAS
迫:迫力 サ:サウンド ア:アンサンブル 表:表現 熱:熱さ (演奏終了時点)

広島新庄中学高等学校 81(48名)
迫:C+ サ:C+ ア:C+ 表:C+ 熱:C+
朝イチにしては驚きのサウンド。音の透明感、生徒達の心を映したかのような演奏でした。
自由曲も「復興」というタイトルだけあって、こみ上げてくるものがありました。

広島国際学院高等学校 80(55名)
迫:B- サ:B+ ア:B- 表:B+ 熱:B-
出雲北陵の直後でサウンドの違いは明らかでしたが、私は広島国際のサウンドの方が好きでした。温かいサウンド。
ところどころ温かさが不鮮明さに聞こえる部分もありましたが、「ローマの祭」は好演でした。
省13
622
(1): ヤマグチケンミン 2011/08/29(月)19:06 ID:v6uXSINK(2/5) AAS
迫:迫力 サ:サウンド ア:アンサンブル 表:表現 熱:熱さ (演奏終了時点)

山口県立下松高等学校 69(50名)
迫:C+ サ:C+ ア:C+ 表:C+ 熱:C+
サウンドの硬さが気になりました。「カヴァレリア」もっと歌っても良かったと思います。
打楽器をひな壇の上に設置していましたが、曲が静かな時に楽器間を移動する時のひな壇のきしむ音が大変気になりました。
誤算だったとは思いますが、あれがなければもっと演奏に集中できたのではないでしょうか。

山口県立下関西高等学校 80(55名)
迫:B- サ:B- ア:B+ 表:B- 熱:B-
堂々とした課1のファンファーレに好感が持てましたが、この調子で最後まで演奏されたのは聞いていて飽きが来てしまいました。
サウンドの色の変化、ダイナミクスの変化をもっと意図的に演奏してほしかったです。
省10
1-
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s