[過去ログ] 愛知の大学職場一般 パート7 (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 遅報屋 2012/08/07(火)00:52 ID:o6gOxWnC(1/2) AAS
春日井
課題曲5番は難曲ですが素晴らしい演奏でした。途中流れが止まりかける箇所もありましたが一人一人の音色が素晴らしく、絡み合う様は美しくさえありました。
ベルキスは対照的に雑然としていて微妙な印象です。すばらしいサウンドを持っていますね。特に木管楽器が素晴らしい。
課題曲に時間をかけているのでしょうか、東海大会では自由曲も洗練された演奏を期待したいですね。

創価中部
安定感のある行進曲でしたがブラスセクションが終始べったりとして、一辺倒なサウンドの行進曲になっていました。出てくる音はさすがの音なのですが6/8の軽快さが感じられません。
バーンズは序盤のffへの高揚感が素晴らしく涙が出そうになりました。薄い部分では個人技量が追いついていない面が露呈する箇所もあり、終始詰めが甘い印象でした。
しかしバルトークの名曲を思わせる終曲は大変素晴らしく興奮しました。ただただ圧巻のラストはさすがの一言でした。東海までには仕上げてくるのでしょう。楽しみです。

ルロウ
課題曲2番は落ち着きのあるいい演奏でした、トリオの薄い部分の表現が幼いのが難点でしょうか。
自由曲のリストは本日の白眉でした。個人的には減点要素が見当あたりません。ここからは山場の迫力や押し引きなどで音楽的にひと皮剥けて欲しい。
ハーモニーの移り変わりや、ここぞという箇所での説得力はこの団体が一番感じられました。東海大会も期待でしています。
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s