[過去ログ] 愛知の大学職場一般 パート7 (992レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826(1): 2015/01/19(月)01:09 ID:drj0JdWR(1) AAS
木管楽器というかサックスってなんであんな嫌われるの?
春日井や西尾は代表レベルと感じたがまさか銀賞とは驚愕。
金管と打楽器にあんなに金賞出るのも納得いかない。
選ばれた団体には悪いが代表選考団体も朝日賞の基準もよく分からない。
最後まで木管に辛い年でしたね。
830: 2015/01/19(月)03:16 ID:wc2UYKlR(4/4) AAS
雑感
個人的な順位は
東海市cl4>>パストラーレ金8>エミュcl3=東海sax4>東郷金8>東海市金5=エルンスト金8>名古屋ウインド金8>春日井サックス=西尾サックス>その他金賞団体
全団体を聴いた上で今年は東海市CL4の独壇場と感じたが、>>826の人も書いてる通り金管に甘い採点が目立つ。
金管楽器であれば音がきちんと出ていれば音程も音楽も関係なく金賞が出るのが愛知の金管クオリティらしい。
1位となった東海市金5も個人の音色はさすがであったが音程がかなり悪い。音楽の作りも不安定で完成度が高いとは言えない出来であった。
金管に比べると木管には厳しい評価が多い様に感じられる。西尾sax、春日井saxも金賞は固いと思っていたので銀賞の結果には驚いた。
その中でエミュのCL3、アンサンブル東海のSAX4が金賞。どちらも代表間違いなしと思える出来であったが残念ながら落選。前半は高得点が出にくいか?
エミュはトップバッターながら3重奏と思えないサウンドの豊かさと表現力を魅せつけた。
サックスは西尾市・春日井・東海の3団体が高いレベルで実力が拮抗していたが、音楽表現の幅広さとバリトン及びテナーサックスの上手さが勝負の明暗を明確に分けた。特にバリトン。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s