[過去ログ] 九州の中学 総合スレ Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:UQok1ODI(1) AAS
>>228
周りのレベルが上がってるからだろアホか
230: 1970/01/01(木)09:33 ID:3i6m79oq(10/10) AAS
今年は代表を含めて課題曲の出来が今一つだった気がしたな。
231: 1970/01/01(木)09:33 ID:PmWJTa/0(1) AAS
福岡は福岡支部の二回予選制度なくさないともう全国には行けない気がする
232
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:xEluV3dM(5/5) AAS
そんな事より大分の改革が急務だ
どうすりゃ良いんだよ

金とか銀とかの前に、他県の代表とまともに競えて無いじゃんかよ

とても同じ土俵でやってる風に思えん
233
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:L4I2doAJ(1) AAS
午後の生目と原と姪浜とかは良かったと思ったな。サウンドに気持ちがこもっていた
234: 1970/01/01(木)09:33 ID:jihpo2zB(1) AAS
どなたか順位を教えてください。
235: 1970/01/01(木)09:33 ID:yZBywQtl(2/2) AAS
>>229 お前にはまけそうだがwww

って,審査は妥当だったか?意見求む。
236: 1970/01/01(木)09:33 ID:y4DlOPp+(1) AAS
>>232

大分は中学に限らずどのカテゴリも
万遍無く吹奏楽不毛地帯なんだよね。

多分大分弁のイントネーションが合奏に
不向きなのかとも考えたけど。

だったら鹿児島弁はどうよ?とも
なってしまって考えこんでしまう。

まぁ・・・人間生きる上で吹奏楽が
必需品じゃないし、大分県民にとって
吹奏楽の優先順位が下でも、生活する部分では
省1
237: 1970/01/01(木)09:33 ID:RC6L+el/(1) AAS
原も姪浜も音はでかいがバランス悪し。特に姪浜は旋律も伴奏も関係なく、いつも吹きっぱなしで野外演奏のよう。生目は丁寧な演奏で好感が持てたが、若干サウンドがパサつき気味な事と、音符の処理が後押し傾向なのが気になった。ホールが違えばまた評価は違ったかもしれない。
238
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:JKWuDG1u(1) AAS
銅トリオか・・・
239
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:nvAaWS2z(1) AAS
>>238
どこが?
240: 1970/01/01(木)09:33 ID:+MiTgLvl(1/2) AAS
>>239
大分高校が最低でも銀賞をとったとして、
別府商業もこのままいくと銅賞だ、と言いたいのでは。
241
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:xKHK1KX3(1/5) AAS
大分高校も去年くらいの演奏してくれりゃ、十分銀なんだが、今年は割と審査厳しめっぽいし、また例年通りの大分高校なら銅賞かな

銅賞カルテット有り得る

そもそも県内トップレベルの学校なのに部員不足気味だし、予算も少ないしな

指導してる先生も、「まともに揃った事ない」って言ってたらしいしな

大分高校の先生、他県のもっと環境の整った学校なら評価が全然違ったかもしれない
242: 1970/01/01(木)09:33 ID:U+Sj9qB9(1) AAS
おや、鹿児島スレで不作の年と酷評だったのに二校も…
九州不作の年?
243: 1970/01/01(木)09:33 ID:c3VO5ag/(1) AAS
>>241
>>82
244: 1970/01/01(木)09:33 ID:6/TSVUxW(1) AAS
福岡の学校で、どこが、一番いい点数だったんですか?
245: 1970/01/01(木)09:33 ID:pSaQpOxK(1/2) AAS
>>224
本当にそんな考慮をしていたとしても、後半の部はちょっと厳しすぎな審査だったと思う。
前半と比較して大きなレベル差があった訳でもなく、後半で金賞1団体というのは、少し解せない感じがした。
246: 1970/01/01(木)09:33 ID:pSaQpOxK(2/2) AAS
>>233
まったく同感。
曲の難易度が考慮されたのかも知れないけど、
中学生として姪浜くらいの演奏が出来ていれば十分過ぎると思う。
コンクールという観点で聴いても申し分ない出来だったと思うし、
コンクールの枠を超えて、まさにこれぞ音楽という演奏だったと思う。

原中の自由曲後半は少し鳴らし過ぎに感じた審査員もいたのかも知れないけど、
ffでも全然うるさくないサウンドをしていたと思う。
中学生らしく思いっきりのいい、精華女子のような演奏で好感が持てたんだけどね。
ウィズハートを演奏したもう1団体よりもずっと出来は良かったにもかかわらず、
省5
247: 1970/01/01(木)09:33 ID:0+ZXceGF(1) AAS
今年の演奏、特に自由曲は素晴らしい演奏が多かった気がする。
一方で、課題曲の詰めの甘さが目立った。後半の部の金が重富だけなのも納得。課題曲?のアプローチも正統だと感じた。
今年の審査員は、やるべき事をきちんとやった演奏を評価しているみたいだ。課題曲は審査員も曲を分かっているから、鳴らすだけではだめなんだな。
248: 1970/01/01(木)09:33 ID:Y7ZvnY9S(1) AAS
大分ェ...
ちょっと本当に見直さねばならんな
銀はとろうよ...
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*