[過去ログ] 東北の高校 総合スレ Part16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927: 2011/08/28(日)13:17 ID:ZgdmMDrF(1) AAS
>>926
いつのどこの高校ですか?。岩手で名演なんてそんなにないよな。もっとも、
最近では、他県の下位レベル(銅賞)は、似たようなもんだけとな。
928: 2011/08/28(日)13:17 ID:/AbQW4Lg(1) AAS
>>922
前後半どちらも聴く人や出場校の関係者、地元の人くらいかなぁ。
東北は後半に上位団体固まるのが分かり切っているし。
あと、締め出しくらうから表彰式って前半チケットだけでは見れないよね?
後半に比べ前半チケットは残念要素が多い。
929: 2011/08/28(日)13:18 ID:8BVlT4+Z(1/2) AAS
前半の鶴岡南、多賀城はききもんだけどな。
ところで、後半の部は何時間前から並ぶだろう。
930(3): [age] 2011/08/28(日)13:18 ID:zVYcSgGC(1) AAS
>>909ー910
チケットの取り扱いはイープラスですか?
931: 2011/08/28(日)13:18 ID:hE1GwIbI(1/2) AAS
>>930
自分で検索もできないの?
932: 2011/08/28(日)13:18 ID:/23Rwqnr(1/2) AAS
>>930
自分で調べるより、2chでレスが返ってくるよりも早いと思ってるのか?
それとも自分で調べるのが面倒だから他人に調べたり答えさせようとしてるのか?
ゆとりは死ねよ、消えろカス
933: 2011/08/28(日)13:18 ID:/23Rwqnr(2/2) AAS
○ くる方が
934(1): 2011/08/28(日)13:18 ID:SjV9Bhak(1) AAS
まあまあ、自分がネット始めたころを思い出してみようよ。
935: 2011/08/28(日)13:18 ID:hE1GwIbI(2/2) AAS
>>934
3年ROMって自力で検索しまくってましたが。
936: 2011/08/28(日)13:18 ID:8BVlT4+Z(2/2) AAS
>>930
チケットぴあ です。高校、中学校ともに午後の部は、完売です。
午前の部はともにまだ発売中です。
937: 2011/08/28(日)13:18 ID:czjLDt8+(1) AAS
三善の「魁響の譜」
オーケストラ版の聴いてみたけど、あれ吹奏楽でできるの?
交響三章がメロディアスな曲に思える程パンクなんだけど!!
938: 2011/08/28(日)13:18 ID:B6WVpfut(1) AAS
本当に午前の部が残っていた。午後の部のチケットを手に入れる方法、ないかな。
939: 2011/08/28(日)13:18 ID:QDFbZRiB(1) AAS
ある
940: 2011/08/28(日)13:18 ID:IPvrBy51(1) AAS
青森山田って審査員をゲストに呼んだり激しいんでしょ?
941: 一般人 2011/08/28(日)13:18 ID:MWRYebuO(1) AAS
「魁響の譜」
この曲はいままで吹奏楽コンクールでは演奏されたことは無いと思うが・・
今年、聖ウルスラ学院英智と神奈川大学が自由曲として取り上げた。
それぞれ編曲者は違うものの、各団体がどのような演奏をするのか?
・聖ウルスラ(編曲:遠藤正樹)
・神奈川大学(編曲:小澤俊朗)
聖ウルスラ学院英智
演奏レベルはここ数年 随分上がっている。
曲の解釈・表現についても、聴衆への受入れは高くなってきているのでは。
・魁響の譜
省7
942(1): 2011/08/28(日)13:18 ID:EueFndwe(1/2) AAS
審査員に作曲のF氏がいるんだな。
講評に演奏してくれてありがとうってまた書くんかな?
F氏といいY氏といい節操無いな
943(1): 2011/08/28(日)13:18 ID:WwhKypgv(1) AAS
F氏の場合は単純に断れなくて審査してるだけでは?
生活の足しにしようっていうタイプの人じゃないと思うよ。
第一、審査(それも支部)なんて外科医の手術なみに負担かかって大変だし。
944(1): 2011/08/28(日)13:18 ID:p99Rejlt(1) AAS
>>942
節操無いとは考えない
945(1): 2011/08/28(日)13:18 ID:GPyDAAk3(1) AAS
後半チケットないか?金に糸目はつけんが!
946: 2011/08/28(日)13:18 ID:EueFndwe(2/2) AAS
>>943,944
まぁ確かに節操無いは言い過ぎだったかもしれんが、
断れなくてというのは都合のいい言い訳。
自分の曲が演奏されるであろう大会だろ?
本人は真摯に審査をしているだろうけど
周りの審査員への心理的影響が無いとは言い切れないのでは?
そのような事も読めないのかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*