[過去ログ] 滋賀の高校 Part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2015/08/12(水)09:56 ID:wt28Sl26(1) AAS
河瀬と米原の評価は逆かなと思ってたけど、あとは妥当。立守もまだまだ。前に薄皮剥けた、ってぇ書き込みがあったけど足りない。膳所は選曲ミスが続いてる。
542: 2015/08/12(水)17:26 ID:fmMHXHbY(1) AAS
課題曲3を選ぶ学校は指導者がちゃんとしてないと中途半端な音楽になる。地区から全部聴いたが石山は流石。
543: 2015/08/12(水)17:46 ID:Kab81U95(1/2) AAS
甲西じゃなく何故守山…?
立守は音は力強いがサウンドが安い。
544: 2015/08/12(水)18:02 ID:Nzwygrbh(1) AAS
立命館は鳴ってるパートとそうでないパートのバランスがな。トランペットとかホルンが必死で鳴らしてる感じビンビン。
そして弱奏部で安っぽくなる。
甲西はここ数年で1番良かったけど、守山の自由曲は一枚上手だったな。
545: 2015/08/12(水)18:33 ID:CADgKN2A(1) AAS
よくわからないけど、自由曲の守山は、一番心に響いた演奏で、来年、ぜひこの曲をやりたいと、思いました。
546: 2015/08/12(水)19:43 ID:eC8Ptfrs(1) AAS
河瀬はただデカい音で鳴らしてるだけ。彼は魅力ある音楽作りができないからね。結局K西高校時代から何も変わっちゃいない。
膳所は課題曲で精彩を欠きすぎたな。しかも自由曲冒頭の大事なTpソロがあれでは、たまたまのミスではなく実力のない子がソロを任されてるバンドだということになって致命傷。
音楽作りが重要視された大会だという意味では、膳所や河瀬の評価が低くて米原の評価が高かったのは納得。あの低い戦力であそこまで惹きつける音楽を作り出すのはすみ男さんにしかできないね。
その点、石山はサウンドの質と音楽作りがどちらも他校を圧倒してた。
547(1): 2015/08/12(水)21:30 ID:Kab81U95(2/2) AAS
石山の新しい指揮者のセンスある音楽に期待したい。まだ若いのにあの石山をまとめる力、寧ろプラスに導いている。関西の強豪校相手に何年かかるかわからないが、楽しみである。
548(1): 2015/08/13(木)00:48 ID:85XRfOqw(1) AAS
今年はびわこ総文祭に貢献度が高かった学校が軒並み評価を落とした感じもしますね。
吹奏楽部門で実行委員幹部を出されていた八日市、河瀬、立守。
特に河瀬は1時間の交流会ステージも持たれていたので準備も大変だったのでは?
パレード部門は河瀬と近江。パレードは雨で中止になったけど準備はされているはず。
これらの学校はコンクール曲の練習時間が削られ、それが結果にも影響したかも。
549: 2015/08/13(木)01:45 ID:42b0OpwW(1) AAS
>>547
何年かかるかわからないが>>そんなこと仰らずに、今すぐにでも。
>>548
総文祭が原因でコンクール成績が不本意だった>>顧問はそんなことが原因だとは思っていらっしゃらないと思いますよ。
550: 2015/08/13(木)02:34 ID:dcitqeNM(1) AAS
全国には沢山の学校が準備をして泊まりがけで滋賀に来ました。毎年、参加する方も大変です。井田先生も3日間プラス前後2日拘束、これもきついと思いますよ。
551(1): 2015/08/13(木)06:08 ID:uhlEaMxI(1/2) AAS
たとえ素晴らしい指導者が滋賀にきても関西で評価を得るにはなかなか厳しい。
大阪のT高校はこの業界屈指の指導者たちを集め、もともと上手い子らを集めてるのでコンクール対策はお手の物。
Y高校の吹連会長様に悪い評価つけれる審査員はいないし。
他も顧問以外の外部から指揮者を雇い実績を上げている。
どこも上位校はありとあらゆるコネやマネーを使って毎年最高の状態を作ってる。
滋賀にそんな文化はないので夢が持てない。滋賀全体の意識が変わらなければ。
552: 2015/08/13(木)09:36 ID:fLt9NG1a(1) AAS
>>551
滋賀全体の意識?
くだらんやっかみをまず捨てな。
滋賀にそんな文化
滋賀が抱いてる文化はその程度か。全国の笑われもんだよ。
553: 2015/08/13(木)10:38 ID:N9XMbMZ5(1) AAS
全国に一番近づいたのが全盛期の比叡山すみ男コンビか
554: 2015/08/13(木)14:29 ID:FdPHQfdr(1) AAS
今回、実力で賞を勝ち取れたのは石山だけだな
本当に滋賀のレベルの低下が危ぶまれる
555: 2015/08/13(木)16:35 ID:9wGKfGfL(1) AAS
石山の新しい指揮者は20代後半くらい?に見えるが
京芸出身のトランペットだとかいう噂?
石高の音科の講師か何か?
じゃないとしたら部活の指導でもらうギャラなんて微々たるものだと思うけど
何で生活してるのかな?
556: 2015/08/13(木)17:01 ID:uhlEaMxI(2/2) AAS
京芸、しかも大学院卒で留学経験もある。そりゃ他の学校とは音楽の作りが違う。
まだ若いし彼は滋賀には留まらないでしょ。
雇われ指揮者なら他の盛んな学校に引き抜かれるんじゃないかな。
557: 2015/08/13(木)21:15 ID:dpYik+lV(1) AAS
★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
2chスレ:senmon
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
2chスレ:senmon
★
558: 2015/08/14(金)06:49 ID:ct6gcB6/(1) AAS
石山も勢いいいかもしれないが、結果こそついてこなかったが膳所の指揮者には及ばない。すみ男さんの後継者は彼しかいない。
559(2): 2015/08/14(金)07:00 ID:+qOr08QQ(1) AAS
石高も膳所も肩書きは臨時教師のはず。
甲西:練られていたがTrpが荒くなる 代表との差はなし
大津:自由曲は音楽性高いも指揮が
守山:サウンド良好 曲想よい演奏もやや無難
玉川:健闘するもサウンドのせいか表現が平板に
彦根東:鳴り雑 アタック痛くビート感今ひとつ ソロGJ
立命館:冒頭ダメ 自由曲は良く歌い込むも音色が古い
東大津:技術に曲が合ってない
膳所:整理不足 自由曲アンサンブルのバランス今イチ
河瀬:自由曲で甘いところ多い 金管くすむ
省2
560: 2015/08/14(金)08:20 ID:SoxPIYBq(1) AAS
>>559
転載乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*