新・作曲しよう!吹奏楽板 (820レス)
新・作曲しよう!吹奏楽板 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1385976980/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
129: 1です ◆z2roM5CxbQ [sage] 2013/12/19(木) 19:22:23.60 ID:TdfkjJPh >>127さん ご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおり、DTMで耳障りのいい音源だけつくっている者です。 それはもしかすると127さんの言う「吹奏楽板で吹奏楽の作曲」ではないのかもしれません。 こんな者がスレを立てて申し訳ないです。 吹奏楽板ではたぶん、127さんのような方の意見が多いのだと思います。実際スレ立てしてから127さんと同じような意見が 何回も書き込まれています。 わたしは生バンドで演奏してもらおうとも思っていませんし、そういう機会は多分無いでしょう。 過去の作品から勉強して楽譜をまず書くべき、正論です。 127さんの言うことは圧倒的に正論で誰もがうなずくところなんですけど、 とりあえずなんか作ったので聴いてもらいたい、というところがあっては駄目でしょうか? ものすごーく「作曲」という行為の敷居を下げた発表場所があってもいいんじゃないでしょうか。 それで、経験を積んでいく上で、いろいろな意見を受け止めて、127さんのおっしゃるようなことも参考にしつつ、 作曲という行為を深めていく。しかし意見というのは必ずしも全て取り入れる必要はありませんが。 その入り口に入るためには、楽譜を作成することが必須の条件とは思いません。 なんとなく、「楽譜をとにかく書いてから作品を上げろ」というニュアンスがありましたので、 その意見には明確に反対ですし、このスレの趣旨とは反しますので、反論させていただきました。 このスレでは(とりあえず)楽譜を書かなくてもいいです。(わたしが勝手に決めました) 音源しか作ってない人のUPも受け付けます。 もしそういう意図でなく、親切心でアドヴァイスしたのに、お気を悪くされたというなら謝ります。 わたしももちろん、楽譜を書けば音がぜんぜん変わってくることは知っていますよ。 ですが、127さんの発言で発表者が萎縮してはいけないと思い反論させていただきました。気にしすぎなのかもしれませんが、とにかくみなさんに曲を上げていただきたいのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1385976980/129
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 691 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s