[過去ログ]
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板 (464レス)
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: 名無し行進曲 [] 2015/09/20(日) 12:19:12.79 ID:mPDynous http://www.ymm.co.jp/p/result_d/categorytop/%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD/%E5%99%A8%E6%A5%BD%E5%90%88%E5%A5%8F/catcate/49 こんなのあったよ 合奏も出来るやつ 内容の良し悪しは知らん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/131
132: 名無し行進曲 [] 2015/09/20(日) 13:46:42.83 ID:mPDynous 同様のコンセプトで ファーストディヴィジョンっていうのがあったわ 教則本じゃなかったきがするが 奏法解説とか楽器のメンテナンスとか書いてたっけ? http://www.ymm.co.jp/p/result_f/fw_p/%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A5%C7%A5%A3%A5%F4%A5%A3%A5%B8%A5%E7%A5%F3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/132
133: 名無し行進曲 [sage] 2015/09/20(日) 18:41:15.11 ID:rS1DV6Y6 >>130 うまくなろう!○○シリーズ 初心者の○○基礎教本シリーズ JBCバンドスタディ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/133
134: 名無し行進曲 [sage] 2015/09/20(日) 20:21:36.64 ID:ynQpMQWj 朝練とかは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/134
135: 名無し行進曲 [sage] 2015/09/20(日) 23:39:19.27 ID:rE6h8c+o >>131-134 紹介してくれた皆様、ありがとうございました。 音楽之友社/自由現代社/全音楽譜出版社の 各シリーズは、ラインアップも豊富だし、内容的 にも初心者には丁度よさそうですね。 JBCバンドスタディのシリーズは自分で検索した 時には見た覚えがないので、ここでお聞きして よかったです。ヤマハ系の出版社から出ている ようなので、今度銀座に出かけたら現物を見て みたいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/135
136: 名無し行進曲 [sage] 2015/09/21(月) 10:41:16.08 ID:XYS65axW 打楽器なら「打楽器教則本」って(通称:黄色い本)が王道。 最近だと新しいのが何冊か出てるけど、黄色い本正しく使えばいいんじゃないかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/136
137: 名無し行進曲 [sage] 2015/09/23(水) 08:25:23.82 ID:wvFehILg >>136 レス遅くなってすいません。 アドバイスありがとうございます。 ドラムセットの入門書はたくさんありますが、 吹奏楽のスネアは素人目にも、一般的なドラムと 全然違うのは分かるので、基礎をしっかり学べる 本というのは大切ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/137
138: 名無し行進曲 [sage] 2015/10/11(日) 13:07:06.17 ID:auwBjAm9 すみません全く吹奏楽を知らなくて申し訳ないのですが、過去にテレビで見て気になっていることがあり質問させてください。 ホールで1人の奏者が楽器を持って出てきて、それを解体して組み立てるだけでそのまま帰っていくという演奏(?)があったのですが曲名などはあるのでしょうか? 回答お願いします。 もしかしたら何かと勘違いしている可能性がありますがお願いいたします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/138
139: 名無し行進曲 [sage] 2015/10/11(日) 15:41:58.59 ID:DvBGOdVM >>138 私が見たことある似たパターンで。 クラリネット奏者が、楽器を分解しながら演奏を続けて最後はマウスピースで演奏。 その後、また元に組立てて曲を演奏というのを、ナマ1回、テレビ1回あります。 曲名は忘れたww役にたてなくてすまん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/139
140: 名無し行進曲 [sage] 2015/10/11(日) 19:23:54.75 ID:LSsoV7n+ >>138 ↓の動画で、 クラリネットを分解しながら演奏するシュライナー作曲の「インマー・クライナー」と クラリネットを組み立てながら演奏する伊藤康英作曲の「クラリネットを作っちゃった」(6:00あたりから) を連続して演奏してるけど、コレじゃないんだよね? https://www.youtube.com/watch?v=Iqq3aeWAVgg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/140
141: 名無し行進曲 [sage] 2015/10/12(月) 17:08:24.09 ID:gJPhTFOt >>139 >>140 ありがとうございます こちらも興味深いですが、私の記憶では楽器の解体時の音と組み立て時の音だけで、雰囲気を楽しむみたいな感じだったと思います なにぶんうろ覚えなものですみません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/141
142: 名無し行進曲 [] 2015/11/17(火) 14:06:34.60 ID:kVb6q04S スタンドプレーについて質問ですが、ビッグバンドだとテーマ終わってアドリブソロで立ったりフロントで演奏はするけど吹奏楽のポップスの歌メロなんかで代わる代わる立ち上がって演奏するようになったのは何か伝統的な由来や理由がありますか? まぁ誰がメロ担当してるかわかりやすいとか音量を稼ぐためとか考えられますがモグラたたきみたいで面白い文化だなーと思って質問しました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/142
143: 名無し行進曲 [sage] 2015/11/17(火) 20:47:37.42 ID:uM53Lsdz >>142 中学生、高校生の「みんな平等に立ってもらいましょう」から来てる。 大人のバンドが短いフレーズでも立つのはかっこわるいとおもう。 長時間持たなくなった俺が批判するのもあれだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/143
144: 名無し行進曲 [] 2015/11/17(火) 23:44:09.74 ID:kBAMw9jS やっぱりスタンドプレーって教育の一環としての習慣なんですね ありがとうございました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/144
145: 名無し行進曲 [] 2015/11/19(木) 15:43:09.42 ID:SU1yO1NE ユニクロのコマーシャルに出てるトロンボーン吹いてる黒人さんの名前教えて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/145
146: 名無し行進曲 [sage] 2015/11/19(木) 18:13:42.92 ID:FlchLTTi >>145 トロンボーン・ショーティー トランペットもめちゃうまい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/146
147: 名無し行進曲 [] 2015/11/22(日) 21:20:17.48 ID:JSmmSTW8 すみません質問です ホルンのマウスパイプをつなげるところ?が外れてしまった でも音は普通に出る このままでいいんでしょうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/147
148: 名無し行進曲 [sage] 2015/11/23(月) 20:45:17.39 ID:kqKkvvkO >>147 このままではいけません。修理に出してください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/148
149: 名無し行進曲 [sage] 2015/11/24(火) 03:17:45.99 ID:rTX3letD 下の動画の5分7-9秒のラッパ系の楽器が思い出せません。 トランペットだったような、別の楽器だったような。 吹奏楽でも聴いた事のある音なんですが。 わかる方いましたら教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=-72Lje6nwg0 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/149
150: 名無し行進曲 [sage] 2015/11/24(火) 03:48:14.37 ID:JZOIbAeq >>149 オーボエだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/150
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.176s*