[過去ログ] 響け!ユーフォニアム 6曲目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(1): 2017/06/10(土)10:30 ID:+o4Nzh63(1) AAS
さすがに府大会と関西大会全国大会が違うのはおかしいけど、1年生で2015年の課題曲やって2年生で2018年の課題曲やるのは問題ない
675: 2017/06/10(土)11:05 ID:O23ePQAS(1) AAS
劇場版だし自由曲はもう一度三日月になると思う
TVシリーズなら新曲でも何度も流れるから思い入れも出てくるけど
90分一発勝負だと練習シーンもそんなにとれないだろうし
新曲来ても?となりそう
課題曲は・・・ 普通に考えれば2016年だろうだけど
あくまでフィクション世界だから舞台年をぼやけさせて2018年もあるかもw
676: 2017/06/10(土)18:08 ID:9+ULq+Dp(1) AAS
うちは、今年もユーフォに誰も入って来なかったよ
677: 2017/06/10(土)20:50 ID:MyADsTCw(1/2) AAS
AA省
678: 2017/06/10(土)20:51 ID:MyADsTCw(2/2) AAS
AA省
679: 2017/06/10(土)21:11 ID:M4IGO9eN(1) AAS
>>674
2018年公開だから、映画の製作自体もも2018年にすると思ってるんだw
フレッシュマンの演奏収録スケジュールとか考えても、久美子2年生は2016年度時系列でないとおかしい
680: 2017/06/11(日)01:27 ID:PvhvFvV1(1/2) AAS
1期放映開始は2015年4月だったけど
7月最終話の本番まで課題曲の演奏シーンはほとんど出てきてない。
あの、曲に合わせて全パートの運指まで一致させる鬼クオリティは
2015課題曲が発表された時点ですぐ収録して最終話の作画にギリギリ間に合ったぐらいじゃないのかな。
あとは5話あたりで楽譜配布するとこでタイトル入れた程度。
練習シーンは音楽室の遠景だけだったし。
新作2年生編の公開から逆算して2018課題曲発表を待ってたら到底間に合わない。
何より原作はあと3ヶ月足らずで発売だからどうにもならない。
681: 2017/06/11(日)01:35 ID:tTKuoxNV(1) AAS
アニメ自体、原作から曲を変更してる方が多いからなぁ。
そこは関係ないと思う。
682: 2017/06/11(日)02:03 ID:ujmBqlJU(1) AAS
クローバーはいいぞ
683(1): 2017/06/11(日)02:30 ID:PvhvFvV1(2/2) AAS
クローバーってマーチじゃないよなあれ。
好きだけど
684: 2017/06/11(日)07:18 ID:VSUhH10Q(1) AAS
>>683
んなこと言ったらプロヴァンスの風も含め、近年のほとんどのマーチ課題曲はマーチじゃなくなるぞ
685: 2017/06/11(日)20:40 ID:mXpyBniD(1) AAS
コアラのマーチはおやつに入りますか?
686: 2017/06/12(月)07:48 ID:S28Rm7mp(1) AAS
>>673
> 劇伴へのフレーズ展開とか、1〜2期からのシリーズを通した映像作品として
> どう効果的に使われる曲かが一番重要だと思うから。
BGMとしてはそうなんだけど、三日月の前例を見る限りでは外に持ち出すことを前提として作るだろうし
それならある程度曲単独でも聴けるものであってほしいなと。
コンクールで全国狙えそうかどうかとかではなくてね。
687(2): 2017/06/12(月)09:46 ID:3nBSh71U(1) AAS
よく三日月はコンクールで演る曲としてはどうなの?って意見があるけど
最近の全国金獲った曲は演奏技術品評会用というか、テクニカルに振ってて
楽曲として一般受けしにくい選曲が多く、劇中曲としては難がある気がする。
そのへんのリアリティより音楽経験者でなくても聞きやすく、なおかつ
変拍子など多用して「あ、結構難しそう」と思わせる工夫もあって
妥協点としては悪くない曲だと思うんだけどなー。
688: 2017/06/12(月)11:10 ID:SDhyfKEy(1) AAS
イチカシの「三日月2週間で仕上げた」で「さすがすげえ」の評価がすごかったし、>>687の見立てはいいとこ突いてると思う。
コンクールは全国でも子供が出てるからで見てる人が大半で、それ以外の吹奏楽マニアも演奏技術品評会として見てる人が多いんじゃないかね。
689: 2017/06/12(月)16:41 ID:snbhVqmk(1) AAS
>>687
> 最近の全国金獲った曲は演奏技術品評会用というか、テクニカルに振ってて
> 楽曲として一般受けしにくい選曲が多く、
気のせいじゃね?
むしろ最近流行してるのって
> 音楽経験者でなくても聞きやすく、なおかつ
> 変拍子など多用して「あ、結構難しそう」と思わせる工夫もあって
の方だと思うが
天野(の一部の曲)とか清水とか片岡とか樽屋とかさ
690(1): 2017/06/12(月)17:38 ID:smjIt8hc(1) AAS
正直聴きやすくねーよ
打楽器がドカドカやって謎奏法して
「頑張ってるのは分かるけど理解できない
もしかしてなんかスゴイ曲をやってるのかしら??」
と勘違いさせる曲が流行ってるんじゃないかと思う
691: 2017/06/12(月)18:17 ID:St8eFHld(1) AAS
>>690
具体的に誰の何の曲だよ(笑)
692: 2017/06/12(月)21:05 ID:gOrMwqhX(1) AAS
絵画も分かりやすいのは昔のが多く
難解なやつは現代美術に多い
693: 国立民 ◇KuyRyqhUKE 2017/06/12(月)23:07 ID:1xo3y9JI(1/2) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s