【SELMER】セルマーサックスについて 4本目 (510レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: 上低音薩克斯風 2018/01/09(火)00:56:41.17 ID:gqQurW5C(1/2) AAS
年明け早々に演奏会を行う楽団は少ないので、この3連休はサックスプレイヤーが己の体にムチ打って屋外で単独練習をしています。
昨日は都会から離れた山間部はうっすらと白い化粧を施したシーンが見られたようです。
そうなると、この寒いのに田舎町にはご覧のようにたくさんのサックスプレイヤーが演奏にいらしているようです。
真冬の枯野原の田んぼの真ん中に10名以上の人たちが、早朝からサックスの演奏をしているシーンは、この地域にとっては「奇跡」でしょう。
でもそうなると、当然こういう連中も来るのです。
画像リンク[jpg]:www.j-shinpo.co.jp
私はサックスプレイヤーという人たちは、きちんとしている人たちが多いと思っていますが、分母が大きくなると、
つまり、たくさんの人数が来るようになると、人間には一定の割合で頭の悪いバリサク吹きや、物事を理解できないバリサクマニアが存在しますから、当然、そういう人間が目立つようになります。
ということで、こういう連中が散見されるようです。
省8
82: 2018/01/10(水)19:16:15.17 ID:4ZMXyjLv(3/3) AAS
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
廃車回送中のNO.DO.KAの激V記録に勤しもう。
国鉄生まれ老兵・ヨンパーゴーのNO.DO.KAを、同業ヲジンと肩を寄せあい
運転停車する大宮駅のホーム端で
シチサン・カツカツ・日の丸
車体の傷が凄まじいボロボロNO.DO.KAを、大都会・東京を象徴する新宿の大ガードの下から
ヨコヨコ・スカスカ・日の丸
1月10日の関東の線路脇、NO.DO.KAを記録する7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
省4
101: 2018/01/19(金)17:23:35.17 ID:9PS/ytva(1) AAS
セルマーの買収先は純粋な投資会社なのね
コーン・セルマーを持ってるスタインウェイを
買った投資会社とも違う会社だから
事業内容に口を出す会社かもわからん
130: 2018/02/23(金)00:19:23.17 ID:wyvDH7Mw(2/2) AAS
待望の座席指定特急・京王ライナーがデビューしましたね。
新宿駅2番ホームの先頭で一番列車を劇V記録した住民は居ますか?居ますね?
バ
リ
サ
ク
・
シ
チ
サ
省10
193: 2018/09/09(日)20:15:49.17 ID:tpjHIxU0(1/7) AAS
伏見稲荷へは、JR奈良線で京都から2つ目、稲荷駅が便利便利
京阪の伏見稲荷駅は、現地まで遠いし、風格ある駅のイメージが響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ
平等院へは、JR奈良線の宇治駅から歩くのが便利便利
京阪の宇治駅は、川渡らなあかんし、特徴的なデザインが響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ
萬福寺へは、JR奈良線の黄檗駅から行くのが便利便利
京阪の黄檗駅だと、奈良線の踏切渡らなきゃ行けないし、閑静な駅の雰囲気が響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ
六地蔵駅は、地下鉄との乗換が楽なJR奈良線の駅が便利便利
京阪の六地蔵は、地下鉄・JRの駅から離れているし、エレベーター横の響けユーフォ二アムのパネルが邪魔でダメダメ
京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ
省4
214: 2018/09/14(金)21:59:50.17 ID:jFtCX4Tq(5/10) AAS
★☆小田急昭和のロマンスカーLSE☆★
☆★撮り鉄早期警戒情報★☆
〈9/15 9/29 10/6 10/8 10/13 正午から14時頃にかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切
〈9/30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方
以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
省4
271(1): 2019/07/16(火)05:16:19.17 ID:KxB8ptr5(1) AAS
最近のセルマーについてこんな動画が。
動画リンク[YouTube]
299: 2020/01/03(金)00:32:56.17 ID:YUnuT7dx(1/2) AAS
サックスは、逆に何故他の国、特にアメリカはあそこまで衰退したのか謎、ホント謎。
幾らエレキギターが席巻したって言ってもビッグバンドがそこまで衰退したのが。
個人的には柳も使っているけど、あそこは本当に古式ゆかしい楽器製造工房。世界の需要に追っついていない。
まあセルマーも同じか。バスサックスの製造動画がようつべで上がっているけど、アレ50年くらい同じ事しているんじゃ?
フルートは、大学の先生が怒涛の日本フルート遍歴を上げてたなー。
主管を田中貴金属が供給してくれるので、トーンホール、キーの加工が出来る工房があふぉみたいに充実している
&
うら若き淑女の嗜みとして貴金属なフルートの需要がある。
315: 2020/01/05(日)18:30:43.17 ID:dsLehJwp(2/2) AAS
>>314
ありがとう、書き込んだ後RedditのサックスフォーラムでAXOSのスレッド読んだけど、大体同じような結論でした
中古も視野に入れながらじっくり探してみます
342(1): 2020/02/17(月)20:47:17.17 ID:uZBd1B8j(1) AAS
>>341
頑張ったね
でもアメセルだと今は100万オーバーざらだからなぁ
バイト増やすと練習時間減るしジレンマが凄い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s