[過去ログ] 響け!ユーフォニアム 8曲目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2018/01/26(金)18:29 ID:hNjYZB5A(1) AAS
せっかく楽器ができるようになったのに吹奏楽しか知らないなんてもったいない。
いろいろやった方が絶対楽しい。
594: 2018/01/26(金)19:13 ID:nq6mw+my(2/4) AAS
長い間バンドも組まずボッチで練習したり
たまにレッスン受けたりしてるが
今後管楽器と共演するなら吹奏楽でもジャズでもなく
ファンク系の音楽とかやってみたいわ
動画リンク[YouTube]
595: 2018/01/26(金)19:23 ID:bjbV6ziJ(1) AAS
>>588
指導のレベルが低いせいで、中高の頃に流行歌の編曲や課題曲のマーチほか、
初心者向けの単純な作品しか演奏できないままの人は少なくないからね
そういうものしか体験できてないのなら、わざわざ大学でも続けようとは思わないだろう
596: 2018/01/26(金)20:17 ID:4ahSo4Dw(1/2) AAS
>>590
> 大学に入学した時は高校の先輩が大学の管弦楽団に入らないかと勧誘してきたが、楽団員の留年率の
> 高さを事前に聞いていたから全力で断った
> 実際、高校の部の後輩がオケに入ったものの留年し過ぎて、ぎりぎり卒業できたかどうかという
> 状況になってしまった(詳しいことは不明)
俺のいたジャズ研は8年除籍がステータスだった
俺も1年、留年したよw
オーケストラは海外公演もする金のあるやんごとなきお方ばかりのイメージがあるんだけど
あいつら本当に留年なんかすんの?初めて聞いたわ
(オケの練習していると海外渡航費を稼ぐバイトも難しそう。だから留年すんの?)
省2
597: 2018/01/26(金)20:28 ID:fGrs+Fku(2/5) AAS
大学で熱心にやりすぎると留年
これはうちの合唱部でも同じだ
学生指揮者やパートリーダーやると留年するとか言われてた
1年生の時に4年生でパトリやってた人が卒業式一緒だったり
最後は同じ授業を受けてたり
その状況だから1年生から「合唱のために大学入ったわけではない」とか不満が出てくる
で4年生の時に56単位フルに履修して
難しいと言われる授業を集中させて
他学部科目もフルに履修
オールAとればいいんだな?
省3
598(1): 2018/01/26(金)20:44 ID:4ahSo4Dw(2/2) AAS
なんで吹奏楽と無関係な合唱部OBがこのスレにいるんだよw
アニメスレだから関係ないのかw
まあ、どうでもいいけどw
599: 2018/01/26(金)20:55 ID:nq6mw+my(3/4) AAS
まぁ合唱部も吹奏楽部も文化系部活動にしてはハードってのが
共通の認識なんだろう
で、軽音楽部とかは学校次第だろうね
昔一緒にやってた進学校出身のギタリストは
軽音楽部在籍時に相当な難曲にチャレンジしてたらしい
うちの高校の軽音楽部はLUNA SEAとかやってた
600: 2018/01/26(金)21:40 ID:fGrs+Fku(3/5) AAS
>>598
アニメスレだから
アニメ板のスレはついていけない
吹奏楽はやってなかったけど面白いと思う内容は明らかにこっちより
601: 2018/01/26(金)21:52 ID:nq6mw+my(4/4) AAS
気持ちは分からなくもない
俺もアニメ板の本スレは見たくない
アニメ映画板のスレは見てるけど
602(1): 2018/01/26(金)21:54 ID:xTQT52ug(1) AAS
きっと京アニに、胃が痛くなるような合唱部アニメ作って欲しいんだよw
603: 2018/01/26(金)22:06 ID:fGrs+Fku(4/5) AAS
>>602
合唱部アニメなんて需要ないでしょ
ドラマなら
表参道高校合唱部があった
あれ当時は無名の若手だけだったのが
芳根ちゃんと葵わかなは朝ドラ
主題歌は紅白に出ちゃった
604(1): 2018/01/26(金)22:46 ID:UeANgIwR(1/2) AAS
合唱部アニメは喋りの声優と歌の声優を分けないといけなくなるか。
なかなか難しそうだな。
あ、でも、のだめでやってたか。
なんとかなるような気もする。
605: 2018/01/26(金)22:53 ID:fGrs+Fku(5/5) AAS
>>604
マクロス7がはじめかもね
滝先生にあたる熱血指導者は飯島真理だな
音大の声楽科だから
606: 2018/01/26(金)22:55 ID:Nt9yjggC(1) AAS
楽器が上手くなりたいなら練習量は大事だよ
もちろん理論に基づいて効率的に行うのは大前提で気分転換も必要だけど
そしてそういう練習が身についてる人は基本頭がいいし勉強も効率的に行える
607(1): 2018/01/26(金)23:08 ID:oN9Fx619(1) AAS
どんなジャンルでも3年生に「3年間」とか「引退」とか「このメンバーであとちょっとだけ〇〇がやりたい」的なこと言われるだけで泣きそうになる。
2期12話の晴香部長の超ベタな引退挨拶も何度見ても泣いてしまう。
スラムダンクでも一番好きなセリフは「メガネ君、引退がのびたな」だし。
もう年だな。
608(1): 2018/01/26(金)23:10 ID:UeANgIwR(2/2) AAS
部活っていいよなあ。
人生の半分くらいが詰まってる気がする。
609(1): 2018/01/27(土)00:50 ID:kxkmUVg1(1/2) AAS
みんな部活への思い入れ強いんだな
俺は引退の時は「あー終わった。皆お疲れちゃーん」
…って感じだったわw まぁ色々勉強にはなったな
610: 2018/01/27(土)01:46 ID:ZZtmDAwe(1) AAS
>>608
そりゃね
今の価値観ではブラック部活だろうけど
1年の時はイロイロあって不真面目1年
それが定演で幕が閉まったら恐い4年生が泣いてた
それからは聖書であり座右の銘である
矢吹丈の「真っ白に燃え尽きる」を目指してた
その後は北アルプス全山縦走で12日目の焼岳で万歳をしたこと位しかない
611(1): 2018/01/27(土)07:00 ID:O7bb1NxF(1) AAS
>>609
中学の時はそんな感じだった
新設校でコンクールに初出場し銀賞を獲得、学校に帰ってから全員でジュースで乾杯して
和やかなムードのまま引退
でも高校は、卒業直後の校外演奏会で「もうこのメンバーで演奏することはないんやな」
と思ったら涙腺崩壊して、最後の曲は全く吹けなかった
>>607さんの書き込みを見ただけでも涙腺がおかしくなる
それくらい高校はガチでやってたんだよな…女子が多いパートだったから、パート練習の雰囲気は
放課後ティータイムに近かったけどwそのせいか「けいおん」も卒業絡みの話は結構泣ける
612: 2018/01/27(土)14:22 ID:kxkmUVg1(2/2) AAS
>>611
俺の場合、2年次に女性同士の人間関係のゴタゴタに巻き込まれてから
急速にやる気を失って、3年時は「早く引退させてくれ〜」って思ってた
コンクールではティンパニ担当だったから退部するのも気が引けたし
引退の際は「やっと解放されたわー」って感じだったわ
…それから数年間は女性不信が続いたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s