[過去ログ]
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■ (1002レス)
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258: 名無し行進曲 [] 2019/11/02(土) 09:06:47.15 ID:qWxpRyp+ そもそもタイヤの会社になんで吹奏楽団が必要なんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/258
259: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 09:55:46.23 ID:Hu86GTeL >>258 社内外の広報&社員交流活動のためと思います。 その一方、コンクール出場も50年近くの長い歴史ありますね。 昔は鉄鋼(新日鉄)・紡績(ツヅキボウ)・鉄道(JR)など幅広い業種に楽団ありました。 で、貴殿の思う必要性とはどんな部分なのかご教示願いたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/259
260: 名無し行進曲 [] 2019/11/02(土) 09:58:38.26 ID:JT8WLJlP 職場に吹奏楽なんか必要ないだろ その分消費者に還元しろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/260
261: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 10:31:44.70 ID:yoBF6GRl >>260 そう言うなら、同じように実業団スポーツやってる会社にも文句垂れてくれや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/261
262: 名無し行進曲 [] 2019/11/02(土) 10:35:19.57 ID:ARwqmcd8 >>260 むしろ消費者に還元する必要がない。消費者は正当な価格なら買えばいいし、高ければ買わないという選択が出来る。タイヤは他にもある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/262
263: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 10:38:29.31 ID:A9/S9cnE 本楽団は、1955年に「地域の音楽文化向上と社員の文化活動」を目的として、当社創業者である石橋正二郎が結成しました。楽団員は当社久留米工場と鳥栖工場の従業員55名で構成されており、通常勤務をしながら全国各地で定期演奏会やチャリティーコンサートを行っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/263
264: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 10:44:08.82 ID:A9/S9cnE 指揮をしていた小山卯三郎という人が凄かったみたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/264
265: 名無し行進曲 [] 2019/11/02(土) 11:07:10.10 ID:Zx2BcytP >>214 しっかり拝見させていただきました。ありがとうございます。 我儘を言えば、書きかけのところまでで良いので大学の部の感想も見せていただけたら、なんて…是非… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/265
266: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 14:18:45.33 ID:a5cvOs9y >>214 休日じゃないとじっくり読めないほどの分量だなw それをパパッと平日に書いてしまうって、余程吹奏楽が好きなんだね 聴きに行けなかったけど臨場感のある感想でした 来年もまたよろしくお願いします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/266
267: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 14:26:34.35 ID:/fd6eZG9 文量だけじゃなく解釈や言葉の使い回しもいいな。>>214おつでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/267
268: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 15:20:32.90 ID:bqfG4uv/ >>259 過去形にするな 職場バンドフェスティバル今もあるんだぜ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/268
269: 名無し行進曲 [] 2019/11/02(土) 18:35:00.06 ID:gYYBwGHx 腰皮って10年前の職・一統合を企んだ張本人なのになにも得してないよな ・80人から65人に減員→あとでブー垂れてるw ・西関東「だけ」が枠増えず それと、西関東の恥だとしてO電気に圧力かけたこと土下座しろよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/269
270: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 19:02:48.09 ID:CEzp5CfS 高橋水産は元気ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/270
271: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 19:23:17.99 ID:gsmkr6YT >>270 北海道だよね? 今年全道大会聴いてきた 小編成で出場して金賞取ってたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/271
272: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/02(土) 23:40:37.87 ID:e+GZbGFp >>160 じゃあ何段階評価から順位が妥当になるの? この方式は3段階評価だけど、5段階?10段階? 東関東は課題曲表現10技術10、自由曲表現10技術10の内訳で審査員一人当たり40点満点だが、教育的配慮()から1〜5はつかわれないので実質17段階評価(24〜40点)。 しかも審査員によっては10をつけない人や逆に6を使わない人もいる(そういう人は13段階評価)し、同一審査員内で点数の内訳が違っても合計はイコールになる団体も出てくる訳で実質10段階評価を厳密に適用した場合とそう変わらない。 また特異点的な審査員が混ざると全体への影響がデカくなるから上下カットなど審査員の評価の切り捨てをせざるを得ない。 コレで出た順位は本当に妥当かい? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/272
273: 名無し行進曲 [] 2019/11/03(日) 00:07:40.01 ID:igMPeV2/ >>269 可哀想なので私がお相手しますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/273
274: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/03(日) 08:34:21.70 ID:m5JGBsql >>260 タイヤや楽器は中国製が安いよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/274
275: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/03(日) 08:57:56.43 ID:l38OsfJv 場外乱闘は各スレに帰っておやりなさいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/275
276: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/03(日) 09:42:47.23 ID:KWrdqCGL 全国大会に久々にコープランドが登場したのは嬉しかった 特にアパラチアの春はゆったり綺麗な旋律に弱奏で消えるように終わる曲でコンクールらしくなさもあってか好き コープランドは楽しい室内楽作品も結構あるし 桑山中のような小編成団体含めもっと演奏されると嬉しいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/276
277: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/03(日) 11:38:56.24 ID:XqEdXXq5 >>272 何段階にしたら順位が妥当(わかる?)になるということではなく、これは現行のABC評価である以上、順位はわからないということ。 仮に5段階や10段階評価ならわかるのかという話も連盟にその考えがないから説明できない。 地区から支部大会なら上位大会への推薦団体を決める上で順位付けを行わなければならない。 だから本来は順位付け(点数付け)したくないけど推薦決める為につける。支部によっては点数ではなくA◯数の多い順で決める方法を取っているところもあると聞いた。これもまた色々あったようで…。 審査員個人の主観で評価結果が変わることは確かにあるかもしれないが、丸1日長時間審査させて全体評価の一部を切り捨てというのもどうなのかな?と。特異的な人も確かにいるかもしれないけど…。 コンクールは難しいね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/277
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 725 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s