[過去ログ]
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■ (1002レス)
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194: 名無し行進曲 [sage] 2019/11/01(金) 01:09:08.66 ID:oPZdn8vr 9.川越奏和 課題曲:全団体合わせて光と同率で最も好きな演奏。こちらはパワーが違う。さすがのアンサンブル力で,一瞬の隙もない。 5:4の前のタメや,5:4の裏の何気ない一音にも意義を見出すような解釈と演奏,大変すばらしかった。 3rdトランペットの「ポワ〜〜〜」もそこまでこだわるかwと面白かった。 5年前のきみは林檎の樹を植えるの時みたいな,説得力のある演奏だった。これぞ川越奏和の底力か…。 欲を言えばホイッスルの「ポワッ」の音程はもう少し低いものの方が好みかな。でもこれはこれで勢いがあって面白い。というかそれくらいしか文句のつけようがないと感じた。 自由曲:サトマがどうしても金賞とりたかった曲なのかな。ソノーレとの比較で聴いていたけど,冒頭から圧が違う。 コントラバスが荒々と弾いていて,いい意味で不安になる。2楽章は全体を通してスターリンの恐怖に怯える国民の心情を巧みに表現していた。 あのカットは賛否があるかもしれないが,私はソノーレので慣れていたので,今回はうまくパワーを持っていったなと思った。 4楽章,オーボエソロ,ここはソノーレにはない部分。裏のサックスとクラのバランスも絶妙。 ゆったりとした旋律と,低音軍の行進のようなはっきりとした伴奏のコントラストの変化が面白い。メリハリが効いている。 ファゴットソロ,ソノーレの時は少し埋もれている感が否めなかったが今回はしっかり主張していた。 最後の「タタッタッタッタ タタッタッタッタ」は個人的にその中でダイナミックレンジが大きい演奏が好きだが,全部言い切るのもそれはそれでいいかな。 自由曲も説得力のある演奏で,完全復活した感じでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1572307186/194
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.369s*