[過去ログ] 吹連が1.5億円の不正wwwwwwwwwwww (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 2020/02/19(水)07:48 ID:5e0XHh+Z(1/6) AAS
まずみんなの1.5億円を取り戻せるのか、無理なのか、それによって理事長や理事がどう責任取るのか変わってくるかと

全額返ってくるなら理事長のみ解任
全額返ってこないなら理事長、理事、総辞職かつ、外部から第三者機間も含めた人事大幅見直し必要かと
771: 2020/02/19(水)08:03 ID:5e0XHh+Z(2/6) AAS
■最悪なシナリオ■

?子供達の活動為のお金を保護者達から貪り食っといきながら、横領されたお金は戻ってこない、起訴すらしない

?事務局長を任命した理事長や、理事長を任命した常任理事、理事達は辞任しないうえに、コンクールや連盟行事に支障が出てしまうと子供達の為に良くないとか言って子供をダシにして逃げ切る

総会が最後の砦とみた
772: 2020/02/19(水)08:10 ID:5e0XHh+Z(3/6) AAS
てかさ、上層部がザルてことは、支部もヤバイんじゃない?て、ふと思ったんだけど、どうなんだろう?
773: 2020/02/19(水)08:13 ID:5e0XHh+Z(4/6) AAS
自浄に期待が持てない組織は外部からメス入れしないと何も変わらないし、子供達や保護者達が可哀想
774: 2020/02/19(水)09:16 ID:3jIjU5z0(1) AAS
朝日新聞社に期待したいとこだがムリだろーなあ

アソコは合唱連盟とも繋がり深いから 下品極まりなくなった吹奏のほうを切っても本来どってことなさそうなんだけど。

Fラン大学とか低偏差値のとこが好きな読売新聞社と日本テレビが朝日が吹奏すてたら喜んで拾いそうだが
理事長サライが好きなようでもあるし
775
(2): 2020/02/19(水)10:20 ID:/ysNq2lJ(1/9) AAS
理事長が指揮棒振ってることと今回の件は繋がってるよ。なぁなぁの雰囲気が全ての根源だろ。きっちり分けて考えている団体であればこんなことはおこらない。
理事長擁護もいいが、この団体の悪い部分を放置してきた罪は重い。一度解散して新たに作り直したほうがいいよ。
776
(1): 2020/02/19(水)12:16 ID:KdhkYntE(1/16) AAS
>>775
アホか?きっちりやってる金融機関でも横領は起きてる。
横領した個人の問題なんだよ。
777: 2020/02/19(水)12:47 ID:5e0XHh+Z(5/6) AAS
個人の問題か組織の問題か、組織の問題だろが
理事長辞任したとしても常任理事か理事なるんじゃない?
778: 2020/02/19(水)12:51 ID:5e0XHh+Z(6/6) AAS
理事長辞任したとしても金賞は変わらないから無問題だね
審査員は変わらないから
779
(1): 2020/02/19(水)12:53 ID:/ysNq2lJ(2/9) AAS
>>776
アホはお前だよ。きっちりしてないから横領がおきるんだろが。個人の問題でも全体の管理体制が甘いんだよ。
780: 2020/02/19(水)13:09 ID:KdhkYntE(2/16) AAS
>>779
今回のケースをよく知らずに、知ったかぶりするな。
781: 2020/02/19(水)13:20 ID:Wy56SFZP(1) AAS
>>775
こいつはアホだな。
今回の問題と理事長がということは関係ない。
横領した奴らの問題だ。
782
(2): 2020/02/19(水)14:05 ID:/ysNq2lJ(3/9) AAS
どこの誰かも知らずにアホが吠えるなw
会社とでも思ってんのか?連盟内で不祥事が起きたら責任取るのはトップ層なのは当然だろが。だれだけの人が同じ考えだと思ってんだ。お前だけだぞアホみたいに擁護してんのは。
783: 2020/02/19(水)14:12 ID:2c0gb/FO(1) AAS
>>782
責任取る取らないの話と、コンクール出場の話を混ぜないで下さい。
784
(2): 2020/02/19(水)14:20 ID:AEmMNUzU(1) AAS
連盟役員が主催のコンクールで棒を振ってる時点でどうかと思うよ。
他の国や競技だったら、公平性が担保できないから禁止されているようなことがまかり通ってしまってる。
吹奏楽ってそういう身内感の強い世界だから、横領も今まで目をつぶってきてしまったんだろうね。
785
(1): 2020/02/19(水)14:36 ID:fEzA5rAk(1/3) AAS
役員どころか最高権威者の理事長
おいおいおい
丸谷を理事長にしたやつまずm全員に責任がある

ホントになりてがいなかったら理事長のm席を空席にしといたらよかろうもん

全国でいくつか名演残した顧問が引退して後進に指導の道を譲ったときそのひとに空位だった理事長の席にm座って貰えば良かったわけ
副理事長のm合議制とかいくらでも方法あったのになんであんな下品な強欲な爺さんをm理事長にmしてしまったものやら
786: 2020/02/19(水)14:38 ID:fEzA5rAk(2/3) AAS
酒井理事長やら関西の鈴木竹男さんやらが亡くなって丸谷が副理事あたりについた時から吹奏楽連盟どんどんどんどん
悪くなっていったんでないの
787: 2020/02/19(水)14:48 ID:rLOvzvvV(1) AAS
>>784
他の競技とか部活だと、中学とかは大半が参加団体の顧問が審判したり運営してたりするんじゃねーの?
高校とかでも上の大会でないかぎり学校で試合とかだと他団体の顧問が審判とかだろ。

中学とかでもプロの審判いちいちやとったりしてるんかね?
788
(1): 2020/02/19(水)14:54 ID:/ysNq2lJ(4/9) AAS
吹奏楽って高野連と同等だから、高野連のトップが参加校の監督みたいなもんだな。ありえないだろ。しかも勝ち負けが審査員次第ってそりゃダメだわ。
もっと言うなら、今年度は木管が上手い子多いから木管が目立つ曲を課題曲に、なんて話がない確証がない。
789: 2020/02/19(水)14:56 ID:Pvk8Twxr(1/3) AAS
>>782
>だれだけの人が同じ考えだと思ってんだ。

匿名掲示板で果たして何人いるのやら ┐(´д`)┌
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s