[過去ログ] 【サウプロ】うっつー先生39【解散www】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 2020/06/19(金)21:49 ID:jU/ULyKe(1) AAS
Twitterリンク:tiger1tp
なんでもモノのせいにするのヤバ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
403: 2020/06/19(金)22:08 ID:iSkJkl/v(1) AAS
YouTubeで音を加工すると、「生音じゃない」
とクレームのコメントするヤツって何なの?
アップした人は別に演奏のアドバイスを
求めてるわけじゃないのに
404: 2020/06/19(金)22:17 ID:DedxoAWw(1/2) AAS
(お断り。偏見デス。)吹部とかで、音が細いだの痛いだの固いだのと、半分素人みたいな指揮者の先生にdisられてる子とか、なんかズルしてるって思ったりすんじゃない?
405
(1): 2020/06/19(金)22:44 ID:G0pSkzEz(1) AAS
「どうしたらそんな綺麗な音が出せますか?」
「早く先生みたいな良い音が出るようになりたいです」
「先生の音は私の目標です」

とかコメント欄にあるからじゃない?
406: 2020/06/19(金)23:02 ID:DedxoAWw(2/2) AAS
>>405
それを見てあなたはこの子たちは騙されているとか、わかってないとか思うわけですか?
407
(1): 2020/06/20(土)01:33 ID:hDUnvkRq(1) AAS
そもそも、シンセサイザー化された音を良い音と認識しているなら、トランペットをやめてシンセサイザーをやった方が良いかと思いますね。どれだけ頑張ってもトランペットでシンセサイザーの音は出ないので。

せっかく管楽器をやっているなら自分の楽器の上質な音を理解してそれを目指したほうがいいですよ。自分の楽器で出せない音をイメージして練習していると本当に出音が汚くなるので注意です。
408: 2020/06/20(土)06:36 ID:YYhSezMC(1/2) AAS
>>407
まったくその通り。
常々、どうすればトランペット本来の音が、あんなシンセサイザーのような電子音になるのか、
疑問に思っている。自分にはあんな音は出せないし、出したいとも思わない。だってトランペットらしい魅力ある音じゃないからね。超一流のプロ奏者の動画を見れば、その違いはすぐに分かるよ。
409: 2020/06/20(土)07:18 ID:f8b4xKUP(1) AAS
鬱君は高級マイクに違和感感じてるからシンセみたいな音が出したいんだな
うん、元々棒吹きだしもう打ち込みでいいな
410
(4): 2020/06/20(土)07:37 ID:vkGSRiK3(1) AAS
エフェクト持ってる演奏にしたって、出してる方はそれお手本にしろって言ってるわけじゃないでしょう。表現なんだから。
で、そんな音で吹きたいですって言ってる子たちだって、「上手ですねとか「好きです」」って意味のことを言うための修辞法みたいなもんなんだし、ちょっと頭固いんじゃないすかね。
411
(3): 2020/06/20(土)10:51 ID:p9q2SLAk(1) AAS
>>19
アングラに行こうが小中学生に強烈なブームになってしまったしなあ
簡単には忘れられないし登録者数130万は行くだろ
412
(1): 2020/06/20(土)11:09 ID:YYhSezMC(2/2) AAS
>>410
お、信者登場! あの音で表現ねぇ。
アンタの方が頭固いし視野が狭いよ。
413: 2020/06/20(土)11:23 ID:pkT67gCo(1) AAS
>>412
いやいやうっつー先生は聞かない。
なんでもいいとは言ってない。
414: 2020/06/20(土)11:24 ID:LEYmmsoI(1) AAS
(^q^)ぼきがしんじゃといえばしんじゃなのれす
415
(1): 2020/06/20(土)14:10 ID:m1Z6Eeeg(1) AAS
白日のサビの動画高音域のとこだけ重ねてて自信なかったのかね?
416: 2020/06/20(土)19:27 ID:+12v4jVx(1) AAS
>>415
あそこだけ露骨だよねww しかも演奏前の緊張感がすごい
417: 2020/06/20(土)22:15 ID:pHxqsKPP(1) AAS
うっつー先生のハモリってつまんない
418: 2020/06/21(日)07:37 ID:jHNJbgAZ(1) AAS
安いシンセサイザーみたいな音だよね、そうする技術だけは認めるよ、俺できないし。
本物のプロの演奏を聞かず、そういう音が好きになってしまうのも時代の流れなのかなと思う。
鬱先生吹き真似で出音をシンセサイザーでやってもバレない領域まで来たと思っている。

ただ、それがスタンダードになってしまってトランペットの存在意義は何?シンセサイザーで代用可能だからいらないじゃんってなったら私は悲しい。
プロの現場で「ホーンセクション?多人数雇うと金かかるしシンセ1人でいいじゃん、人間のトランペット吹きなんていらないよ」なんて日が来たら…
419: 2020/06/21(日)08:31 ID:MOF5SvEQ(1/3) AAS
昔は聞くものがそれしかなかったからジジババの世代がみんなそれを選んいたわけではない。
それに、演奏会に行かない、プロの音源を勉強しないっていうのも昔から言われてきたこと。
ブラスアンサンブル系の演奏会に行ってみれば、むしろオケなんか公演より客席が若いことがわかるはず。
歌番組でも舞台でも生オケの演奏が減ってきたのも時代の流れで昔からあること。
年寄りの世迷言にしか聞こえない。
420
(1): 2020/06/21(日)08:42 ID:Vz7a2/Ga(1/2) AAS
じゃあわざわざ後付けで吹き真似の動画なんて要らないだろ
コイツは本当は出来ないのに出来る風に見せかける姑息さも叩かれる要因
421: 2020/06/21(日)09:18 ID:MOF5SvEQ(2/3) AAS
うっつーはスタンダードでもなんでもない。
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*