[過去ログ] 東関東の高校 part23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2024/09/07(土)10:14 ID:wrzYbT1K(1/10) AAS
相模原女子 ぎり銀かなー
940: 2024/09/07(土)10:17 ID:wrzYbT1K(2/10) AAS
やっぱり支部大会は9月にやってほしいなあ
8月とか仕上がってないし。。。。。
948(1): 2024/09/07(土)10:39 ID:wrzYbT1K(3/10) AAS
メモ
2船橋
課題曲:金管と木管が調和したサウンド(若干木管優位)低音もしっかりとしているが、和声組やオブリガートが間延びせずスマートな演奏。和音組の伸ばしが若干小さくて和声感が失われてしまった場面があった
自由曲:丁寧な作りでテンポも落として、細部も明瞭に聞こえ美しく聞きやすい演奏
縦の音楽に意識しすぎて、フレーズやオブリガートの動きの音楽的な表現がすこし疎かになっていたかな。自然な音楽の流れがもっとあるとよい
955(1): 2024/09/07(土)10:53 ID:wrzYbT1K(4/10) AAS
>>948
3.石橋
課題曲 明るくスマートなサウンドがする学校。Timpの音量が大きく、ダイナミックレンジも小さいのでもったいない。自然な流れのある演奏
自由曲 ベースのがっちりとしたサウンドが印象的。音楽の大きな流れが共有されておらず、換え合いの音量や音色がチグハグになりがちになったり、楽譜上のギミックである和声から表現されるクレッシェンドやでクレッシェンドが見えてこず、曲の良さを生かし切れなかった
961(2): 2024/09/07(土)11:09 ID:wrzYbT1K(5/10) AAS
>>955
4.三浦学園
丁寧な音楽づくりをする学校
課題曲:対旋律もよく細部まで聞こえるるが、どの声部も縦のラインに合わせるに意識しすぎて、どこか機械的に聞こえ、音楽的な深さが表現しきれていなかった。
自由曲:とてもストーリー性のある抜粋の仕方をしていたのが印象。楽譜上音が大きくなりがちな場面が制御なされておらず、とくにParcが過剰だった。盛り上がる場面、展開の激しい場面でも様々な音のアプローチができたらよかった
962(1): 2024/09/07(土)11:12 ID:wrzYbT1K(6/10) AAS
1番の学校以外どこも丁寧だけど、縦を合わせすぎて音色の変化に乏しいかな...
相模原女子>船橋>>三浦学園≧石橋
968: 2024/09/07(土)11:28 ID:wrzYbT1K(7/10) AAS
3校連続自由曲がちょっと.....って感じやね...
976: 2024/09/07(土)11:46 ID:wrzYbT1K(8/10) AAS
>>972
すみません。広告ガードのせいで音だけしか聞けてないです...しかも焦ってて....
指揮者、去年よりいかつくなってる。暴走族感w
996: 2024/09/07(土)12:12 ID:wrzYbT1K(9/10) AAS
>>961
5.茨城
バランスのよいサウンドで好印象。
課題曲:自然な音楽の流れが見えてよかったが、対旋律といった内声の方向性が明瞭だと、より立体的な音楽になると感じた。
自由曲:重厚な響きが求まられる作品であったが、うまく処理できず厚ぼったいサウンドになってしまった。特にpになった場面では音色の変化に対応できず、音楽的にも大きい音楽になってしまった。積極的な表現が見られたのは好感
6,橘
密度の高い冷静なサウンドを持っているバンド
課題曲:よく整理されている演奏であったが、音楽の促進力がメロディに頼り切ってしまい、和声感がすこし薄かった。打楽器群の多彩な音色と語彙の多さに感服。打楽器だけレベルが違う
自由曲:課題曲では打楽器のレベルの高さが垣間見えたがようやく本領を発揮。打楽器の密度の高いアンサンブルを中心に音楽が展開されていった印象。緊張感のあるSaxのソロも好印象。管楽器も打楽器のサウンド感に寄り添えるともっと聞きごたえのある音楽になる
6.
997: 2024/09/07(土)12:14 ID:wrzYbT1K(10/10) AAS
この学校去年ひどかったけど、今年よくなってるね!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s