■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)31■ (625レス)
1-

143: 10/27(日)22:07 ID:WPpkSFwD(1) AAS
地元で全国大会ということで両日聴きに行きました
団体の情報を知らず会場に響くサウンドだけで金銀予想しながら聴いてましたが大体予想通りだったのでキタラは実力が分かりやすいというのは本当だったと実感してます
残響も、課題曲の最後の音はピタッと音が止まったのに自由曲の最後は残響があったりで同じ団体が同じ音量で吹いてもこんなに響きに現れるんだと興味深かったです
ただ、どの団体も音量が大きければ盛り上がり感が出るでしょという感じで音が大きすぎたのがちょっと残念です
他の会場だとちょうどいいんでしょうね
その中で大曲は音量に頼らずに表現力で盛り上がりを演出しようとしていて好印象でした
どの団体も上手だったので、もし来年も響きのいいホールで開催なら音量よりも響きを重視した演奏を聴いてみたいというのが個人的な願望です
皆さん素敵な演奏をありがとうございました
144: 10/27(日)22:12 ID:n59fASSx(1) AAS
現地組1階席
前半トップ層
ブリヂストン>伊奈学≧東京隆生≧ヤマハ
後半トップ層
リベルテ≧グロリア≒名取≧横浜

リベルテのときだけ全く雰囲気違った。あれはほぼプロの演奏。
地元開催ということもあって上磯と札幌ブラスには期待していたが、残念。上磯の指揮者とても良い指揮していてよかった。
145
(1): 10/27(日)22:17 ID:XWYep3q4(4/5) AAS
リベルテと言えばやっぱりあの方が凄かったですね
課題曲は福本氏をずっと注視してましたが自由曲になってはっと思い出し注目しました
マリンバソロ、ビブラフォンソロ、そこから太鼓を色々叩きまくってとほんとに凄いとしか言いようのない演奏でした
あの方がいないとリベルテじゃないくらいです、どんな経歴の方なんだろう…
146
(1): 10/27(日)22:20 ID:XWYep3q4(5/5) AAS
太鼓で思い出しましたが隆生が顕著だったのであえて名前を出しましたがバスドラムの音があまりにバキバキで硬すぎると思います
ヤマハとかブリヂストンとか『ドーン』とか『ズーン』という重みのあるいかにも『重低音』だったのですが学生にも多く見られるあの音ってどうなんでしょう好みなんでしょうかね
147: 10/27(日)22:25 ID:swfuwa7S(3/3) AAS
リベルテのパーカッションも確かにすごい

でも大津の鍵盤楽器担当の方もなかなかだった
なぜ指揮者見なくてそこまで合わせられるのか
何よりなぜその距離で合わせられるのか
隔離されているのかと思うかのように周りに誰もいない
盛り上がるサンタフェサガの終盤に、静かに椅子に座る姿が印象的だった
148
(1): 10/27(日)22:35 ID:GCxtjLge(2/2) AAS
>>136
隆生の団員が1金って言ってたので本当だと思います
149: 10/27(日)22:39 ID:y6nUCUky(1) AAS
誰も興味ないですが
150: 10/27(日)22:46 ID:1HdsMxLD(10/10) AAS
ひな壇カーブやらパーカスの配置やら、慣れてないと気をつけるポイントが多いホールでもありますね
151: 10/27(日)22:57 ID:954GOaBj(1) AAS
大学の部の感想がすっぽり抜けてるのはなぜ?
152: 10/27(日)23:52 ID:OxZ18BvT(3/3) AAS
グロリアと関吹の皆さんは、今日は朝まで開票速報見るのかな?
153: 10/28(月)00:32 ID:4HjUnc8p(1/6) AAS
しんどいなあ、スピースピーと寝息が聞こえるんじゃないか?
154: 10/28(月)00:44 ID:eUO3Wd3X(1) AAS
>145
何でもおじさん
配信組なので課題曲で見当たらず退団?と不安でしたが自由曲大活躍だったんで安心しましたw
マレット持替からの安定感が素晴らしかった
課題曲では同じ髪型の人がいたので何でもお兄さんにチェンジしたのかと思ったよw
155
(2): 10/28(月)00:44 ID:J9SmJmD8(1/2) AAS
大職一でトリプル銅賞の地元北海道勢(笑)
まさに全銅大会だったな
156: 10/28(月)00:49 ID:h6zswyMB(1/3) AAS
>>155
上手いと、言いたいけど笑えない
157: 10/28(月)01:31 ID:r4j7bKC6(1) AAS
>>155
中高と対照的だな…
地の利があるはずなのにどうしてこうなった?
158: 10/28(月)01:33 ID:6Ccuyhmj(1) AAS
外部リンク:x.com
159: 10/28(月)01:57 ID:sFxmOHMJ(1/5) AAS
教育大函館→おもしろパフォーマンス、何を意味しているか伝わらない
上磯→コンクール映えしないさくら、これまで選ばれなかった理由がわかる
札ブラ→邦人爆音路線も破綻沈没、地の利を全く活かせない
160: 10/28(月)02:08 ID:sFxmOHMJ(2/5) AAS
3団体とも、地区→全道を手堅く勝ち上がるためだけの選曲なのでしょう
161: 10/28(月)02:13 ID:V9+1ZEXb(1) AAS
札幌の強豪出身の人は高校卒業したら音大行くかさっぱり辞めるかの2択なんだよな…どうしてか
162: 10/28(月)02:15 ID:4HjUnc8p(2/6) AAS
井田先生とかがいずれ一般団体振るようになるのを待つしかないのかな、現状頑張ってるのは本当にわかるけどそれしかない気がする
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.098s*