[過去ログ] 大相撲、質問コーナーPart60 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(1): 2009/11/24(火)19:00 0 AAS
白鵬の付け人で、引き上げてくる時に白鵬の左手後ろの位置歩いてる、顔の大きくてイカツイ力士って何ていう人ですか。
顔だけ見たらむっちゃ恐そうですが、相撲は弱いんでしょうか。
48(1): 2009/11/24(火)19:05 0 AAS
>>47
だれの事を言っているのかわからんが、春日国かな?
現在幕下。
母子家庭で関取になって早く親孝行したいと思っているいい性格のお相撲さん。
49(1): 2009/11/24(火)19:08 O携 AAS
大関から落ちた力士が翌場所で 8勝か9勝して勝ち越して関脇の地位を守り その次の場所で10勝以上した場合でも 大関復帰は可能なのですか?
50: 2009/11/24(火)19:09 0 AAS
>>49
できません。
あくまで権利は陥落直後の場所のみで、勝ち越しても9勝以下だと
再び3場所34勝前後の成績を挙げないと復帰できなくなります。
51(1): 2009/11/24(火)19:19 0 AAS
>>48
サンクス。
そうだ、多分この人。
宮城野部屋でない力士を付け人にできるんですね。
52: 2009/11/24(火)19:34 O携 AAS
50
ありがとうございます。
過去に大関から関脇に転落した力士は 翌場所で10勝以上し大関に復帰したか 負け越しor休場して関脇から落ちた力士のイメージしかなかったもので…
53: 2009/11/24(火)19:58 0 AAS
魁皇の腕力は生まれつきなんでしょうか?
それとも集中的に鍛えてるのでしょうか?
既にボロボロなのに腕力やかいな力だけは今でも絶賛されてるので気になってました。
54(3): 2009/11/24(火)20:00 0 AAS
魁皇が幕内最多勝利の更新なるかと報道されていますが、
幕内ではなく、序の口までも含めた場合、
最も勝っている力士は誰なのでしょうか?
55: 2009/11/24(火)20:04 0 AAS
>>51
同門はできるよ。
白鵬の部屋力士少なすぎて足りてないから。
56(1): 2009/11/24(火)20:05 0 AAS
>>54
ウルフ
57(1): 2009/11/24(火)20:05 0 AAS
>>54
通算勝ち数歴代1位は千代の富士の1045勝です。
この部門でも魁皇は2位におり現在973勝です。
58: 54 2009/11/24(火)20:18 0 AAS
>>56
>>57
早速の回答、ありがとうございます。
参考になりました!
59: 2009/11/24(火)20:31 0 AAS
千代の富士より十両在位の長い横綱はいますか?
60: 2009/11/24(火)20:56 O携 AAS
白鵬 朝青龍の強さ、往年の双葉山 大鵬でも勝てないね。
61(1): 2009/11/24(火)21:02 0 AAS
朝青龍の本名、ドルゴルスレン・ダグワドルジはどちらが姓で、どちらが名前ですか?
62(2): 2009/11/24(火)21:03 O携 AAS
元関脇という力士は過去に沢山いますが 引退した場所が関脇の地位だった力士って 過去にいるのでしょうか?
63(2): 2009/11/24(火)21:06 0 AAS
>>61
姓→名の順です
兄にレスリングでオリンピックにも出場経験がある格闘家の
ドルゴルスレン・スミヤバザルがいるところからもわかりますね
64(1): 2009/11/24(火)21:07 0 AAS
魁皇はなぜ朝青龍と白鵬相手には小手投げや腕をたぐったりしないのですか?
琴欧州や把瑠都にはできているので不可能ではないと思いますが。
解説できる方お願いします。
65: 2009/11/24(火)21:09 0 AAS
>>64
白鵬にやったことあるよ。白鵬左腕サポーターしてるだろ。
66(2): 2009/11/24(火)21:10 0 AAS
>>63
ドルゴルスレンは姓ではなく、父親の名です。
モンゴルでは姓がない代わりに父親の名をつけるのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 935 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s