[過去ログ] 【二桁勝利で】御嶽海 久司14【目指せ大関】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: 2017/11/24(金)22:54 AAS
ケガに稽古不足で三役守るのも黄色信号だ
622
(1): 2017/11/24(金)22:58 AAS
つーか北勝富士強いよな。
夏あたりの対談で御嶽海はあからさまな格上の態度でドヤ顔してたけど
近いうち抜かれるぞ。
623: 2017/11/24(金)23:06 AAS
北勝富士が覚醒したなぁ
なんか異常に強くなってる
624: 2017/11/24(金)23:08 AAS
北勝富士は性格もいいしね。
御嶽海はどちらかというとやんちゃ風だけど、北勝富士は割りと温厚。
625: 2017/11/24(金)23:14 AAS
>>622
抜かれるかはさておき、北勝富士は素晴らしい進化を遂げている。現時点で大関候補1位は彼だろう
御嶽海も危機感持って、負けじと進化しないとな
626: 2017/11/24(金)23:31 AAS
低くて圧力あるよな。
理事長のマジメな性格は隠岐には受け継がれなかったが、北勝富士には理事長イズムを感じる。

素質は御嶽海のほうが上なんだろうけど、北勝富士みたいな力士は根強い支持を集めると思う。
627
(1): 2017/11/25(土)00:36 AAS
素質こそ北勝富士の方があると思う
ずっと精神的な弱さが見えてたけど今場所で自信つけたと思うし面白い
628
(1): 2017/11/25(土)00:51 AAS
>>627
御嶽海は稽古量の割りには天性の相撲勘を持つ才能の塊だと
思っていたが北勝富士のほうが上なの?
629: 2017/11/25(土)01:00 AAS
ウサギとカメ
御嶽海が昼寝してる間に北勝富士に抜かれた
630: 2017/11/25(土)01:07 AAS
学生時代の評価は
中村>大道>正代・川端>>>>>>宇良
だったからある意味元に戻ったとも言える
631: 2017/11/25(土)02:11 AAS
御嶽海はメンタルの強さと器用さが長所で、それは重要な要素
だが力士としてのフィジカル面はあまり有利では無い。いくつかあるが受けて脆いのが最大の弱み
そんでいま、北勝富士がフィジカルの有利さを活かす格好で進化して並び掛けてきたところだな
スピード・技巧(カフー的な相撲?圧力ある相手を横から攻める工夫とか)か、
パワー(突っ張り力、差し手をこじ入れる力)か、何にせよもう一段強化する必要がある
そうなるために稽古の量と質をどうするかってことな
632: 2017/11/25(土)05:24 AAS
体格面のハンデ補うためにもっと横の動きがほしい
いなしや回り込んで出し投げとか
今は相手の圧力が強く不利な体勢になったら終わってしまう
これで関脇かってお客さんも支持してくれなくなるわ
633: 2017/11/25(土)05:38 AAS
もっと体重絞った方がいいんだけどな
過度な増量は自重ですら身体壊れていくから
634
(1): 2017/11/25(土)06:01 AAS
北勝富士は組んでも相撲が取れるようになってきてる
御嶽海は得意のかたち以外の相撲になると正直脆い
だからこそ徹底的に得意を磨くしかないんじゃないかね
635: 2017/11/25(土)07:57 AAS
現状の実力はわからないけど北勝富士は膝の古傷が不安
2人とも怪我しなかったら大関も狙えると思うけど、御嶽海は大きな怪我してないの?
636: 2017/11/25(土)10:47 AAS
>>634
大輝はもともと四つ相撲の力士だからな
637: 2017/11/25(土)11:59 AAS
>>628
御嶽海は天性の瞬発力やスピードを持っている
これは稽古では身に付かない
生まれつき持っている速筋の量による物

一方、北勝富士に対し身体的な資質で劣るのは上背の不足
638: 2017/11/25(土)12:03 AAS
三役に居座って若手の新三役を阻む嫌な中堅力士
というポジションが板に付いてきたな
639: 2017/11/25(土)12:36 AAS
入門からまだ3年経ってないんだよな
640: 2017/11/25(土)13:06 AAS
ここまで割りと早く出世したほうだ
関脇あたりで押し返されるのは普通のこと
まあ来年、横綱大関が数人引退すれば大関にはなれるだろう
来年が楽しみだ!
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s