[過去ログ] 【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【卑怯者】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2018/05/27(日)17:19 AAS
モンゴジョ?
188: 2018/05/27(日)17:27 AAS
さすがのキングオブ八尾力士
189
(1): 2018/05/27(日)17:28 AAS
35回 白鵬
22回 大鵬、千代の富士
16回 貴乃花
15回 北の湖
14回 朝青龍
11回 栃錦
9回 輪島
7回 北の富士
6回 双葉山、日馬富士
5回 若乃花(初代)、玉の海、旭富士
省5
190: 2018/05/27(日)17:28 AAS
予想通りの展開でしたね
191
(1): 2018/05/27(日)17:28 AAS
バカウヨどもが八百長の証拠も出せずそろって発狂w
192: 2018/05/27(日)17:29 AAS
>>191
泣くな負け豚
193: 2018/05/27(日)17:29 AAS
15日制定着後に昇進した横綱の優勝同点以上(大関以下時代ふくむ)

44回 白鵬(4)
34回 大鵬(2)
31回 千代の富士
29回 北の湖(5)
27回 貴乃花(5)
26回 朝青龍(1)
18回 武蔵丸(6)
15回 輪島(1)
14回 曙(3)
省10
194
(1): 2018/05/27(日)17:29 AAS
白鵬は力落ちてる
195: 2018/05/27(日)17:30 AAS
本割14勝の場所

22回 白鵬
15回 千代の富士
14回 大鵬
12回 貴乃花
10回 栃錦
9回 朝青龍
8回 北の湖
6回 輪島
5回 旭富士
省5
196
(1): 2018/05/27(日)17:30 AAS
大関経験の照の富士が、0勝、かつ幕下に負けたって、珍事?
197: 2018/05/27(日)17:31 AAS
ここはもうちょっと頑張ってもらわないと盛り上がらんじゃねーかよ?
198
(1): 2018/05/27(日)17:32 AAS
15日制が定着してから横綱昇進して連覇0回(大関以下時代ふくむ)
北勝海、朝潮(3代)、柏戸、若乃花(2代)、大乃国、双羽黒

15日制が定着してから横綱昇進して連続優勝同点以上0回(大関以下時代ふくむ)
朝潮(3代)、柏戸、大乃国、双羽黒

15日制で連覇0回で優勝5回以上
8回 北勝海
5回 朝潮(3代)、柏戸、魁皇

本割15勝0回で15日制の優勝5回以上
11回 曙
8回 北勝海
省2
199: 2018/05/27(日)17:32 AAS
本割15勝が0回、本割14勝が1回の力士の優勝
5回 朝潮(3代)、魁皇
3回 千代大海、栃東大裕
2回 琴錦、北天佑、魁傑、琴風、稀勢の里
1回 安藝ノ海、霧島、琴欧洲、朝潮(4代)、清國、若三杉、富士錦、琴富士、琴奨菊、栃ノ心

本割15勝がない力士の本割14勝の場所
5回 旭富士
4回 東富士、鏡里、曙、若乃花(3代)、鶴竜
3回 琴櫻、北勝海
2回 栃ノ海、佐田の山、小錦、貴ノ浪、把瑠都
省2
200: 2018/05/27(日)17:33 AAS
>>194
必殺エルボーを封じられただけでしょ?

ほかの力はそんなに落ちてないと思う。
201: 2018/05/27(日)17:33 AAS
本割15勝0回で本割14勝1回の力士の本割13勝
7回 稀勢の里
4回 朝潮(3代)、魁皇
3回 千代大海
2回 安藝ノ海、霧島、琴錦、栃東大裕、琴欧洲、朝潮(4代)
1回 北天佑、旭國、双羽黒、清國、栃ノ心
0回 若三杉、富士錦、魁傑、琴風、琴富士、琴奨菊、鶴ヶ嶺、雅山、豊ノ島

本割15勝0回で本割14勝2回以上の力士の本割13勝
13回 曙
8回 佐田の山
省6
202: 2018/05/27(日)17:34 AAS
外国出身=●、和製=○として、幕内優勝者を表す。=は中止。

◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九
1996○○○○○● 2006○●●●●● 2016○●●●○● 
1997○○●○○○ 2007●●●●●● 2017〇○●●●●
1998●○○○○○ 2008●●●●●● 2018●●●
1999○●●○●● 2009●●●●●●
2000○○○●●● 2010●●●●●●
2001○○○○○● 2011●=●●●●
2002○●●○●● 2012●●●●●●
2003●○●○●○ 2013●●●●●●
省14
203
(2): 2018/05/27(日)17:36 AAS
AA省
204: 2018/05/27(日)17:37 AAS
本当に弱くなったんだな白鵬
今場所のような相撲だと来場所以降も優勝はかなり遠いな
この15日間自分の体勢にして取った相撲が少ない
相手の自滅に近いような形で勝った相撲が何番かあるからな
205: 2018/05/27(日)17:38 AAS
立合いも酷いしね。
重心は低いけどスピードがないし、ズラすような立合いばっかり。
痛々しくて見てられない
206
(1): 2018/05/27(日)17:39 AAS
>>203つづき)
表の更新は幕下以下の襷反り、徳利投げ、合掌捻り。
徳利投げはたまに出るが、合掌捻りは幕下以下でも十年に一度の荒技だ。
ただ残念ながら三段目なので、ほとんど話題にはならなかったようだが。
幕内では嘉風の送り投げ、荒鷲の小手捻りが比較的珍しい技であろう。
十枚目では照強がやや変則的な小褄取り。幕下以下では他に河津掛け、
二丁投げ、素首落とし、送り引き落としなどが記録された。

幕内では大技や珍技が最近なかなか出ない一方、栃ノ心が連日盤石の
寄り技で大勝して技能賞を獲得するなど、興味深い事象が観察される。
決まり手よりは技能賞のあり方に関する問題かもしれないが(下記参照)
省1
1-
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s