[過去ログ] 【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【卑怯者】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507(1): 2018/08/04(土)14:55 AAS
>>506
平成生まれ初のこじるりとCM共演も
508: 2018/08/04(土)15:48 AAS
>>507
それは平成生まれ初どころか力士初だ
509: 2018/08/04(土)16:48 AAS
じゃあ平成生まれ初の小保方に顔似てる
510: 2018/08/04(土)18:09 AAS
昭和生まれで小保方に似てる力士って誰?
511(3): 2018/08/04(土)19:29 AAS
平成のうちに平成生まれの年寄誕生なるか
512: 待ったぁり 2018/08/04(土)20:03 AAS
>>511 も気になるけど、華吹初土俵以降に生まれた親方が実現するか、も興味深いところ。
513(1): 2018/08/04(土)20:14 AAS
三代の元号を現役として経験する力士はなかなかいないだろうな
514(1): 2018/08/04(土)20:23 AAS
昭和が初土俵なのはその華吹だけ?
515(1): 2018/08/04(土)20:34 AAS
>>513
それがそうでもない
明治、大正、昭和はそれなりにいる
大正が短いからね
516: 2018/08/04(土)20:44 AAS
>>515
パッと思い付くのは常ノ花と西ノ海の両横綱に大ノ里
517(1): 2018/08/04(土)22:16 AAS
平成生まれの幕内力士で最初に引退したのは大砂嵐か。
誰も気づかなかったな。
518: 2018/08/05(日)01:05 AAS
昭和生まれ最初の引退力士である五ツ海は昭和4年2月生まれで、大砂嵐は平成4年2月生まれ
ちょっとした偶然の一致
519: 2018/08/05(日)01:14 AAS
>>511
平成のうちに平成生まれで引退した元大関なら実現しそう、ていうかこの状況で実現してない方がおかしい
520: 2018/08/05(日)01:19 AAS
>>511
特別なことがない限り、可能性が高いのは3人だけだな
521: 2018/08/05(日)01:20 AAS
昭和生まれの新十両はもう誕生しないのかな…
522: 2018/08/05(日)01:27 AAS
違う話題で恐縮だが、高見山(酉之助とジェシー)と大潮(清治郎と憲司)は、それぞれ二人が幕内最年長を経験
523: 2018/08/05(日)01:33 AAS
>>517
僕は気付いてたけど
平成生まれの関取で最初に引退したのは飛翔富士
これも知られてないだろな
524: 2018/08/05(日)01:52 AAS
そもそも誰か知らない人が多いだろう
525: 2018/08/05(日)05:34 AAS
>>514
華吹は新元号の場所を最後に辞めそうな気がする。
526(1): 2018/08/05(日)06:15 AAS
元号に関する記録はナンセンスだろ
仮に華吹が来年の夏までやったとして、昭和→平成→安久すべての時代の土俵に上がった唯一の力士になるが、それはただの天皇家の事情
平成生まれ初のとか昭和生まれ最後のとかは、偶然その時代に生きてたとゆう区別にほかならずなんの価値もない
大事なのは実年齢や一律所要場所数での比較だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s