[過去ログ] 【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【卑怯者】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2018/09/03(月)08:16 AAS
>>708
柔軟な思考を失うのは老化の第一歩だぞ
枠組みと柔軟性をいつのまにか理解出来くなっているのは
自分が年を取ったからだと自覚した方が良いな
710: 2018/09/03(月)08:58 AAS
基準ってのはあくまで目安であり、ハンドルの遊びと同じで一定の範囲内で誤差があることが
そもそも前提になってるだろ
。
例えば大関昇進の「33勝」といっても、3場所で休場者が多かったとか横綱不在だったとか
上位が全員怪我してたとか、事情がその時期によって大きく違ったりするからね
だから目安の数字に幅があるのは問題ないと思うよ
711: 2018/09/03(月)09:09 AAS
大関昇進は本当に単なる目安だ
横綱大関の合計が番付上一人以下になる場合は
三役で勝ち越したのだけとか平幕で大勝ちしただけの力士を
一気に大関にするという措置が行われるからな
大関昇進には基準も原則もなく目安があるに過ぎない
内規として決められている他の事と同列に考えてはいけない
712(3): 2018/09/03(月)12:57 AAS
横綱や大関の場合、現有勢力が少ない時に昇進基準が甘くなるってのは、興行サイドとしての気持ちはわかるが本来はおかしいんだよな
取組的に上位との対戦が少なくなるんだから、むしろ厳しくなければいけない
ただ、逆の場合に緩くしてもいいと考えるかは程度問題かな
あとは上位に同部屋力士がどれだけいるかという部分も考慮すべき
昇進がその場しのぎの数合わせになってはいけないと思う
713: 2018/09/03(月)13:45 AAS
>>712
全く逆だ
大関の昇進基準が変化するのは本来はおかしくないし
横綱と大関を同様に考えるのも不適切
大関は関脇小結同様に番付に東西一人ずつはかならずいなくてはならないから
その時の在位人数で昇進条件が変わるのは当然と言える
特に横綱と大関の総数が一人以下の場合は「横綱大関」を作る事も不可能になるから
無理矢理でも上げる事になる
関脇小結に周囲の兼ね合いでラッキーとしか言えない昇進が起こるのと同様だ
横綱に関しては常時いなくてはならない地位ではないからまったく事情が違う
714: 2018/09/03(月)13:47 AAS
>>712は基本的な事を知らなすぎて
無知の上に無意味な理論の組み立てをしている
715(1): 2018/09/03(月)16:22 AAS
だから興行的に気持ちはわかると言っているんだが
716: 2018/09/03(月)18:21 AAS
>>715
それが的外れだという事を説明している
番付上一人ずつはいなくてはならない地位だから
その時の人数次第で昇進条件が変わるのは当然だと言っている
興行は無関係だし「気持ちも分かる」とは全く的外れ
興行上の話をするなら常設の地位ではない横綱昇進の事情の方がそれに当たる
717(3): 2018/09/03(月)22:18 AAS
>>709-716
月曜の朝から晩まで便所の落書きにへばりついて低レベルな論争に明け暮れるダメな人達
718(4): 2018/09/03(月)22:41 AAS
今年、負越していない幕内力士は、
逸ノ城だけですが、
負越していない幕内力士がいなかった年は、
過去にありますか?
719: 2018/09/04(火)00:26 AAS
>>717
全く物知らずの口だけ達者はいかんよな
720: 2018/09/04(火)01:40 AAS
>>717
こういう奴らって空気も読めず自分から引き下がることを知らないから、延々と(ダラダラと)やり合うよね
文体がもっともらしく長文で中身スカスカなのが特徴
721: 2018/09/04(火)02:17 AAS
お子さんたちが2学期の始まった憂さ晴らしをしてるんでしょうな(笑)
722: 2018/09/04(火)07:04 AAS
>>712ですが、他人の人格を攻撃するような輩に不覚にも付き合ってしまいました
深く反省しております
何よりスレ汚し失礼しました
723: 2018/09/04(火)09:24 AAS
>>717
あんた>>708だろ
自分が発言した「ダメな人達」と同類と思われたくないらしいがバレバレなんだよ
724(1): 2018/09/04(火)10:40 AAS
>>718
碧山…は十両含むからダメ?
725(1): 718 2018/09/04(火)11:40 AAS
>>724
なるほど。
訂正いたします。
今年、幕内で4場所勝ち越している力士は、
逸ノ城だけですが、
幕内で6場所勝ち越している力士がいなかった年は、
過去にありますか?
726(1): 2018/09/04(火)11:48 AAS
>>725
2003年
727: 2018/09/04(火)12:48 AAS
2017年も幕内六場所勝ち越しは御嶽海ただ一人だったし
意外にある事じゃないか?
728: 718 2018/09/04(火)16:12 AAS
>>726
ありがとうございます。
若の里惜しかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*