[過去ログ] 大相撲記録スレッド 19枚目 (103レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2018/10/20(土)19:15 0 AAS
増豚はコピペ荒らしで相撲板記録所持者
68: 2018/10/23(火)23:57 0 AAS
松木は連続荒らし記録でギネス申請
69: 2018/11/13(火)22:27 0 AAS
横綱が初日から三連敗は26年ぶり
70: 2018/11/14(水)20:08 0 AAS
横綱が初日から4連敗
またもや稀勢の里が87年ぶりの記録
71: 2018/11/15(木)19:44 0 AAS
年間最少勝ランキング
11勝 2018稀勢の里
12勝 1985隆の里 2002貴乃花
18勝 1990大乃国 2017鶴竜
72: 2018/11/16(金)03:15 0 AAS
稀勢の里のバカ
73(1): 2018/11/16(金)07:19 r AAS
存命の日本出身者で10回以上優勝してるのが勝昭と貴乃花だけ…
74: 2018/11/16(金)07:49 d AAS
>>73
母数がもともと少ないものをさらに絞りこんだに過ぎない。
優勝10回以上で存命が6名しかいない。
75(1): 2018/11/17(土)15:26 0 AAS
大横綱稀勢の里 偉大なる記録
8場所連続休場 (3代西ノ海と並び史上最長)
金星配給率0.390(史上1位)
皆勤場所率0.182(戦後最低)
年間最少勝 11(2018年・歴代最低)
横綱勝率0.529(戦後最低)
横綱休場率0.588(戦後最高)
初日から4連敗(87年ぶり・1位タイ)
2場所続けて3日連続金星配給(87年ぶり2人目)
3度の3日連続金星配給(60年ぶり2人目)
省4
76: 2018/11/17(土)15:34 0 AAS
>>75
最弱13冠、増えてるw
77: 2018/11/24(土)00:09 0 AAS
幕内最年少力士の幕内最高優勝は昭和33年以降、大鵬・北の湖・貴乃花U・朝青龍で
貴景勝もそれに名を連ねるか。
78: 2018/11/24(土)00:09 0 AAS
幕内最年少力士の幕内最高優勝は昭和33年以降、大鵬・北の湖・貴乃花U・朝青龍で
貴景勝もそれに名を連ねるか。
79: 2018/11/28(水)09:47 0 AAS
既に負け越している力士が千秋楽結びの一番で勝利とか珍しいな
80: 2018/12/27(木)06:30 0 AAS
ほしゅ
81(1): 2018/12/27(木)09:50 x AAS
引退時の四股名より有名な四股名のある主な関取
北尾 → 双羽黒
若三杉 → 若乃花
玉乃島 → 玉の海
源氏山 → 西ノ海
小柳 → 阿武松
琴欧州 → 琴欧洲
麒麟児 → 大麒麟
小野川 → 豊國
鳳凰 → 宮城野 [二枚鑑札]
省29
82: 2018/12/27(木)11:44 d AAS
有名の基準が曖昧、やり直し。
83: 2019/01/01(火)01:59 a AAS
>>81 千代皇と舛ノ山もこの条件だと引退したら当てはまりそう。
84: 2019/01/13(日)22:00 0 AAS
毎場所初日から負ける横綱なんて過去にいたか?
85: 2019/01/14(月)11:17 d AAS
毎場所は負けてないんだけど
86: 2019/01/14(月)20:32 0 AAS
稀勢の里連敗…貴乃花と並ぶワーストタイ横綱7連敗
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
稀勢の里の弱さは否定しようがないが貴乃花もイメージが先行してるだけか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s