[過去ログ] 年寄名跡・親方総合スレ154 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 2019/03/24(日)01:04 AAS
白鵬の1代年寄は議決権2票分
668(1): 2019/03/24(日)01:04 AAS
>>664
十両幕下あたりに溜まってるモンゴル人に如実だな
669(1): 2019/03/24(日)01:07 AAS
横綱になれば名跡を自分で発行したらいいのに
優勝15回でもう1株、20回で一代、30回でもう1株
白鵬はこの計算だと一代に加え内弟子や同門に売ったり貸したりしてゲロ儲けになる
パマも借金が減ったかも
670: 2019/03/24(日)01:10 AAS
>>668
豊昇龍や狼雅はここを通過出来るかがひとつのポイント
671: 2019/03/24(日)01:13 AAS
狼雅の相撲をまだ見たことないけど
画像見たらすごいマッチョだねw
雅山は指導できるのかね
672: 2019/03/24(日)01:19 AAS
まだ序の口と序二段での相撲しか見てないが
狼雅くんは納谷とか豊昇竜のデビュー時みたいな「すげえ!つええ!バケモンか!」て感じより
とにかく相手を怪我させないことを最優先に、優しく優しく相撲とってるような印象が強い
673: 2019/03/24(日)01:21 AAS
>>662
どの一門も理事は横綱経験者にやらせたいから最優先で株回してもらえるで
674: 2019/03/24(日)01:24 AAS
しかし史上最弱横綱でわな・・・
675: 2019/03/24(日)01:29 AAS
>>662
横綱は一代年寄が出なくても四股名で一定期間協会に残れる
676: 2019/03/24(日)01:40 AAS
>>660
年齢的には停年と共に名跡変更して継承だよ
677: 2019/03/24(日)01:43 AAS
>>669
財源がですねー(*`・ω・)ゞ
678(2): 2019/03/24(日)02:05 AAS
>>655
年寄の再雇用制度も貸株増える原因だと思う。上がつかえてて若手が株取得出来なくて借り株で凌がないといけないという
679(1): 2019/03/24(日)03:22 AAS
>>678
年寄り定年で辞めたけど功績があって力士の手本だった富士桜の評議員入に大反対したのがパマだったな。
先帝のお気に入りの富士桜まで礼を尽くせないカスが皇室どうのって抜かす時点でエセ右翼のカスだな。
680(1): 2019/03/24(日)03:29 AAS
理事会を監視するのが評議会なのに理事長の一門から出されてもなw
681(1): 2019/03/24(日)04:36 AAS
>>680
やはり富士桜も知らないカスかよ。
高砂と九重なんて序列から言えば傍流八角なんて更に傍流なのにw
富士桜と言えば先帝が好まれただけじゃなくて、若手の相撲取りが目標とするって答えていた尊敬される力士であって
貴乃花みたいなカスとは違うんだよ。
682: 2019/03/24(日)04:39 AAS
>>681
アホがいくらほざいても相撲村の理屈は反社会的となるわけだ。
株が時価でかわる? アホ丸出しwwww
この手の言い訳で相続税・贈与税逃れがはやったのは20年前www
今では税務署がしっかり本当の価値を定めて追徴しちゃうからな。
査察が入れば一網打尽www
683: 2019/03/24(日)04:40 AAS
相撲協会の不透明な慣習、その象徴が謎の「年寄株」
外部リンク:news.line.me
注目しているマスコミもしっかりいますwww
684: 2019/03/24(日)04:41 AAS
猿並の知識で偉そうなことほざかずに、表にでないように息を潜めてることだなwwww
685: 2019/03/24(日)05:51 AAS
なんで尾車親方がまた太って千代の富士が激ヤセして亡くなるんだよ!
686(3): 2019/03/24(日)07:06 AAS
空き株の所有者は協会なのでは?
例えば琴奨菊は秀ノ山の所有者ではなく、あくまでも次期襲名予定者ということではないのか。
協会管理以前の感覚だと株の所有者が引退した力士に貸すことを借り株と称していたけど、協会管理になったのだから協会が引退力士に株を貸すのは問題ない気がする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s