[過去ログ] 番付編成142 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(2): 2019/04/01(月)18:31 AAS
間粒他に無縁と思っていたこのスレも汚染されてたのか
493(1): 2019/04/01(月)18:32 AAS
>>488
>>492
494: 2019/04/01(月)18:34 AAS
>>492
>>493
>>488
495: 2019/04/01(月)21:34 AAS
>>491
平成最初の優勝は誰かな
保志か
496: 2019/04/01(月)21:35 AAS
ならば大輝か
497(1): 2019/04/01(月)22:23 AAS
保志というか北勝海
昭和最後が当時の最強横綱、千代の富士であることを考えると
令和最初はニ番手横綱の鶴竜になったりして
498(1): 2019/04/01(月)22:38 AAS
平成の最初の優勝力士は北勝海
昭和の最初の優勝力士は宮城山
大正の最初の優勝力士はは大関の鳳
トップクラス未満というか一番強い力士が優勝してるわけではないね
499(1): 2019/04/01(月)22:39 AAS
>>466
東十8 4-11玉飛鳥>西下5 5-2安彦
東十8 4-11若乃島<東下4 4-3出羽疾風
これが連続した2場所の出来事という事実
審判部には最初から一貫性などという概念は存在しない
500(1): 2019/04/01(月)22:58 AAS
>>499
しかも安彦だけ入れ替え戦(にならなかった)が組まれて勝ってるのか
結構適当に決めてんのかなレベル
501: 2019/04/01(月)23:42 AAS
>>500
安彦は見送りの翌場所初日に玉飛鳥に勝って幕下では異例の敢闘精神アンケート1位、ファンは番付編成の理不尽さをわかっていたのであった
なお現在
502: 2019/04/02(火)00:04 AAS
「安彦って八百長しそうじゃね?」
「上げるの止めとくか…」
503: 2019/04/02(火)00:49 AAS
>>497
ありえるかも
白鵬は
エルボーやりすぎたので
筋肉が裂けたんだな
504: 2019/04/02(火)00:50 AAS
>>498
最初の優勝力士は
関脇高見山
505(1): 2019/04/02(火)00:56 AAS
平成26年は
白鵬が81-9
年5回優勝
栃心が幕下十両と4場所連続優勝
正代が序ノ口優勝
竜電が序ノ口序二段連続優勝
九州場所序ノ口優勝佐藤貴信のちの包茎傷
506: 2019/04/02(火)02:52 AAS
>>505
面白い 上から下までみんな関取になったが未だに白鵬が一番強いんだなあ
507: 2019/04/02(火)07:08 AAS
あえて琴奨菊小結予想
508: 2019/04/02(火)07:25 AAS
令和ノ海
れわのうみ
509: 2019/04/02(火)12:26 AAS
未来から来たけど9月場所は白鵬が13-2で優勝する
510: 2019/04/02(火)14:12 AAS
9月場所白鵬引退か
511: 2019/04/02(火)18:51 AAS
5月場所は幕下落ちるの白鷹山だけっぽいな十両下位が香ばしい奴ばっか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s