[過去ログ] 番付編成142 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797(1): 2019/04/08(月)17:57 AAS
>>796
798(1): 2019/04/08(月)18:24 AAS
>>755を最後に大相撲の話題がない…
スレタイ通りの話題だと>>712が最後…
799(1): 2019/04/08(月)18:26 AAS
>>797
>>789
800(1): 2019/04/08(月)18:28 AAS
>>799
801: 2019/04/08(月)18:39 AAS
>>798
>>712○ >>755△
>>795はこのさい△でも構わないという要請と理解した
802(1): 2019/04/08(月)18:49 AAS
>>800
>>789
803: 2019/04/08(月)20:40 AAS
普通に考えたら御嶽海落ちないだろ。
上位の7勝8敗はかなり強い星だし、対抗が期待の若手力士ならともかく、大関経験者だし。
804(1): 2019/04/08(月)20:58 AAS
>>802
805: 2019/04/08(月)21:32 AAS
>>804
>>789
806: 2019/04/08(月)21:41 AAS
西小結御嶽海
東前頭筆頭北勝富士
西前頭筆頭琴奨菊
これしかないっしょ
幕内十両の入れ替えの方がわからん
807: 2019/04/08(月)23:40 AAS
AA省
808(2): 2019/04/09(火)16:56 AAS
琴奨菊はこれを逃したら三役復帰は無理かも知れん
よって、御嶽海を落として小結に琴奨菊を昇進させてあげたい
本来なら御嶽海は落とされても文句は言えない
御嶽海ならすぐに三役復帰できるだろうし
809: 2019/04/09(火)17:20 AAS
>>808
老害はもう消えるべき
810: 2019/04/09(火)18:03 AAS
>>808
最近の番付編成の傾向からして、平幕中位の11勝では東小結7勝より上に行くとは考えにくい。ましてや元大関と将来性がある力士との比較となると琴奨菊は分が悪い。
大成道が十両に上がれず友風が上がったとき、単純計算で上位になる力士より将来性がある力士を優先することがわかった。
琴奨菊が小結になってもおかしくないけど、現実的には厳しい。
811: 2019/04/09(火)18:51 AAS
菊はこれまで散々上で相撲取ってたわけだし
今更三役の座に拘らなくてもいいだろ
812: 2019/04/09(火)19:00 AAS
元から親方集らの評判が悪くもう大関の見込みもない御嶽海が菊に対して分がいいとは考えにくい
813: 2019/04/09(火)20:26 AAS
親方衆の御嶽海への辛口は期待の裏返しでしょ
春日野なんか辛口最先鋒だけど、横綱期待してるって解説で言ってるわけで
814(1): 2019/04/09(火)20:31 AAS
将来性は比べるまでもなく御嶽海だわな
815: 2019/04/09(火)20:35 AAS
御嶽海は合理的思考の持ち主で稽古も量より質を重視するが
古い親方はただの稽古不足にしか映らないんだろう
どちらの言い分も分からなくもないし、どちらが正しいのか難しい面もある
816: 2019/04/09(火)20:38 AAS
親方の言うがまま量だけ追求するのは馬鹿のやることだが、親方が何を言おうと質だけを追求するのも利口とは言えない
親方に文句を言われない範囲で、あるいは文句を言われないよう工夫をして質を追求するのが一番利口
そういうバランス感覚を持ったやつがどの世界でも最後に勝つ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.679s*