[過去ログ] 番付編成150 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: (ワッチョイWW c344-lYaZ) 2019/10/28(月)16:05 ID:DRvPF+wx0(1) AAS
2019/10/28現在、個人スレッドが無い関取
■幕内
なし
■十両
東龍、徳勝龍、魁勝、若元春、天空海、琴勝峰、彩
180: (ガラプー KK07-GOJW) 2019/10/28(月)16:31 ID:+M1zZD6DK(6/9) AAS
豊昇龍が白鵬と戦えるかどうかは結構際どいな。
間に合う可能性は良くて五分じゃないだろうか。
181: (ワッチョイ e3b8-/HEJ) 2019/10/28(月)16:35 ID:9Mj6w49N0(1) AAS
個人スレ全員分いらないだろ
本場所中なのにスレ立て1が一人で保守あげしてるだけのスレいっぱいある
何日かに一回、同じ人が変な時間にいっぱい保守ageしてる力士スレって住人誰もいないじゃん。
そんな不人気力士のスレをいくつも保持し続けるのは邪魔。
本場所中に保守あげしなきゃ維持できないスレは需要ないんだから落とせよ
どうしても保守したいならsageでやってくれよ。
182: (ワッチョイ 3384-cmPQ) 2019/10/28(月)18:08 ID:TIbLeuq80(2/3) AAS
>>168
東前筆の9勝は今後の基準になるけど前2の10勝は基準にはならないと思う
北勝富士をあげざるを得ないから北勝富士より星勘定のいい朝乃山もあげるしかなかったみたいな感じっぽいし
183: (ガックシ 0667-1DEE) 2019/10/28(月)18:42 ID:BH9edlRm6(1) AAS
あるいは栃ノ心が残留していれば阿炎〜北勝富士までが半枚ずつ上がって関脇小結、朝乃山は東筆頭だっただろう
184(1): (スッップ Sd1f-jb5J) 2019/10/28(月)18:44 ID:3KHsXtOJd(3/3) AAS
>>176
栃ノ心が大関守ってれば阿炎が関脇になって小結一枠余るから勝ち越せれば昇進できたでしょ
そうなったらさすがに2枚目10勝の朝乃山優先出来ない
185: (ガラプー KK07-GOJW) 2019/10/28(月)19:05 ID:+M1zZD6DK(7/9) AAS
>>184
ああ、そういうつもりだった。
北勝富士だけ上がれて朝乃山は上がれなかっただろうという意味。
186(2): (ワッチョイWW 6fc5-Fn74) 2019/10/28(月)19:41 ID:ht4MuWEC0(1) AAS
>>144
あの時は隆の里が張出小結だったね
新横綱千代の富士を投げ転がして休場に追い込んでた
187: (ガラプー KKe7-mqum) 2019/10/28(月)20:22 ID:CxXLHbqqK(11/15) AAS
>>186
横綱千代の富士からの
初のインタビュー
大関千代大海からの
初のインタビューは
小結魁皇だったような
188(2): (ガラプー KKe7-mqum) 2019/10/28(月)20:28 ID:CxXLHbqqK(12/15) AAS
白鵬の最後の対戦相手が誰になるのか勝手に予想するスレ
誰か立てたりして
白鵬の最終場所が
令和2年九州場所3日目
若隆景かな
189(1): (ワッチョイ 63c9-mjLV) 2019/10/28(月)20:35 ID:0OiqFuF90(1) AAS
>>188
若隆景応援してるけど白鵬と戦える位置まで上がってるといいな〜
その頃には元春も幕内・隆元も関取になってて欲しい。
ちなみに3兄弟で同時関取だと史上初?
同時幕内なら初なのは分かるが。
190: (ワッチョイ cf0e-EycK) 2019/10/28(月)20:40 ID:knMog0UR0(1) AAS
令和9年春場所4日目の琴奨菊戦が最後だろう
191: (ガラプー KK07-mqum) 2019/10/28(月)20:45 ID:CxXLHbqqK(13/15) AAS
>>189
寺尾が関取昇進前に
鶴嶺山が負傷して
幕下に落ちた
負傷しなかったら
同時期幕の内あったかも
192(4): (ワッチョイWW 6f07-ghpB) 2019/10/28(月)20:47 ID:XhkiD0w/0(1/2) AAS
例えばだが、関脇ロックがかかった状態で小結が10-10-13の3場所合計33勝したら関脇飛び越えて大関になるんだろうか?
それとも小結2場所で大関昇進の可能性が見えたら関脇にあげるんだろうか?
193: (ワッチョイWW cf94-fNj4) 2019/10/28(月)20:47 ID:vPK1iSqT0(1) AAS
朝乃山は年間最多勝の可能性があるからなあ。さすがに平幕力士に取らせるのはダメだろ。
194(1): (ガラプー KK07-mqum) 2019/10/28(月)20:55 ID:CxXLHbqqK(14/15) AAS
>>186
横綱大関が北の湖と千代の富士
張り出し横綱が若乃花
大関が不在中
関脇が琴風と朝潮
小結は
蔵間と北天佑
張り出し小結が
麒麟児と隆の里
小結3人既に死亡してる
省1
195: (ガラプー KK07-mqum) 2019/10/28(月)20:57 ID:CxXLHbqqK(15/15) AAS
>>192
小結からの大関あったよ
前田山が最後の例
196: (ワッチョイW e3b8-F1Rt) 2019/10/28(月)20:58 ID:Jp2T6jkP0(2/3) AAS
>>188
小結か前頭上位だろうから、若手だとしたら朝乃山ぐらいじゃないの
197(1): 2019/10/28(月)20:59 AAS
魁皇が小結8勝→小結14勝優勝と来た時は関脇二人が勝ち越してたけど
次の場所で関脇三人になって魁皇が関脇11勝で大関昇進
198: (ワッチョイWW 6f07-ghpB) 2019/10/28(月)21:17 ID:XhkiD0w/0(2/2) AAS
>>197
小結11勝以上はロックに関係なく関脇に昇進するから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*