[過去ログ] 【関脇復帰で】御嶽海 久司37【大関再挑戦】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935(1): (ワッチョイ 72ab-YObN) 2020/09/28(月)10:10 ID:OOCSF14L0(3/7) AAS
今朝の相撲報道は当然ながら正代一色だが、部屋付きの井筒親方(豊ノ島)の指導の話が目を惹いた
誰もが「直すべき」と指摘してきたあの上体反り立ち合いを、「矯正することは本人のストレスになる」として
放任方針に切り替えたと。結果変則ながらもあの立ち合いが完成し、足腰の良さ幕内トップクラスの朝乃山をぶっとばした
これはみーたんにそのまま当てはまるもんじゃないが、にしても、時津風部屋に較べて出羽海部屋の指導は大丈夫なのか?
って思っちゃうね... 大きな課題が2年以上放置状態なんだから
937: (オッペケT Sr47-bPYR) 2020/09/28(月)10:47 ID:JdaRQ4Fbr(1/2) AAS
>>935
豊ノ島自身も記事中で言ってるけど
時津風部屋も少し前までは普通に正代矯正しようとしてたよ
実際に自分が稽古見に行った時も現役時代の豊ノ島が正代に直すよう指導してたし
いつどこで何がきっかけで良い方向に向くかはわからないから、隣の畑の青さと比べても仕方がない
御嶽海に今一番必要なのは親方衆や兄弟子達の指導を素直に聞く気持ちじゃないの?
上体反る癖や腰高を直せと言われ続けて来た正代よりも、ただただ稽古増やせと言われてる御嶽海の方が余程容易なはず
来月から出稽古解禁だから一度素直に諸先輩の指導を受け入れて
試しに一場所くらい猛烈に稽古してみたらいいのに
その最低限のことをやってみた上で、ようやく親方衆の指導が正しいか間違ってるかの判断でしょ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s