[過去ログ] 角界訃報スレッド (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905: (ワッチョイ 1eaf-lJcr) 2023/02/13(月)23:42 ID:cjN2JQHg0(1) AAS
豊ノ海は近年でも健在が確認できる。玉響はよく分からないな
海山、泉洋とかはさすがに亡くなってるか
906: (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/14(火)03:22 ID:fk/upNFAa(1/2) AAS
死去が確認出来ない元幕内
四股名/生年
◆四海波/大正5年
◆武ノ里/明治42年
これは故人だろう
以下、戦後の入幕
省5
907: (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/14(火)03:25 ID:fk/upNFAa(2/2) AAS
◆甲斐錦/大正9年
ジャンボ鶴田の叔父
◆宮城海/大正11年
◆吉井山/大正13年
◆吉田川/昭和2年
◆甲斐ノ山/大正10年
「カイノヤマ」だが、海乃山とは別人
省9
908: (ワッチョイW 8338-y8HQ) 2023/02/14(火)04:53 ID:Z8W7qywV0(1) AAS
今年は大正十二年が百歳、昭和八年が九十歳やな
909: (中止 8a44-XFjR) 2023/02/14(火)09:10 ID:Wa+6wRzk0St.V(1) AAS
>>904
どうもソップ型が有利だな、その面子を見ると。
北の富士もそもそもはソップだったし。明武谷はご存じの通り。
豊ノ海、玉響も小兵痩せ型。
910: (ワッチョイW 2b44-rZzi) 2023/02/15(水)04:51 ID:FCdYpebA0(1/2) AAS
玉櫻は1999年に亡くなってるみたいだが
911: (ワッチョイW ebb8-1/LS) 2023/02/15(水)05:53 ID:09PG4J6i0(1) AAS
沢光も微妙かもしれませんね
毎年実家に来ていた年賀状もかなり前に途絶えました
912: (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/15(水)07:09 ID:Cwpip0GMa(1) AAS
同年代で若くして廃業→京都で料理店の逆鉾は、2000年に亡くなってた。
913: (ワッチョイ 8a44-XFjR) 2023/02/15(水)11:04 ID:Lm3ZfAOc0(1/2) AAS
明武谷の筋骨は見事だった。アイヌ系らしいが顔も良かった。
914: (ワッチョイ 1eaf-lJcr) 2023/02/15(水)12:25 ID:wLr8c6X00(1/2) AAS
沢光は一旦没年未詳と出て消えたらしいから何か情報は入ったんだろう
915: (アウアウウー Sa4f-Fcmc) 2023/02/15(水)19:58 ID:Cyx5mwKXa(1) AAS
横綱は、30代が全滅してから40代が全滅するまで丸42年かかったが、それからわずか2年で、もう50代が二人しかいない
60代が全滅するのは、45〜50年後だろうが
916: (ワッチョイW 2b44-rZzi) 2023/02/15(水)20:54 ID:FCdYpebA0(2/2) AAS
白鵬が100まで生きるでしょう
917: (ワッチョイ 8392-bsiP) 2023/02/15(水)21:52 ID:IBpYsgrO0(1) AAS
野球選手の訃報記事は没後数年経っても報道されたりするけど、
力士の場合はほとんど報道されないよね。
遺族の意向なのか、ほんとうにわからないのか、どちらなのかな。
918: (ワッチョイ 1eaf-lJcr) 2023/02/15(水)22:15 ID:wLr8c6X00(2/2) AAS
力士は相撲界離れると全く関係者とつながりなくなる人多いイメージだな
ひっそりと力士名鑑に没年が追加されてることあり
引退廃業の場合商売に失敗したりあまりいい人生となってない人もいる
919: (ワッチョイ 8a44-XFjR) 2023/02/15(水)22:44 ID:Lm3ZfAOc0(2/2) AAS
力士は短命との定説があるが、野球も決して長命ではない。最近では村田、門田。そして
王のホームラン絡みで有名な鈴木も70歳台前半だった。過去にも星野、衣笠など
70歳そこそこで死去。統計を取ると両者そんなに差がないのでは、と思う。
なお、柔道でも古賀や斎藤などは50代でがん死。そろそろ上記の「定説」は覆されても
良い。
920: (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/16(木)05:41 ID:ii3iB+7Aa(1/4) AAS
大アリだ
大正生まれだと
今西錬太郎
☆杉下茂
が存命。
昭和一桁生まれだと
米川泰夫
岡本伊三美
宮本敏雄
☆広岡達朗
省5
921(1): (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/16(木)05:49 ID:ii3iB+7Aa(2/4) AAS
これより年下(昭和11年生まれ)の長嶋が今月末には、87歳になる。
☆米田哲也
☆広瀬功叔
☆王貞治
☆張本勲
など、長嶋の他にも80代のビッグネームがゾロゾロ存命。
922: (ワッチョイ 2eb8-39Cf) 2023/02/16(木)06:42 ID:rUCY/PjH0(1) AAS
詳しい数字は知らんが平均寿命は野球選手と力士で明らかに違うんじゃなかろうか
力士は80歳以上まで生きるのが稀
923: (アウアウウー Sa4f-QJV+) 2023/02/16(木)07:08 ID:ii3iB+7Aa(3/4) AAS
>>921
広瀬叔功、だった。
924(2): (アウアウウー Sa4f-rw5b) 2023/02/16(木)12:07 ID:ukTIH/hpa(1) AAS
相撲が体型や身体的ダメージふくめて
野球より平均的に短命になるのは仕方がないとは思う
ただ野球の名球会クラスのビッグネームは医療環境も国内では最先端のものを受けられるだろうし
アドバンテージはあるかもね。王や長嶋は命に関わる大病を患ったが並みの医者にかかってたら
死んでたかもしれん
野球も相撲も選手(力士)の範囲をどこまで広げるかは大事かもね。2軍止まりの選手や取的まで
含めたら数字は変わってくるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s