[過去ログ] 年寄名跡・親方総合スレ204 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: (ワッチョイ f1b8-Suzn) 2022/05/20(金)19:15 ID:JQ8PqSFF0(3/3) AAS
高鉄山は「こんな奴はいくら稽古しても強くなるわけがない」と内心思ってても
養成金目当てで入門させたと回想していた
もっともどの親方も「こんな奴はいくら稽古しても強くなるわけがない」と判断して
帰国寸前になった子供が白鵬だったという大どんでん返しもあるけど
321: (アウアウウー Sa31-3Qhi) 2022/05/20(金)19:27 ID:QrP1NYTia(2/8) AAS
富士桜とか今の理事長とか関取なれねーだろっていう素質だったらしいし
鶴竜も逆鉾とはじめて会ったとき「うーん無理かなこの子」と逆鉾は思ったらしい
白鵬も鶴竜も入門時は体はもちろん顔が明らかに弱そうだったからね
化ける可能性もあるんだからとりあえず入れて1~2年見てあげる価値はある
あと師匠の見る目が無能ってこともあるからね
322: (ワッチョイ 87af-hFP2) 2022/05/20(金)19:30 ID:gjPSTKXa0(6/13) AAS
三重ノ海も二番出世とか序二段に長くいたり素質面はいまいちだった
323(1): (アウアウウー Saaf-bUW4) 2022/05/20(金)19:33 ID:io+8Jfk7a(5/7) AAS
日曜の笑点はゲスト志らくかよ…
この優勝争いだと数字ヤバそうで0.1%でも負けたらまた志らくが相撲たたきを大げさにするんだろうなと思えば
324(1): (ワッチョイ 0f92-hFP2) 2022/05/20(金)19:34 ID:5vU2jL970(4/11) AAS
そもそも相撲界というのは、親方の技術指導がそんなに効く世界なのか?
一流というのは、指導がなくても開花するもの。
邪魔をしないのが一番というのが基本的な考え方
指導が悪いから成績が伸びずに研究者になれなかった!ってならんからなw
325(1): (ワッチョイ 2b27-0svr) 2022/05/20(金)19:35 ID:MX36H9580(2/3) AAS
>>323
モンゴルだけの優勝争いよりも混戦の方が視聴率が上なのは何度も証明されてるぞ
326: (ワッチョイ 2b27-0svr) 2022/05/20(金)19:37 ID:MX36H9580(3/3) AAS
>>324
それは超一流の一部なんだよ
鶴竜が来てから伸びた霧馬山とか、隆の勝だって貴乃花部屋と合併したから開花した
327: (アウアウウー Saaf-bUW4) 2022/05/20(金)19:39 ID:io+8Jfk7a(6/7) AAS
>>325
だが今回は照ノ富士濃厚で日本側はストーリー性がうすすぎる
大関取り、綱取り、頑張ろう故郷みたいな要素がなんもない…
328(2): (アウアウウー Sa31-3Qhi) 2022/05/20(金)19:43 ID:QrP1NYTia(3/8) AAS
大相撲って歴史の継承だから
わざとらしいドラマなんて必要はなく基本は上の番付の者が安定して勝ってて
歴史の変わり目で短期間に下克上が起きるぐらいで丁度いい。ここ数年の混乱期はあまりにも長すぎる
日馬が引退したあたりから白鵬がたまに出てくるとき以外はだいたい土俵がメチャクチャだもんね
つまらん場所と言われてもいいし互助相撲でもいいから基本的には上位にしっかりしてもらいたい
329: (ワッチョイ 87af-hFP2) 2022/05/20(金)19:44 ID:gjPSTKXa0(7/13) AAS
十両の優勝争いのように混戦がデフォ状態
330: (ワッチョイ a30b-0nHn) 2022/05/20(金)19:45 ID:mzGpnX7J0(1/5) AAS
>>328
そんなお前の好き嫌いは世論とかけ離れてることが視聴率で証明されてるな
若貴以前ならそれで正解だった「かも」しれんが不人気モンゴル時代以降は特にそうだ
331(1): (ワッチョイ 0f92-hFP2) 2022/05/20(金)19:52 ID:5vU2jL970(5/11) AAS
>>328
しっかりした上位というのは横綱のことだが(基本優勝争いの常連大関というのは存在しない)、これに相当する実力がないのにあまあま基準で横綱昇進させたりしなければ
レベルの低い戦国時代が続いてもそれでいいと思う
暫定ランキング1位ではなく、日下開山とみなせる力士だけを横綱にすべき
332(1): (ワッチョイ 87af-hFP2) 2022/05/20(金)19:55 ID:gjPSTKXa0(8/13) AAS
かつては1972、1981、1991〜92、2003あたりが時代の過渡期で戦国時代の様相だった
2018年あたりからずっとこんな感じで長すぎるな
照の後に横綱として安定12勝以上できそうな力士は出ない
333: (アウアウウー Sa9f-5n1K) 2022/05/20(金)19:58 ID:O73cvwd2a(1/2) AAS
大飛の大山親方誰に大山株を譲るのかな?
友綱親方の株豊ノ島か鶴竜が狙いに行くのか?
334: (ワッチョイ a30b-0nHn) 2022/05/20(金)20:00 ID:mzGpnX7J0(2/5) AAS
>>332
モンゴル人の独走よりも今の方が面白いのは明白だから別に良い
335(2): (アウアウウー Sa31-3Qhi) 2022/05/20(金)20:01 ID:QrP1NYTia(4/8) AAS
>>331
一番よくないのはファン受けを狙って「日本人横綱が欲しい!」とかいって基準を曲げることだよ
稀勢をどうにかして横綱にしようなんていう方針は本来は望ましくなかったな
番付の家賃の重みに苦しむのは本人なわけで。
336: (ワッチョイ a30b-0nHn) 2022/05/20(金)20:02 ID:mzGpnX7J0(3/5) AAS
>>335
日本人横綱が欲しかったのは世論だ
もしケガが無ければ相撲人気は上がってた
337: (ワッチョイ 0f92-hFP2) 2022/05/20(金)20:05 ID:5vU2jL970(6/11) AAS
ポチ勝富士とか九重勢で株持っていないのがゴロゴロいるのに
他一門に株放出するって、ヒンシュクもんだろw
338(1): (ワッチョイ 2db8-8b60) 2022/05/20(金)20:06 ID:MLLgNv+Z0(1/3) AAS
北の湖→千代→貴→朝→白みたいにスムーズに政権交代ができていた今までが奇跡だったのでは?
339(1): (ワッチョイ 0f92-hFP2) 2022/05/20(金)20:09 ID:5vU2jL970(7/11) AAS
>>338
朝→白以外は全部戦国期を挟んでるからなw
戦国期に素質と野心をもった努力がが大成するってことだな
で、大卒なんをかき集めてもこいう人はでてこないってことだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s