[過去ログ] 年寄名跡・親方総合スレ204 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: (ワッチョイ 4eaf-5qYK) 2022/05/22(日)15:54 ID:mbZI5Vsv0(1/5) AAS
知らない人多いだろうけど明治期までは人気も番付の要素にあった
負け越し続きでずっと幕内とかいくつもある
看板大関や土俵入りも最たるものだろう
512(1): (ワッチョイ 4eaf-5qYK) 2022/05/22(日)21:01 ID:mbZI5Vsv0(2/5) AAS
ウルフが理事になって部屋にいないからよくなったとか言われてたね
519(1): (ワッチョイ 4eaf-5qYK) 2022/05/22(日)21:39 ID:mbZI5Vsv0(3/5) AAS
若嶋津は認知症みたいな状態にも見える。判断力が相当落ちてそうだが
誰かが取り次がないと業務に限らず厳しいんじゃない?
>>517
若者頭→年寄は昭和初期にあったのが最後
そういう制度あってもいいと思うが
522: (ワッチョイ 4eaf-5qYK) 2022/05/22(日)21:50 ID:mbZI5Vsv0(4/5) AAS
昭和36年に65歳で停年としたのは絶妙なバランスだった
これ以上下げると対象が増えて猛批判されるだろうし上げると数人しか対象にならない
70ぐらいにする案はあったらしいが
>>520
江戸や明治まではチラホラある。若者頭も正式なものではなかったらしいが
526: (ワッチョイ 4eaf-5qYK) 2022/05/22(日)22:07 ID:mbZI5Vsv0(5/5) AAS
>>523
力士の移籍も結構自由だったらしい。継承に反対して出て行ったとかある
昭和30年代までは力士がいなくとも部屋扱いされてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s