[過去ログ] 【日本人最強力士】貴景勝 光信応援スレpart37【若手日本人の希望 貴、嶽、正】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: (ワッチョイW 03b8-cUO9) 2023/01/22(日)23:09 ID:KKqIQlT90(4/5) AAS
真面目な話、大相撲って存続の危機だからな
相撲やる子が足りないんだからな。
国技館行って2万円のチケ代や千円の弁当買うのもいいが、
何か他に相撲のために出来ること探したほうがいいぞ。
820
(3): (ワッチョイW cf0b-1qds) 2023/01/22(日)23:10 ID:ZGinzYRO0(7/7) AAS
>>808
横綱になると負け越せないのだよ
8勝7敗なんて成績出したら馬鹿にされる
貴景勝が去年の3月と5月に連続して出した成績だけどね

千代の富士は三日目までに二敗してその日のうちに引退届けを出した
貴景勝は三日目までに一敗することはよくあるし
たまに二敗するけどね
821: (ワッチョイW ff44-1gWY) 2023/01/22(日)23:11 ID:vMzwDmNm0(3/3) AAS
>>805
他の大関陣ってもう貴景勝1人しかおらんがなw
822: (オッペケ Src7-uk4x) 2023/01/22(日)23:14 ID:ac/Ku2oxr(7/11) AAS
貴景勝の大関在場所と他のこれから上がってくる力士の大関堅持の場所数も
これから比較されるかもね
禁じ手ではない押し相撲をねじ曲げても貶めたい連中もいるんだろうけどね
○○も張り手使ってれば今頃横綱とかね
でも張り手ガンガン使うと相手に頭突きも食らうから根性あるやつじゃないと真似できないw
823: (ワッチョイW 03b8-cUO9) 2023/01/22(日)23:16 ID:KKqIQlT90(5/5) AAS
「北天佑ほど強い力士ですらクンロク大関てボロクソ言われてたのに、
今俺一人しかいないこの相撲界の窮状分かってんの?」
て意味で北天佑の名前を出したのなら、貴景勝はかなりの策士。

まあさすがにそれはないか 深読みしすぎだよな
824: (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/22(日)23:17 ID:aMcVjnQU0(5/6) AAS
>>814
そうでもないと思うけど?
短くても一応、強い扱いでいいよ。下の面子を考えると間違いなく
大関在位数最低、大関勝率最低
御嶽海→在位4場所、.442
前のワースト大関
栃ノ心→在位7場所、.449

貶めたいについて
私に言ってる?むしろ、他との比較で割と貴景勝をギリギリだがあげられるラインにきているわかりやすい要素にしかなってないと思うけど?
>>788>>812のことね
省1
825: (オッペケ Src7-uk4x) 2023/01/22(日)23:17 ID:ac/Ku2oxr(8/11) AAS
もう寝たいんすけど
826: (ワッチョイ b350-88l+) 2023/01/22(日)23:20 ID:xIC25kKq0(13/13) AAS
>>820
千代の富士の例を出すならその後のモンゴル横綱の現役継続過程の例を出した方がよい
827: (ワッチョイ cfec-qYbV) 2023/01/22(日)23:20 ID:Hj/vvUIm0(2/3) AAS
>>820
千代の富士とか、なにを大昔の話をしているんだ?
稀勢の里のことを知らんらしいな(苦笑)
828
(1): (オッペケ Src7-XRIN) 2023/01/22(日)23:22 ID:DiYjQXFMr(1) AAS
稀勢の里はモンゴルと比べて潔い引き際
829
(1): (オッペケ Src7-uk4x) 2023/01/22(日)23:26 ID:ac/Ku2oxr(9/11) AAS
だから過去の力士の時代とまた今の力士は違うでしょってことをなぜ理解しないのかな?
昔でも早落ち大関いたのかな?千秋楽のこれより三役に出せないふがいない三役ばかりだった?負け越してもこれより三役に出て千秋楽に負けてたの?
だっせーとブーイング食らってたよね昔のほうがダイレクトに観客反応してたし今のコロナ禍の無言の観客ではなかったよね??
830: (オッペケ Src7-uk4x) 2023/01/22(日)23:27 ID:ac/Ku2oxr(10/11) AAS
早落ち大関

これからのカテゴリーかもしんない
831: (ワッチョイ cfaf-XYFd) 2023/01/22(日)23:28 ID:thrj3iYF0(3/3) AAS
>>820
昨年夏の照ノ富士のように序盤から危なくとも持ちこたえるのは無理だな
貴景勝はとにかく押し一本だから応用が利かない
832: (ワッチョイW 63b8-XRIN) 2023/01/22(日)23:29 ID:OVe+7Y8W0(1/2) AAS
そんな押し一本の力士に大半力士がかなわないw
833
(2): (アウアウウー Saa7-+tJm) 2023/01/22(日)23:31 ID:sieOsBnna(1/3) AAS
景勝は綱取りの真っ最中だから別として
その次の人から昇進基準を少し変えてもいいんじゃないかと思ってる
2場所で力量を見るって近視眼的すぎるだろ
横綱は末代まで名前が残る歴史的存在なのだから

横綱は最低でも2年は持ってもらいたいし休場を特権だと思われても困る
安定性を見る物差しは必要。年間成績等のね。
それから金星配給は協会のコストになるので出来れば避けたい
平幕にやられすぎてるのはまずい。大きな怪我もちや角番が多すぎる大関もよろしくない
いろいろな要素を加えた新基準を議論してもいい頃だ。
834
(1): (ワッチョイ cfec-qYbV) 2023/01/22(日)23:33 ID:Hj/vvUIm0(3/3) AAS
>>828
こんなヒドイコメは5ちゃんでも滅多にみない。
ヒドイ皮肉だな。あんな醜い引き際の稀勢の里を
「潔い」なんて。全モンゴル人に謝れ!
835: (ワッチョイW 63b8-XRIN) 2023/01/22(日)23:33 ID:OVe+7Y8W0(2/2) AAS
>>833
次点昇進の照ルールをどうすんだよw
836: (オッペケ Src7-XRIN) 2023/01/22(日)23:33 ID:2XUm1Trwr(1) AAS
>>834
白豚カス竜よりマシ
837: (オッペケ Src7-uk4x) 2023/01/22(日)23:35 ID:ac/Ku2oxr(11/11) AAS
力士とは別の力のおかげとかでもなく
つまり後援会の力とか変な勢力の力でもなく純粋に強い力士がトップにいる相撲がいいよな
そう思うんですよせっかく面白い大相撲なんだから
838: (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/22(日)23:38 ID:aMcVjnQU0(6/6) AAS
>>829
大受、魁傑、増位山がいるね
輪湖時代は強い横綱多かったぶん、大関止まりは貴ノ花以外はパッとしなかった
柏鵬時代も大関在位こそ輪湖時代より長くとも大関勝率は同じくパッとせず
やはり、強い横綱が多かった
大関がある程度強くなったのは千代の富士時代からだね
千代の富士と北勝海以外の横綱が弱くもないが強くもない状況で大関四天王とかと合わせて総中堅化していたから
千代の富士対中堅横綱大関陣でこれはこれでバラエティー豊かで面白かった
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s