[過去ログ] 番付編成187 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: (ワッチョイW e36c-oSkl) 2023/01/23(月)10:12 ID:JVL0noAx0(5/5) AAS
>>50
いくらなんでも十両と当たる下位までまだ下がらない
>>60
前列があるなら分からないな
夏場所に上がるにせよ上位と当たらない位置でしょう
78
(1): (ワッチョイ e31d-k78n) 2023/01/23(月)10:13 ID:md4fHD6x0(4/8) AAS
>>73
だから峰刃を東とか、どんだけ優遇してんだと
79: (アウアウエー Sadf-lVSO) 2023/01/23(月)10:19 ID:sRQ7UPCSa(1) AAS
朝乃山は十両に残しておく意味なんか無いし
1年出場停止なんていう理不尽なペナルティ受けたからね
やりすぎたと思ってるから協会は確実に上げるよ
80: (ワッチョイ e31d-k78n) 2023/01/23(月)10:21 ID:md4fHD6x0(5/8) AAS
景勝の横綱阻止は審判部(=佐渡)の基本方針
連続優勝に待ったを掛けるのは、現状朝乃山しか居ないだろう
その辺も朝乃山の再入幕問題に大きく絡んでくる
81: (オッペケ Src7-0cdF) 2023/01/23(月)10:29 ID:EL5jbJmPr(1) AAS
朝乃山を上げれば枠が足りない以上割りを食う力士が必ず出るしどっちにしろ荒れるな
82: (ワッチョイW 336c-c/cv) 2023/01/23(月)10:32 ID:4dKF0Pkm0(4/10) AAS
だから
「昇進相当になる」と「陥落相当になる」が必ず両方起こる入れ替え戦が重要なんだよ
83
(1): (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/23(月)10:32 ID:J2EP0Pxg0(1/9) AAS
(尾車親方の目にて)綱取り参考
来場所は立派な綱取り場所だが、ハードルは高い。先場所が12勝3敗の準優勝で、今場所が12勝3敗の優勝。ならば、来場所は最低でも13勝2敗の準優勝が求められる。12勝以下なら、たとえ優勝しても夏場所に持ち越しになる可能性は高い。
84: (オッペケ Src7-L70h) 2023/01/23(月)10:33 ID:73TlmPfgr(6/10) AAS
>>78
先場所5枚目以内の3-4は4人いたが
東1紫雷→東4
東2塚原→東5
西2藤青雲→西5
東3時疾風→西6
全員最低でも3枚落ちだからな
峰刃上げたくなきゃ千代嵐と向中野上げとけ
85
(2): (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/23(月)10:34 ID:J2EP0Pxg0(2/9) AAS
朝乃山は>>69って感じでいいのでは?
北青鵬は強さ的に半枚上だけど、朝乃山に直接対戦で敗れているし、朝乃山には優勝もあるから
86: (オッペケ Src7-L70h) 2023/01/23(月)10:36 ID:73TlmPfgr(7/10) AAS
>>85
その後に>>74で補完したつもりだったんだけど
朝乃山に負けたのを入替戦代わりとするなら
北青鵬と金峰山のどちらかになる
87
(1): (ワッチョイ 3308-Jqez) 2023/01/23(月)10:38 ID:Nqm0IQVY0(1) AAS
豊昇龍のケガはどの程度なんだろう
大したことなければ来場所は10勝くらいはするだろうけど
88
(1): (JP 0Ha7-ST3i) 2023/01/23(月)10:39 ID:zrUtI922H(1) AAS
1横綱1大関の時代が当分続きそうだが、(景勝次第では2横綱0大関)
関脇小結の人員は徐々に減らして、いづれ通常の2・2に戻していくのだろうか。

三役(小結以上)が7人という場所は、昨年初場所と令和2年春場所にあったが、
三役6人という場所は最近はないようだ。
89
(1): (ワッチョイ e31d-k78n) 2023/01/23(月)10:39 ID:md4fHD6x0(6/8) AAS
だから千代嵐や向中野が5枚目とかどんだけ優遇してんだと
90
(1): (アウアウウーT Saa7-Jpma) 2023/01/23(月)10:39 ID:uxvnfJu0a(1) AAS
>>85
自分も、もしどうしても朝乃山を上げるのだとすれば、その可能性が最も高いと思う。
何か言われても「14勝という非常にハイレベルな優勝を考慮した」とか言えば、言い訳としては成り立つレベル。
(少なくとも下田の15.5枚目云々と同等には)
91: (ワッチョイ f36b-XYFd) 2023/01/23(月)10:41 ID:KjTvfkcA0(1) AAS
昭和54年11月場所、関脇から大けがで幕下下位まで落ちた琴風が西十両11枚目で14勝1敗の十両優勝。翌場所は西前頭14枚目。復帰の十両は1場所通過だった。
92: (オッペケ Src7-L70h) 2023/01/23(月)10:42 ID:73TlmPfgr(8/10) AAS
>>89
15枚目以内の3-4なんか5枚程度落とされて当然だろ
吉井とか先場所の東10から今場所西15まで5枚半落とされてんのに
1.5枚とか優遇以外の何物でもない
上げる方は番付運で過大になることはある

栃神山が来場所5枚目以内に残る確率は0%
93: (ワッチョイ e31d-k78n) 2023/01/23(月)10:47 ID:md4fHD6x0(7/8) AAS
千代嵐や向中野が5枚目に入る可能性も0%
94: (ワッチョイW 43c0-rO66) 2023/01/23(月)10:53 ID:5Tw359v90(3/6) AAS
落合は下田のときの「幕下15枚格付出は15枚目以内ではない」という解釈がどう考慮されるか
95
(1): (ワッチョイW b347-naUl) 2023/01/23(月)10:54 ID:MYBv6WK+0(1/2) AAS
個人の番付予想もするスレなので色んな意見があるのは良いけど
他の意見を潰すような物言いは見てる人が物怖じしてしまうので控えていただけると……

令和4秋場所
西下3 大翔丸 3-4 ※十両と1回対戦
東下9 千代皇 4-3
令和4九州場所
東下5 大翔丸
東下6 千代皇

こういう比較事例もあるし番付発表を待ちましょうや
96: (ワッチョイ e31d-k78n) 2023/01/23(月)11:00 ID:md4fHD6x0(8/8) AAS
その大翔丸の例を出しても良かったんだが、頭に血が上ってるだろうから
心配かけてすまん
1-
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*