[過去ログ] 【日本人最強力士】貴景勝 光信応援スレpart38【若手日本人の希望 貴、嶽、正】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(1): (オッペケ Sr3b-6u8C) 2023/02/03(金)21:31 ID:nfRsNZ0+r(1/2) AAS
最近見送られたのは貴景勝ぐらいだから当然上がるべきだった
雅山もそうだが、雅山の場合は言い換えると再昇進はハードルが上がると言う前例を作ったとも言える
480(1): (アウアウウー Sa47-W3Y1) 2023/02/03(金)21:37 ID:FN23ihita(1/2) AAS
雅山の2回目の大関取りの時は白星の数は満たしていたが
将来性なんて寸分も感じられなかったし、年齢も30歳手前だった
それまで1回でも優勝してれば違ったかもね
結局は無冠のまま引退した。昇進にあたっては上位で取るにふさわしいポテンシャルも見られるよ
481: (ワッチョイW 2b43-RmgG) 2023/02/03(金)21:40 ID:fZsVnSyZ0(10/10) AAS
>>479
応答感謝
482: (オッペケ Sr3b-8eXS) 2023/02/03(金)21:40 ID:nfRsNZ0+r(2/2) AAS
>>480
ニートのお前の主観はどうでもいい
483: (ワッチョイ 830e-JmWh) 2023/02/03(金)21:50 ID:enOo1gY50(1/2) AAS
雅山の場合は大関が5人いたことも原因
同じ場所で白鵬が綱取りだったがそこで抜けていれば雅山も上がっただろう
484: (ワッチョイ e3b8-+rQD) 2023/02/03(金)21:53 ID:d69iqbxs0(1/2) AAS
貴景勝スレで珍しく良いこと言ったなw
横綱昇進もそうだが、上位の人数が多いときはハードルが上がり、少ないときにはハードルが下がることは過去に何度もあった
なのに貴景勝のハードルを上げようとする奴には失笑するしかない
485: (ワッチョイ 830e-JmWh) 2023/02/03(金)22:00 ID:enOo1gY50(2/2) AAS
まったくだ
横綱が3人いるのにごり押しで昇進させた最弱横綱の悲劇を忘れてはならない
486: (アウアウウー Sa47-W3Y1) 2023/02/03(金)22:06 ID:FN23ihita(2/2) AAS
雅山は幕下7-0,7-0で通過したし、入幕からたった8場所で大関に昇進するという華々しいスタートだったが
結局は大成できなかったね。現役時代の前半は花田さんらが壁になり、後半はドルジや白鵬が壁になった
もし正代と同じ世代だったら大関在位も長かっただろうし優勝も何度かしてただろう
487: (ワッチョイ e3b8-+rQD) 2023/02/03(金)22:06 ID:d69iqbxs0(2/2) AAS
稀勢のどこがゴリ押しなのか
相撲の地位が地に落ちたモンゴル時代の救世主でV字回復出来てたかもしれんのに
488: (ワッチョイW 9ab9-IEHV) 2023/02/03(金)23:25 ID:qvlbFGrg0(1/2) AAS
30代のおっさんでV字回復は無理だろう
489: (オッペケ Sr3b-8eXS) 2023/02/03(金)23:27 ID:57J2IsbEr(1) AAS
十数年ぶりの日本人横綱で盛り返す可能性は大いにあった
490: (ワッチョイW 9ab9-IEHV) 2023/02/03(金)23:31 ID:qvlbFGrg0(2/2) AAS
30代初優勝で4回以上優勝した力士はいないのでクサノンの短命は既定路線だった
491: (ワッチョイ e3b8-+rQD) 2023/02/03(金)23:36 ID:ZdJBRzIH0(1) AAS
典型的な結果論だなw
故障は必然だとか言ってたあ鵬
492: (アウアウウー Sa93-LuGK) 2023/02/04(土)00:00 ID:Dd46xcuWa(1) AAS
マスブタは最近「結果論」って言葉が好きだな
覚えたてだから使ってみたいのか?
493: (ワッチョイ 4f0b-4osW) 2023/02/04(土)00:24 ID:/6pMEZkI0(1) AAS
どの競技でも選手寿命は延びてるのに今までこうだったから今後もこうなるってのはあ鵬の妄想としか思えないで翔
494: (アウアウウー Sa93-844m) 2023/02/04(土)06:45 ID:3G3YW3E0a(1) AAS
あの場所の雅山は完全に確変なんだよな
大関陥落以降、上位総当たりで11勝以上したのはあの1場所のみで、
他は上位総当たりだと10勝が限度、時々思い出したように11、12勝ってるのは平幕中位以下
495: (アウアウウー Sa93-844m) 2023/02/04(土)06:49 ID:JZ3D9OEWa(1) AAS
雅山は白鵬や朝青龍相手の戦績は惨憺たるもの、
日馬富士やバルトも関脇昇進後はまるで相手になってないし、きせにすらまともに相手になってない
時代が悪かったと言うより、一回目の大関さえ世代交代の隙間に時代の間隙を突いて台頭したのと武蔵丸出島武双山と同部屋だった護送船団のメリットで、
幸運に恵まれたとしか思えん
前世紀の負の遺産の角番常連日本人大関連中には強かったが
496: (ワッチョイ 0f92-TOSX) 2023/02/04(土)19:52 ID:CdfjbPrf0(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
力の源は「焼肉でしか作られない」
497: (ワッチョイW 0f0b-9BDl) 2023/02/04(土)23:21 ID:HHfpQsmd0(1) AAS
よく頑張ったね
498(1): (ワッチョイ 7fec-zLlH) 2023/02/05(日)00:40 ID:2gssZNJp0(1) AAS
北谷さんが言っているけど場所を休んで二年間相撲の本場で武者修行をした方が良いね
綱取りはそれからでも遅くはないんだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s