液体人間 武将山 (453レス)
上下前次1-新
215: (ワッチョイ f6bb-EtDS) 2024/05/19(日)00:42 ID:H1S4OR3r0(1/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
七日目の相手は朝紅龍
捕まえに行くかと思っていたがよく見て立つ立ち会いをした武将山である
当たった時点で相手がバランスを崩した感覚が伝わっただろうか
左から攻めて押し出しの完勝
繊細さを感じさせる立ち会いからの動きには押し相撲の真髄が現れているように見える
巨大ですばしっこい相手に対してもこうした相撲を取れるようになれば相撲道も極めたことになるのだろうか
216: (ワッチョイ f6bb-EtDS) 2024/05/19(日)00:45 ID:H1S4OR3r0(2/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>214
データの提示ありがとうございます
興味深い情報です
いかにもはたきが強そうな相手ですね
またもひやひやする土俵になりそうです
217(1): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/19(日)18:35 ID:Qo+yes890(1) AAS
引きを警戒して見過ぎたかなぁ
十両で押し負けたというのは久々に見た感じ
明日は北の若
過去は2-3
課題の「懐の深い相手」だが、さて?
218: (ワッチョイ f662-EtDS) 2024/05/19(日)21:11 ID:H1S4OR3r0(3/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
八日目は東白龍
立ち会いで相手の突きを下からあてがって対処しようとする
しかし相手が速射砲的に突きを連発してくると下がってしまう
一歩下がるとずるずると下がっていき力なく土俵を割る
昨日に相手をよく見る相撲で勝ったことがこの日の取り口に影響しただろうか
心技体の心の部分はとらえどころのないバイオリズムに支配されるものなのかもしれない
相撲の型が重要と言われるのはこの心にまつわる問題を解決させるためだろうかと思わされた取組であった
219: (ワッチョイ f662-EtDS) 2024/05/19(日)21:14 ID:H1S4OR3r0(4/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>217
過去の対戦は興味深いデータですね
北の若はデカい割に動けるのでやりづらい相手だろうと思います
今場所は以前より力強さもあるように見えます
かなり力の入った押しを見せないと厳しい相撲になりそうですが
かわされるリスクもあって難しいところです
220(1): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/20(月)20:21 ID:8Rr88WZj0(1) AAS
相手は腕が長いから、あの体勢でまわしに手が届いてしまうんだなぁ
で、明日も懐の深い相手かつ好調の輝
過去は4-3
またちょっと流れが悪くなりかけてるので
いい相撲で軌道修正したいところ
221: (ワッチョイ f6b7-EtDS) 2024/05/20(月)23:25 ID:/qj4LiUC0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
九日目は四つでの力強さも増してきた感のある北の若
立ち会いで北の若の腕が伸びて突き起こされる
次の瞬間には肩越しに上手を取られていたと思ったらバックも取られて土俵の外に出されていた
もともとデカくてすばしっこい力士とは思っていたがなんたるスピードか
見て立ったところで目で追えるスピードでは無いのではないか
これはどう対処したものか…相手が瞬間移動する空間に体を浴びせていく以外に無いだろうか
バイオライダーのような液状化しての空中戦に持ち込みたい
222: (ワッチョイ f6b7-EtDS) 2024/05/20(月)23:28 ID:/qj4LiUC0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>220
輝は巨漢ですがスピードはないのでどうにかなりそうな気がしなくもないですね
ちょっと力を出せないまま負ける相撲が続いているので大きな相手はぶつかりがいがあるのではないかと思うところです
223(1): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/21(火)19:34 ID:e2bBQVVW0(1/2) AAS
押し込まれる場面もあったが、そこから反撃
土俵際で落ちてしまったかに見えたが、軍配差し違えで辛くも勝利
負ければ五分になってしまうところだっただけに、この白星は非常に大きい
明日は英乃海
過去6-1と合口のいい相手にきっちり勝って勝ち越し王手といきたい
224(1): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/21(火)22:36 ID:e2bBQVVW0(2/2) AAS
ところで、今日の物言いの協議で九重審判長に「ぶしょうやま」とか言われてましたね
もう関取になって結構経つのに未だに名前覚えてもらえてないのか、とちょっと悲しくなりました
225: (ワッチョイ f654-EtDS) 2024/05/21(火)23:04 ID:cfDtuyTz0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十日目は土俵上の大型車両輝
立ち合いでぶつかり合うも相手の方が優勢で起こされる
横を向かされ土俵際まで押されるも向き直り俵に足を掛けてから逆襲
土俵際に追い詰めたところでねずみ花火とロケット花火の複合体のように回転しながら土俵の外にふっとんでいった
物言いがついてぶしょうやまの勝ちと語られる
輝の足が出ていたようだ
ともかく大型力士相手にハイカロリーな取組を制した
逆襲の際にかなりふらついたように見えたが立ち合いのダメージだろうか
ハードな相撲は翌日以降に響くだろうか
省1
226: (ワッチョイ f654-EtDS) 2024/05/21(火)23:13 ID:cfDtuyTz0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>223
対戦残している相手がキツそうな面々なので明日は落とせない戦いですね
毎日がキツい相手ではありますが
>>224
武双山から連想するとそうなってしまいますかね
一度聞けばぶしょうざんの方が語呂が良くて忘れないのではないかと思います
Twitter見ると割と人気ある力士に思えるのですが知名度もまだまだ伸びしろがあると考えたいところです
227(1): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/22(水)21:33 ID:RRD007ij0(1) AAS
うーん…ここんところ、どうも相手に先手を取られることが多いな
それでもよくついて行ったけど、あと一歩が出なかった
明日は白熊
過去は2-0
マタギとなって、今度こそ勝ち越しに王手といきたい
228: (ワッチョイ f669-EtDS) 2024/05/22(水)23:08 ID:ogMO0KIV0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十一日目は英乃海
このところ遅れ気味の立ち会いが多いがまたも見て立つような立ち会い
はたきを警戒して出られないだろうかやきもきする相撲である
攻め込ませ引いては回り込み押しこまれると足を引いて腕を伸ばして反撃
またも大きく引くも俵を伝って残り逆襲を敢行するがかわされて前に落ちる
あまり前に出ない相撲で合口の良さを生かせず痛い敗戦となってしまった
しかし内容は攻め込ませてからの反撃が光る武将山らしさに満ちた取組だったように思う
この異様なほどの柔軟性は実に魅力的な相撲と思える
ぜひともこのスタイルで大活躍して全国区のスターになってほしい
省5
229: (ワッチョイ f669-EtDS) 2024/05/22(水)23:11 ID:ogMO0KIV0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>227
白熊は攻めがなかなか強力ですが守りに入るとやや脆いように見えます
守勢で強い武将山とのぶつかり合いは興味深い取組です
230(1): (ワッチョイ f664-EtDS) 2024/05/23(木)21:32 ID:oGRRZvK60(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十二日目は白熊
立ち会いで押し込むが下からあてがわれての反撃が強烈でなすすべなく土俵を割る
白熊の腕力は押しへのカウンターでも力を発揮するという収穫が得られた
武将山は胴体への攻撃はかなりの部分吸収して反撃に転ずることが出来る柔らかさがあるが
触手のような伸ばした腕に攻撃されるのは弱点になるのかもしれない
しかし武将山は厳しいことになった
まだ若隆景と獅司を残していてどちらかには勝たなければならない
このところ押し込むがそこで息が切れるのか糖分が切れるのか攻めが途切れて攻勢を維持できないようだ
バイヲリズムが乱れているのかもしれない
省1
231: (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/23(木)22:16 ID:rooZe72S0(1/2) AAS
初めは押し込むも、その後は逆に押し込まれてそのまま残せず
合口のいい相手に連敗で、ついに星が五分になってしまった
明日も6-1と合口のいい千代栄
疲れもたまってるのか、あるいはどこか悪いのか
正念場で踏ん張れるか
232(2): (ワッチョイ 4ea3-UU0O) 2024/05/23(木)22:35 ID:rooZe72S0(2/2) AAS
>>230
若隆景と獅司…イヤな相手が残りましたね
若隆景とは幕下時代に一度顔が合って(まだ四股名が「虎太郎」の頃)その時は敗れています
獅司とは1-1。引いてきたりするので、それについていければ…という感じでしょうか
233(2): (ワッチョイ f664-EtDS) 2024/05/23(木)22:59 ID:oGRRZvK60(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>232
おお貴重な情報ありがとうございます
幕下時代以来とは
若隆景は体つきがちょっと他の人と違いますね
これはやばい奴だと思います
獅司はバタバタしているところもあるのでつけ込む隙はありそうですがなにぶんデカくて動けるのでキツい相手ですね
そういえば伯桜鵬が復帰するようで組まれる可能性もありそうです
前回の取組は武将山に興味を持つきっかけだったのでまた組まれないかと期待したいです
234(1): (スフッ Sdba-As2T) 2024/05/24(金)15:49 ID:HFSgZ6rtd(1) AAS
誤審で勝利
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s