[過去ログ] 【嵐を呼ぶ行司】萌える行司スレッド64【38代木村庄之助】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: (ワッチョイ 09a3-s2Ct) 2024/07/25(木)04:30 ID:dhW/Ftd70(1/4) AAS
玉治郎は熊谷の親方に力士に追われるな追っていけと教えられたようだ
自分では「離れてみる派だが離れてみる方がいいこともある」とのこと

あと伊藤庄之助(よだ)は絶対正面に背を向けなかった
向正面側で勝負が決まっても赤房か白房下のあたりで身をよじって見てた
759
(1): (ワッチョイ 09a3-s2Ct) 2024/07/25(木)04:40 ID:dhW/Ftd70(2/4) AAS
庄太郎は所作ガチガチ系ではないのでいいのだけどな
普段メガネしてるが土俵上ではどうなのか。目の衰えもあるかもね
寿之介は雰囲気型。32代33代の庄之助みたくなるか

伊藤庄之助は今でも講演イベントであちこち出てるようだ
秋場所にも観戦ツアーで相撲講義をするようで
767: (ワッチョイ 09a3-s2Ct) 2024/07/25(木)14:43 ID:dhW/Ftd70(3/4) AAS
緑川が立行司になってスローの掛け声に変えたのが一番かね
近年ではよだ庄の構えとはっけよい型に変更
阿部庄のなかったかったかった→なかーーったかったーーたも結構なリニューアルだが
立行司に向けて軽すぎるという考えなんだろうな

鵜池庄や咸喬庄、山崎庄は十両時代から完成してた
内田庄は十両時代の方が堂々としてた印象
772: (ワッチョイ 09a3-s2Ct) 2024/07/25(木)22:35 ID:dhW/Ftd70(4/4) AAS
90年代でも三浦勘太夫とか呼出しの序列が下がってたことあるというがね

>>769
畠山庄之助といえば食道がんの休場明け初日、声が裏返ってほとんど出なかったのを思い出す

>>770
寿之介は確かに山崎庄に見極めの構えが似てる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s