[過去ログ] 角界訃報スレッド10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: (ワッチョイ ffc5-VQfa) 2024/06/11(火)12:25 ID:4wkSjQLp0(1) AAS
>>206
歴代横綱一覧表で第51代のところに死亡年月日が入ってるのが異様だった
214
(2): (ワッチョイW f320-O3aA) 2024/06/11(火)12:30 ID:OIcQa5mR0(1) AAS
>>206
時期的に「37、安藝ノ海」が消された直後かな?
215
(1): (ワッチョイ 43a3-xov0) 2024/06/11(火)14:09 ID:JBBhQuDe0(1) AAS
安藝ノ海がなくなって鏡里が55歳でトップになったから
その前数年は照国・吉葉山が生きていた訳で
216: (ワッチョイW f363-PDvJ) 2024/06/11(火)22:31 ID:5Abxxazb0(1) AAS
>>214
そう。
1977〜1979で何人か立て続けに亡くなったはず。
だから安藝ノ海が64歳で亡くなった3月末時点では
>>215の通り鏡里が55歳で、これより年上の横綱が一人もいないという事態に。今だと若乃花より年上が皆死んだような感じ。当時は60代半ばまで生きれば横綱は長生きな方で、双葉山みたいに、50代半ばで亡くなる横綱、多かったなあ。
217: (ワッチョイW f3e6-w8qD) 2024/06/11(火)23:20 ID:+cBVQzol0(1) AAS
>>214
戦前に横綱昇進した人物の生存者が途絶えた時期ですね
これを現代に当てはめると、昭和に横綱昇進した力士が途絶えるということになります
恐ろしいとともにやっぱり現代のほうが長寿の傾向があると言えましょう
218
(1): (ワッチョイ 43a3-xov0) 2024/06/12(水)01:19 ID:iqcGpubM0(1) AAS
戦後34年で今は昭和から35年だもんな
曙が存命なら鏡里と同じ立場
元横綱の親方の定年が鏡里まで28年ない訳で如何に60以上まで生きるのが難しかったか
219
(2): (ワッチョイW f363-PDvJ) 2024/06/12(水)04:48 ID:OJl63lTY0(1) AAS
双葉山56(1968)
羽黒山54(1969)
安藝ノ海64(1979)
照國58(1977)
前田山57(1971)
東富士51(1973)
千代ノ山51(1977)
鏡里80(2004)
吉葉山57(1977)
栃錦64(1990)
省20
220: (ワッチョイW 030c-0NOR) 2024/06/12(水)06:42 ID:wigj1FSU0(1) AAS
>>219
花田勝治の内臓が如何に強靭だったかがわかるというか。
221: (ワッチョイW 6368-q0AT) 2024/06/12(水)11:18 ID:XUMq69BO0(1) AAS
この中で80歳代まで生きた横綱のうち3人が青森県出身という事実
平均寿命の低さでは全国最下位なのに
三役以下の力士も、青ノ里、二子岳など長寿が多そう
222: (ワッチョイW f36c-BvgS) 2024/06/12(水)11:54 ID:7nq4Yj2a0(1) AAS
青森って糖尿率高いからね
みんなちゃんこ食ってんのかね
223: (ワッチョイW a3cd-O3aA) 2024/06/12(水)12:17 ID:5hEetDBX0(1) AAS
>>219
双羽黒55(2019)
が正解
224: (ワッチョイ ffc5-VQfa) 2024/06/13(木)12:18 ID:Qq62dGIH0(1) AAS
自分の年齢が戦前の横綱の享年と同じくらい
225: (ワッチョイW 6f78-DRTP) 2024/06/13(木)15:31 ID:kLzdTyi00(1) AAS
22代横綱太刀山の還暦土俵入りの写真を相撲雑誌で見た事あるが80くらいに見えたな
太刀山は63で死んだ
226
(2): (ワッチョイW 23ee-q0AT) 2024/06/13(木)16:27 ID:Iqv4umD40(1) AAS
行司は50代でも爺さんに見える
思うに、あの古風な装束のせいだな
長寿を保つ人もいれば、現役のうちから病に倒れる人も少なくない
やはりハードでストレスの多い仕事には違いないだろう
227
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
228: (ワッチョイW cf6f-lNXT) 2024/06/14(金)11:29 ID:4EeABSqA0(1) AAS
>>227
情報提供ありがとう
229: (ワッチョイ ff44-VQfa) 2024/06/14(金)22:11 ID:+qOTqxhD0(1) AAS
>>226
昔の行司が懐かしい
熊谷庄之助、尾崎伊之助、伊三郎
彼らの声が昔の名勝負集の行司の声として合成させられることも多い
いかに多くの人に親しまれたかということだ
230: (ワッチョイW 6f59-W8Aw) 2024/06/14(金)22:31 ID:IAhs7+ss0(1) AAS
>>226
しかし女子大生の卒業式みたいな色合いも
大阪とかだと尚更それっぽい
231: (ワッチョイ ff44-dp48) 2024/06/15(土)15:50 ID:vfHCF9kL0(1/2) AAS
高見山、明日80歳の誕生日
40年前、まさかここまで生きるとは思わなかった
232: (ワッチョイW 8338-68bu) 2024/06/15(土)17:07 ID:Qd4722/50(1) AAS
弟子の生命喰って生きてるのか
1-
あと 770 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s