[過去ログ] [大関]大の里 7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: (ワッチョイW 9f83-p1ud) 2024/09/21(土)18:32 ID:Y2cueLH80(2/2) AAS
豊昇龍は分析されすぎて
攻略法の赤本が出回ってる
847: (ワッチョイ 7fba-HdVQ) 2024/09/21(土)18:36 ID:f/KYX5w60(1) AAS
これで文句なしの大関昇進だな
あとは来場所照ノ富士に勝って引導渡してやって
次の横綱はオレだと示してやれ
848: (ワッチョイW 97ba-lmmT) 2024/09/21(土)18:37 ID:pzO8z7ku0(2/2) AAS
ていうか豊昇龍との身長差が4cm程度には見えないんだが…
本当に192cmか? 逆サバ読んでない?
849: (ワッチョイW 57a3-TEUm) 2024/09/21(土)18:39 ID:u7vMIH7f0(2/3) AAS
今のレベルの低い相撲界に合わせて稽古量が減るなんてことにならないことを願う
パワーもスピードも無いデブ力士たちを淘汰してくれ
850: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b737-v+hb) 2024/09/21(土)18:45 ID:+kOWiWi40(1) AAS
優勝おめでとう!
見事な相撲で決めてスカッとした
851: (アウアウT Sa4f-fJmT) 2024/09/21(土)18:48 ID:NuC8zcAta(3/7) AAS
稀勢の里の指導力はすごい
852: (ワッチョイW d7b9-c6eC) 2024/09/21(土)18:48 ID:uTbepPNt0(1) AAS
大卒唯一の横綱輪島さんも石川出身だったな。大の里が2人目の横綱になるだろう。
853: (ワッチョイ 9fbe-i9xh) 2024/09/21(土)18:49 ID:GCY/0F+30(1) AAS
このまま大の里の一強時代が来るのかな。
可能性は高いと思うけど、
阻止する若手も出てくるだろうし、来年は新旧が大きく入れ替わるだろうね。
854(2): (アウアウT Sa4f-fJmT) 2024/09/21(土)19:00 ID:NuC8zcAta(4/7) AAS
琴櫻、王鵬、尊富士・・・だれが出てくるかね
855: (ワッチョイ 97cf-y7MN) 2024/09/21(土)19:00 ID:94J9xJOW0(2/2) AAS
来場所は大銀杏が結えるだろか
856: (ワッチョイ 9f86-i9xh) 2024/09/21(土)19:04 ID:Sckdb84v0(4/7) AAS
>>854
琴櫻は一応先輩大関なのだがw
857(1): (ワッチョイ ffae-OnpT) 2024/09/21(土)19:07 ID:vFAnUO+Y0(2/2) AAS
琴桜はいまだ優勝すらないのに ぺっぺり腰で守りの相撲ばかりだからね
根本的に考え改めないとダメだろ
大の里は攻めの姿勢はみていて気持ちいいよね 琴桜と正反対
858: (ワッチョイ 571b-4/ZS) 2024/09/21(土)19:13 ID:InKUJ5z70(1) AAS
AA省
859: (ワッチョイW 9705-683f) 2024/09/21(土)19:14 ID:iSd4w1zN0(1) AAS
本当なら昨日の琴櫻戦で先に手がついてるから負けてたのにね
行司や審判のレベルが低すぎて
860: (ワッチョイ 9f86-i9xh) 2024/09/21(土)19:20 ID:Sckdb84v0(5/7) AAS
1年で十両から大関ってすごいな
861: (ワッチョイW d751-mPe4) 2024/09/21(土)19:20 ID:nQ2cfOsz0(1) AAS
琴櫻や豊昇龍も翔猿戦勝たせて貰ったから
862: (ワッチョイ 9f44-4/ZS) 2024/09/21(土)19:31 ID:5lMoub/y0(4/4) AAS
>>854
この中では尊がいちばん可能性あるが…難しそう。
それよりも現学生相撲界のほうに逸材がいるかも。
863(1): (ワッチョイW bfff-w+W3) 2024/09/21(土)19:32 ID:683oEEdQ0(1) AAS
おそらくだけど新入幕の年に年間最多勝とかいう意味不明な記録も作りそうだよね…
こればっかりは入幕場所が初場所じゃないとほぼ無理だし運もいるからもう二度とでなさそう
864: (ワッチョイW bf44-z7on) 2024/09/21(土)19:39 ID:cuGkmH6D0(1) AAS
>>802
中村は年寄名跡だから四股名として付けれないんだよ。
このまま大の里か、変えるとしたら二代目稀勢の里かね。
稀勢の里って類稀な勢いで駆け上がるって意味たがら、まさに大の里にピッタリ
865: (ワッチョイ 9f86-i9xh) 2024/09/21(土)19:39 ID:Sckdb84v0(6/7) AAS
>>863
新入幕の年に年間最多勝は大鵬以来かな?
1960年 大鵬幸喜 66勝24敗
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s