[過去ログ] 【38代木村庄之助停年】萌える行司スレッド65【42代式守伊之助誕生】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: (ニククエW c3f6-RnOv) 2024/09/29(日)19:26 ID:3tUhCTpU0NIKU(1) AAS
>>482
似てる。
497: (ニククエ 03a3-JJSI) 2024/09/29(日)22:27 ID:1QhyYvGh0NIKU(2/2) AAS
善吉は土俵に上がらなくなってからも巡業関係の仕事はしてた。1977年没
ヨダは式秀(有明)の実子か養子
498(2): (ワッチョイW b367-wdjr) 2024/09/30(月)19:48 ID:T6+XBgHK0(1) AAS
来年3月以降、40代の幕内格以上の行司が隆男のみになり、2年後は全員50代…行司の高齢化恐ろしすw
499: (ワッチョイW 231a-QRpp) 2024/09/30(月)20:16 ID:jlibPrtk0(1) AAS
>>498
団塊ジュニア世代だから多くてもしゃーない
500: (ワッチョイW d36e-Kc9N) 2024/10/01(火)08:42 ID:SHRviUli0(1) AAS
>>498
あと十数年後になるが、錦太夫から将ニまで5年で十人以上詰まっている世代が引退したら行司は大きく変動しそう
501: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/01(火)16:58 ID:5irZsgs/0(1/2) AAS
行宏はまあまあな行司だが場合によっちゃ平幕で停年の可能性もあるの?
あと誰とは言わないが禁固刑以上の前科持ち(執行猶予を含む)は平幕か十両で定年でいいだろう。そうでなくても立行司に昇格させて年収1500万とか与えるなよ。
幸三郎以下の方があまりいい行司がいない印象。幕下でまあまあマシなのがサトシ、キノスケ、キンタローくらい?あとは皆銀治郎系。
まあ正一郎とかそれ以下はまだまだかなり若いし今後成長しそうだが。
もっともそこまで先の未来はもうどうでもいいや。生きてないだろうしw
502: (ワッチョイ 03a3-JJSI) 2024/10/01(火)17:09 ID:Blh2hp4n0(1) AAS
行宏はこのままでは幕内筆頭で終わり。まだわからないがな
今岡庄も本来伊之助止まりだったし。玉光より野内が上になるとか想像もなかった
503: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/01(火)19:53 ID:5irZsgs/0(2/2) AAS
まあそうだよねえ
正直、自分が多少でも興味あるのはそこらの世代(2040年前後に一気に定年)までかな。
それ以降はもういいや、って感じ。
今岡の定年で行司に対する熱意も少なくなったけど…
それ以前にこのスレ見てる人もかなり減ったと思うがどこか別の掲示板に移行してるとかでもないんだよね?
504: (ワッチョイW 23d4-QRpp) 2024/10/02(水)11:14 ID:jXO2odFR0(1/2) AAS
年齢的に風之助の立行司姿を見れないのだけは心残り
505: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/02(水)16:36 ID:D3Gje+L90(1/3) AAS
このスレに若い人っているの?
506: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/02(水)17:01 ID:D3Gje+L90(2/3) AAS
このスレに若い人っているの?
507(1): (ワッチョイ 03a3-JJSI) 2024/10/02(水)17:45 ID:pQ19Cw8N0(1/2) AAS
昔平成2年生まれの行司ファンでブログやってる人いたがそれよりも下
508: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/02(水)19:05 ID:D3Gje+L90(3/3) AAS
>>507
これから入門する世代が定年になるくらいまで見届けられそうだ
定年が65のままかはわからないが
行司が定年まで土俵に上がるのか、まだ相撲界が存続しているのか、疑問もある
509(1): (ワッチョイ 03a3-JJSI) 2024/10/02(水)21:58 ID:pQ19Cw8N0(2/2) AAS
過去ログみると昔は盛り上がってたようだがそういう人たちはどこへ行ったのか
小中時代に見てインパクトあったのが正直玉治郎だった
510: (ワッチョイW 23ab-QRpp) 2024/10/02(水)22:11 ID:jXO2odFR0(2/2) AAS
2038~2042年あたり、毎年2、3人づつ辞めてくのか。
これ補給間に合わんのでは?少子化だし。
停年70になるか再雇用とかあり得そう。
511: (エムゾネW FF1f-YSoW) 2024/10/03(木)07:48 ID:PPeQVGc5F(1) AAS
22世紀、高度な人工知能を搭載したロボット行司が開発され導入される
もうズッコケも差し違えもない
512(1): (ワッチョイW b3b4-139+) 2024/10/03(木)08:02 ID:m7rKmrvA0(1/2) AAS
真面目な話、審判はAI、ロボットの方が1000倍いい。
行司は土俵の飾りとして力士と3点セットであるべき。醜い裸のデブが俵の中で抱きついたりおしくらまんじゅうしてる周りを変なおっさんが訳のわからん装束きて変な声出しながら必死で逃げ回って時々ズッコケるまでが伝統芸能だと思う。
513(1): (ワッチョイW b3b4-139+) 2024/10/03(木)08:10 ID:m7rKmrvA0(2/2) AAS
相撲はスポーツというよりは伝統芸能としての側面の方が大きいから、つまらないガチンコよりも面白い八百長の方がいいし、行司も魅力ない完璧裁きより個性豊かに土俵を盛り上げてくれた方がいい。
プロレスと同じで失神芸などを売りにする行司がまた1人くらい現れてもいい。
514: (ワッチョイW 23ba-QRpp) 2024/10/03(木)09:31 ID:suRU7fzW0(1) AAS
AI判定導入するなら行司ではなく土俵下の審判部が不要になる
515: (スププ Sd1f-nY5f) 2024/10/03(木)09:39 ID:ttncGPsxd(1) AAS
9割位の取組は画面越しにみても勝敗があきらかなもの。残りの1割のために新しいシステムを導入するのはナンセンス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s