[過去ログ] 【38代木村庄之助停年】萌える行司スレッド65【42代式守伊之助誕生】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: (ワッチョイW e15c-CfFt) 2024/08/15(木)09:06:02.73 ID:bUhYZsoD0(1/2) AAS
はぎょい!のぎょんとろこんとろこんと!んぎょ〜たぎゃんと!
55: (ワッチョイW 9f5c-mOZh) 2024/08/20(火)09:51:03.73 ID:T2gwsahp0(2/6) AAS
て言うか、もっと言えば相手の同意もなくアナルまで使うヤツが動物的すぎてドン引き。むしろ汚い方が興奮するようなデブ専ゲイはどこにでもいるが、理性はないのか?
野内五雄はあくまで若い美少年とKISSに留めておくあたりが上品だし、このような場合「男色の趣味」という言い方も的確。ゲイというより男色家だ。
245: (ワッチョイ ed0e-x2r9) 2024/09/10(火)21:49:07.73 ID:QzwaiSO00(2/2) AAS
琴桜が3連勝 もつれた土俵際の判定は「死に体」 翔猿は「感覚的には負けてない」
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
土俵下まで跳ね飛ばされた翔猿が落ちるのより先に、琴桜が両手をついたようにも見えたが軍配は琴桜。そのまま物言いはつかず、「軍配を見てないし、もつれたのも見えてなかった」。翔猿は「感覚的には負けてない」と不満げだったが、九重審判長(元大関・千代大海)は「(翔猿の体が)飛んじゃってた」と死に体との判定だった。
313: (ワッチョイW 975c-NiVF) 2024/09/17(火)04:26:49.73 ID:yPx38yxw0(1/2) AAS
95-100点
20(松翁)、22庄(泉)
90-95点
17庄(浪花)、19庄(鬼頭)、誠道 4
85-90点
14伊(平木) 、28庄(後藤)、27伊(福井)、今朝三、勘太夫5
80-85点
23庄(内山)、26庄(浅井)、27庄(熊谷) 、24伊(尾崎)、26伊(茶原)、29庄(櫻井)、秋治郎
75-80点
13玉(清水)、24庄(緑川)、32庄(澤田)、伊三郎2
省8
379: (ワッチョイW 1638-9bhe) 2024/09/22(日)16:39:25.73 ID:PAy8g/4y0(1) AAS
>>377
>>373が書いてるが伊之助の勘違いか合図見落としじゃないのかな
呼出は普通に立ち上がってタオル渡してるし、両力士とも行司の向きなど気にしてなかったように見える
482(1): (ワッチョイW ff21-GREv) 2024/09/29(日)00:17:31.73 ID:7MHb6GdN0(1) AAS
>>468
でもワイチロスさんのほうがイケメン。
和一郎さん誰かに似ているとおもってたが、やっとわかった。
横田滋さん。
522(1): (ワッチョイW e36e-YSoW) 2024/10/03(木)20:27:38.73 ID:NE9uGcB+0(1) AAS
少子化、働き手不足が深刻化するからAIロボット行司はどうかと提起したわけで
普及して価格も低下すれば行司に支払う生涯賃金よりはるかに安価だろう
524: (ワッチョイW 635c-139+) 2024/10/03(木)20:54:31.73 ID:+vJH7+it0(5/5) AAS
>>522
もちろんその理論も理解できる。
ただ行司と力士だけはやっぱり生身の人間が「面白い芸」を観客に披露するのが醍醐味だと思う。
土俵下の審判はじめ親方はあんなにいらないからAIでいいだろう。
世話人、若者頭も廃止で。どうしても必要ならマネージャーとして部屋が雇えばいい。
613(1): (ワッチョイW 9f61-QNxE) 2024/10/14(月)04:40:28.73 ID:nfsDnAhu0(7/7) AAS
当時の大阪相撲とはいえ、立行司に相当する地位まで勤めていたのだから清之助もそれなりの人物ではなかったかと思うが。
17、8歳も年下に抜かれた行司って清之助くらいか?
あとは瀬平もそんな感じもするが、9代伊之助との序列関係はわかりにくい。
619: (ワッチョイW 4b41-9EXI) 2024/10/14(月)22:57:37.73 ID:dlJEvQRs0(1) AAS
>>163
っていうか 掛け声もそうだけど、個人的には結びとか千秋楽の触れが気になる。近年だけでも[この相撲一番にて 千秋楽にござります]とこの相撲一番にて 千秋楽〜]の流派があるし、土俵祭りの方屋開口の時の口上も口伝えで色んな流派があるから、結びの振れとかも廃れてしまった流派とかあっても不思議ではない。それこそ大坂相撲とか東京とちょっと違ったかもだし…………
623(1): (ワッチョイW 0b5c-QNxE) 2024/10/15(火)06:07:38.73 ID:a5np1uXi0(1) AAS
>>618
泉の評価だと越後の土俵の裁きはサイコーだったみたいに言ってるが、映像も見たことないのでよくわからない。ただかなり押しの強い行司だったようだ(物言いつけられて「今の相撲は物言いがつくような相撲ではない、あくまであなたが頑張るなら私はあなたと差し違える!」←!!)。
越後の写真は自分は一枚しか知らないがその写真では自信ありそうな顔してた。松井秀喜をもっとイケメンにしたような感じで。
進の写真は2枚しか知らないが、同じ人物とは思えないような写りなので越後の実際の顔に近いのはどっちなんだろう??
819: (ワッチョイW 0f5c-o9yH) 2024/12/06(金)23:54:37.73 ID:qpt5fb7V0(3/3) AAS
確かにヒョロヒョロすぎるのもあまりいい感じはしないな
健康的ややスリム程度で背もあまり高くなくて高い声で機敏に動いて軍配上げも明瞭な50代くらいの行司が立行司に最もふさわしい。
はっきり言って野内伊之助はよかった。
832: (ワッチョイW a75c-HDgU) 2024/12/09(月)05:00:38.73 ID:9yOphX670(1) AAS
しかし客観的な評価基準があまり議論されてこなかったからなあ
どうしても個人の好みも入るだろうが、農地、小島は評価が分かれやすいタイプだろう。
今岡は下手だと思って居たがこのスレ見てて評価する声もあるのがわかった。
昔から変わった発声だったが幕内の取り組みを裁いていた頃声量はけっこうあったのは覚えてる。
通る声、通らない声ってのは現地観戦でないとわからないこともある。例えば晃之助はテレビでのイメージほどは館内には響かない。
912(1): (ワッチョイW 035c-PPy0) 01/02(木)06:02:26.73 ID:m4Lc2o660(1/2) AAS
新しい庄之助もいい声だが、昔の行司と比べるとどこか喉に喉に力が入った感じはするね
みなさんことよろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s