【38代木村庄之助停年】萌える行司スレッド65【42代式守伊之助誕生】 (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

163
(2): (エムゾネW FF7f-9DFO) 09/03(火)07:44 ID:u90ZwAJPF(1) AAS
珍行司ちゃんねるに清吉という呼び出しが昭和5年、武蔵山と朝潮(のちの男女ノ川)を呼ぶ声がある。
少なくとも私は聞いたことのない節回しだ
行司の掛け声にも個人差のレベルを超えた、現代にはない、廃れてしまった掛け声があったと考えてもおかしくないな
165: (ワッチョイW c75c-UdSI) 09/03(火)20:59 ID:5GhUVacx0(1/2) AAS
>>163
録音が昭和5年ということでちょうど時代の変わり目あたりかも。
個人的には大阪相撲が入ってくる前とあとでは文化が全く違うと思う。東西が融合してる。昭和一桁はまだ過渡期だが、録音がよく残っている昭和15年頃まで行くと清之助や玉之助のような保守的な行司を除くともう残り香はほとんどないかも。
大正時代のレコードが本当に残っているなら聞いてみたい。
619: (ワッチョイW 4b41-9EXI) 10/14(月)22:57 ID:dlJEvQRs0(1) AAS
>>163
っていうか 掛け声もそうだけど、個人的には結びとか千秋楽の触れが気になる。近年だけでも[この相撲一番にて 千秋楽にござります]とこの相撲一番にて 千秋楽〜]の流派があるし、土俵祭りの方屋開口の時の口上も口伝えで色んな流派があるから、結びの振れとかも廃れてしまった流派とかあっても不思議ではない。それこそ大坂相撲とか東京とちょっと違ったかもだし…………
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.138s*