[過去ログ] 年寄名跡・親方総合スレ237 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: (ワッチョイ 6faa-hB9O) 2024/11/17(日)13:54:12.15 ID:M5EfwFfW0(1) AAS
ご祝儀強奪くらいは当たり前の環境だったんだな
413: (ワッチョイW 9fb2-QNuz) 2024/11/27(水)19:43:18.15 ID:PvxEEJWL0(1/3) AAS
>>243
元理事長の?
457: (ワッチョイ ff7e-ZGYG) 2024/11/28(木)19:06:14.15 ID:vBb7SRlb0(7/8) AAS
出羽も三保系っていう爆弾抱えてるし、雅山が自分スキップして豪栄道なんて許すわけないと思うけどねw
464(1): (ワッチョイW 9f65-v9yH) 2024/11/28(木)19:26:15.15 ID:S2wvVebK0(2/7) AAS
>>456
伊勢ケ浜と時津風の年寄の年齢を踏まえたら充分あり得る。
旭日松はいなくなったけど、「白鵬が資金を出した」と噂される年寄はまだ数人いる。
翔天狼、朝赤龍、旭天鵬に、天鎧鵬、鶴竜。
各一門に散らばってるから、切り崩しやすい。正直10年も経てば
その5票と石浦、白鵬の7票を基盤に、工作は出来るんだよね。
だから炎鵬の8票目って、結構今後の相撲協会を左右するんだよ。
因みに俺は白鵬反対派だ。
682(1): (ワッチョイW 681c-SjC7) 2024/12/03(火)10:47:24.15 ID:7Wfu5pcE0(1) AAS
>>678
でしょうな
メゲス、廃業後はどんどんドツボにはまってるようで心配だ
反対に千代翔馬の相撲が九州で目覚ましい確変ぶりを見せたのも謎
どう考えてもいまの師匠による影響はゼロなんだろうけどw
761: (スッップ Sd94-8wrk) 2024/12/05(木)12:29:52.15 ID:c+YKTwkKd(1/2) AAS
戦後の大横綱の弟子が大関になったのも千代大海くらいじゃないの
884: (ワッチョイ 474f-7Ydj) 2024/12/08(日)16:16:53.15 ID:vFFG2e4b0(1) AAS
千代の富士の九重部屋は名前を受け継いでるだけで実質北の富士からの独立だから
924: (ワッチョイ 8782-s3+3) [あ] 2024/12/10(火)14:44:45.15 ID:rt6IASY80(1) AAS
千代の富士が一代年寄を辞退したのは単に「九重」を継げないから
千代が「年寄・千代の富士」になれば「九重」は当然、北勝海に行かなければ収まりが付かない。名前の重さだよ
自分一代で終わってしまう一代年寄より、やはり自分の弟子に継がせていけるのが本流と言うもの
九重は千代に継がせて、自分は「武蔵川」のように理事長になるのが北の富士の理想だったんだけど流石にうまくは行かなかったな
もっともそのお陰で解説のおハチが回って来た。人間万事塞翁が馬。持ってる人はこういう所で凡人とは差が出る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s