[過去ログ] 【食育】玄米菜食のマクロビオティック7【ロハス】 (447レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2007/10/16(火)21:13 ID:??? AAS
>>130

The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.
133: イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 [age] 2007/10/16(火)21:14 ID:??? AAS
「フード・サディズム」の、白パン・砂糖は「悪」で玄米は「良い」というのはただの不安の扇動だから、やめなさいとか訳のわからないことを言う。
そんなのは長期的に見て健康被害をもたらす!あやしげな情報だ。ダメだ!
玄米を食べほうがいい。
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を過大に無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている」、訳が分からない!

玄米を食べほうがいい!!
134
(1): ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:16 ID:??? AAS
━━━議論の基本━━━ VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

荒らしは、無知蒙昧の無根拠の電波や勝利宣言、脳内で論破しています宣言を垂れ流し続けます。
賢明な人が議論をする場合、論理的に発言します。
まずはじめに議論のすじを明確にするために番号ないしコテハンをつけることが基本原則であり、
それがない場合、誰がどれであることが分からない。
次に、

 1「こちらの意見の引用かレス番の指定、あるいはその両方」
 2「反論の根拠の提示」
 3「反論の結論」

 これらをズバリ書くので、非常に勉強になる発言になるのです。
省3
135: 2007/10/16(火)21:17 ID:??? AAS










省35
136: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:17 ID:??? AAS
「ビタミンB12は海苔に!」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-B12]
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型なのです。
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガンである場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
 参考: [外部リンク[html]:hfnet.nih.go.jp 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中)
 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
省22
137: 2007/10/16(火)21:18 ID:??? AAS
>>134

The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.
138: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:18 ID:??? AAS
「大豆と食料輸入」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-soy]
 日本の食料自給率は低いといいますが、大量に食料を輸入して3食のうち1食分も捨てています。[1]
 家庭の生ゴミの4分の1は食べ残しや手つかずです。[2]これでは自給率は増えない。
 [1] 外部リンク[html]:www.eic.or.jp
 [2] 外部リンク[html]:eco.goo.ne.jp

 大豆の8割ぐらいが油になります。遺伝子組み換えの安い輸入大豆の多くが油になるのです。
 そして、肉料理、外食やコンビニ中心の調理の油で使用されます。
 畜産動物を育てるには人間が直接食べるよりも大量の穀物が必要です。
 これを消費期限切れでどんどん捨てる。これでは自給率は増えないということです。
 参考: 外部リンク[html]:www.omisebatake-isico.com
省14
139: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:19 ID:??? AAS
「一般的な畜産肉過食の弊害、その理論と解釈」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

一般的な畜産肉をばっか食べる。

オメガ3脂肪酸が枯渇して、セロトニンの伝達が不活発になる。

尿酸のカフェインのような効果で興奮

イライラや不安がなかなかおさまらない。

つまらないイザコザが絶えない
省14
140: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:19 ID:??? AAS
AA省
141: イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 [age] 2007/10/16(火)21:19 ID:??? AAS
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を過大に無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている、特定の業界に利するような情報だけを流すメディア・バイアスだ」、訳が分からない!
142: 2007/10/16(火)21:20 ID:??? AAS






V
E
G
A
N
省41
143: 2007/10/16(火)21:21 ID:??? AAS
やっぱり二回線つかってたんだ
これで自演確定だね
144: 2007/10/16(火)21:23 ID:??? AAS










省43
145
(1): ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:25 ID:??? AAS
「オメガ3脂肪酸であるDHA、EPA、アルファリノレン酸について」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
脳と肌に効き、血液をきれいにするから痩せる!普通の植物油は余り含まない。多い大豆でも7〜8%ぐらいだ。
しかし、植物油にはDHAの原料であるアルファリノレン酸を50〜60%と高濃度に含むものがある。

・58% しそ油(エゴマ油)
・62% 亜麻仁油(フラックスオイル)
・50% アマゾングリーンナッツオイル(インカインチヴァージンオイル) 外部リンク[html]:www.arcoiris.jp
 3つの違いは? : 外部リンク[htm]:www.mahoroba-jp.net
グリーンナッツオイルはパリで2度の金賞を受賞しているくらい香ばしいし、高濃度のビタミンEが酸化を防いでくれる。
生臭さは、しそ油のほうが亜麻仁油より少ない、亜麻仁油のほうが香ばしいとか意見は分かれる。油で買ったほうがサプリより安く多く摂取できるだろう。
ドレッシング、納豆や冷奴、ジュースに。グリーンナッツオイルはスープにも。
省13
146: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:26 ID:??? AAS
AA省
147: 2007/10/16(火)21:26 ID:??? AAS
>>145
がんばれ〜♪

The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.
148: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:27 ID:??? AAS
「ニクらしい人とヤサしい人」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
どんどんニクらしくなっていきました。それでたくさんの攻撃心と呪いとを受けて体も心もボロボロになった。
そこにヤサしい人が来ました。動物を殺すとそういう怨念の呪いでどんどんニクらしい人になってしまうよ。
ヤサしくヤサしくしなさいと、おっしゃてくれました。
ニクらしい人はそれですっかり癒された。
高血圧も治まり、脂肪症も治まり、もう人々にからかわれてカッカすることもなくなって、
すっかりヤサしくなりましたとさ。ニクらしさの影も形もありません。
めでたし。めでたし。
149: [age] 2007/10/16(火)21:27 ID:??? AAS
AA省
150: ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:29 ID:??? AAS
「大豆と食料輸入」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-soy]
 日本の食料自給率は低いといいますが、大量に食料を輸入して3食のうち1食分も捨てています。[1]
 家庭の生ゴミの4分の1は食べ残しや手つかずです。[2]これでは自給率は増えない。
 [1] 外部リンク[html]:www.eic.or.jp
 [2] 外部リンク[html]:eco.goo.ne.jp

 大豆の8割ぐらいが油になります。遺伝子組み換えの安い輸入大豆の多くが油になるのです。
 そして、肉料理、外食やコンビニ中心の調理の油で使用されます。
 畜産動物を育てるには人間が直接食べるよりも大量の穀物が必要です。
 これを消費期限切れでどんどん捨てる。これでは自給率は増えないということです。
 参考: 外部リンク[html]:www.omisebatake-isico.com
省14
151
(1): ◆u....TuCOk 2007/10/16(火)21:31 ID:??? AAS
「菜食の科学読書セレクション:20年も前の食物繊維とかなくて大豆のスコアが低い、古びた栄養学を捨てて覚醒せよ!」
栄養
・★★『何を食べるべきか 栄養学は警告する』(文庫本)丸元 淑生 日本的健康食が環境も守るという高度な話題を栄養学的にもわかりやすく、重要人物づくしで教科書に。
・★『野菜がクスリになる44の食べ方 』(文庫版)池田弘志 野菜について知りましょう。特に有機野菜はミネラルが豊富であることについて。
・★『天然抗ガン物質IP6の驚異―革命的効果でガンの治療が変わる』アブルカラム・M・シャムスディン
・『ギャランド博士のメタボリック・ダイエット』   上記の本と組み合わせて、海外では特に白い炭水化物が攻撃の槍玉にあげられていることを熟知します
・『医者も知らない亜麻仁油パワー―ガン・心臓病も治す、植物オイル』ドナルド ラディン 菜食者のオメガ3脂肪酸の裏ワザ的摂取源について熟知
・『ペリコーン博士のアンチエイジング革命 今から間に合うカラダ改革!10年前の肌を取り戻せ!』ニコラス ペリコーン  医学的に美容を語るとコラーゲンを食べる話なんか出てこねぇっす
・『食べるな危険!! ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する』モーガン・スパーロック アンチマクドナルドであると共に砂糖産業、畜産産業の実態も暴露
菜食
省9
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s