[過去ログ] 【マルチ商法】 フォーデイズの核酸ドリンク  4本目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799
(1): トーレス 2009/04/14(火)11:22 ID:mO2kWkxC(1) AAS
ビタミン774mgさん

度々、浅はか発言申し訳ありません
麻耶堂製薬 「十方便秘薬」
については、論文と言う形式ではないらしいのですが、
研究所の責任者さん(?)が講演形式で発表した経緯があるようです。

これも、知人の薬剤師さん情報なので裏は取れてませんが、
お知らせまで。
失礼しました。
800
(1): 2009/04/14(火)11:34 ID:??? AAS
>医学的に考えられる最悪の事態を想定して説明するのと
 根拠不明の清涼飲料水を売りつけるためのセールストークが同列に語れるとでも?

私の母は、膵臓ガンで4年前に他界しましたが、
闘病の間、癌研有明病院、東大病院、順天堂大学、日赤医療センター、
大阪医療センター、九州大学病院、のガン専門医さん達に
数度となく診察頂きましたが、
最悪の事態を想定した説明は、患者にも患者の家族にとっても、
何の救いや気晴らしにもなりませんでした。

私の家族も医学に関しては全くの無知状態で母の闘病生活が始まったのは
悔やまれることの1つですが、
省7
801: [age] 2009/04/14(火)12:27 ID:??? AAS
何で、社員ってコテ付けたがるんだろうか?
そんなに自己主張したいんか?(笑)
フォーデイズのイメージがますます悪くなるだけなのにねw
802: 2009/04/14(火)19:10 ID:??? AAS
>>800
> 最悪の事態を想定した説明は、患者にも患者の家族にとっても、
> 何の救いや気晴らしにもなりませんでした。

当然でしょ。医家は救いや気晴らしをもたらす為に説明してるわけじゃない。
患者もそんなこと期待しないのが普通。大多数は医学的に正確な見解を
包み隠さず聞きたいと思ってる。
それとも、正確な説明をしないで甘い見通しばかり言う医者のことが信用できるとでも?
夢見たいなことだけ言ってジューズを売ればいいマルチとは立場も責任も違う。
803: ビタミン775mg 2009/04/14(火)19:49 ID:??? AAS
>夢見たいなことだけ言ってジューズを売ればいいマルチとは立場も責任も違う

。。。
「ジューズ」
「ジューズ」(笑
「ジューズ」(爆

「ジューズ、売るでじゅぅ〜♪」

応援ありがとでじゅぅ〜^^)/☆
804
(1): ビタミン775mg 2009/04/14(火)20:00 ID:??? AAS
おめぇ、やっぱ最低最悪サイヤ人だな・・・

>医家は救いや気晴らしをもたらす為に説明してるわけじゃない
>正確な説明をしないで甘い見通しばかり言う医者のことが信用できるとでも
あなた未だに昭和??

今の医療は、患者のカラダは勿論、ココロのケアも出来る人材が
求められてるんだよ(笑

新聞とか当局の指針とか把握しなさぁい! プンプンッ♪

「せ。。。先生っ! 論文より大事な問題が発生しましたっ!!」
省11
805
(1): ビタミン775mg 2009/04/14(火)20:11 ID:??? AAS
ロンドンホメオパシーホスピタルのアンクローバー先生 とか
フランスのダヴィド・シュレベール先生
     ミッシェル・フーコー先生 とか
アリゾナ州立大学のアンドルー・ワイ先生 とか
グラスゴウ・ホメオパシー病院のデビッド・レイリー先生 とか

あんたの数万倍の修羅場をくぐって、
あんたの数万倍もこの畑に従事して、
あんたの数万倍も論文読んでて、
あんたの数万倍も医療に対して真剣に向き合ってる

大大大先輩方の本を読みなさい!!!!
806: ビタミン775mg 2009/04/14(火)20:12 ID:??? AAS
ごめんA

×アリゾナ州立大学のアンドルー・ワイ先生 とか
○アリゾナ州立大学のアンドルー・ワイル先生 とか   ねっ♪
807: 2009/04/14(火)20:19 ID:??? AAS
>>804
> 新聞とか当局の指針とか把握しなさぁい! プンプンッ♪

昔の日本では「ショックを受けるから」と本人に告知せず身内のみ、
あるいは身内にすらきちんと事実を伝えずにいた時期があったが、
これが批判され、今は原則本人に事実を正確に伝えるような方針が
スタンダードになっている。
患者のココロのため甘い見通しばかり言うようになんて指針があるなら
見てみたいものだw
808
(1): ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:25 ID:??? AAS
オパカちゃん先生へ

こゆーの読みなねっ♪
患者も患者の家族も
「当然でしょ。医家は救いや気晴らしをもたらす為に説明してるわけじゃない。
患者もそんなこと期待しないのが普通。大多数は医学的に正確な見解を
包み隠さず聞きたいと思ってる。
それとも、正確な説明をしないで甘い見通しばかり言う医者のことが信用できるとでも?」

ってオパカ先生の感覚とは大きく違ってるよっ♪
外部リンク[html]:cancernavi.nikkeibp.co.jp
809
(1): 2009/04/14(火)20:29 ID:??? AAS
>>808
それのどこに、「正確な説明をしないで甘い見通しばかり言う医者」に診てもらいたい
なんて患者(家族)がいるの?
確かに精神科含めたフォローアップの重要性は患者家族の分も含めて指摘されている。
しかし、医家が科学的に正確な説明を果たすという責任に変わりは無い。
そこが、脱法マルチ会員との違い。
810: 2009/04/14(火)20:32 ID:??? AAS
>>805

延々揚げ足とりばかりだな〜と思ってたら、挙句持ち出したのがホメオパシーwwww

真性カルトの方でしたかヤハリ
811
(1): ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:37 ID:??? AAS
■患者目線でがん治療を行う医療者は少なく、がん患者さんの満足度が低いと思う。それを補完す
るためのNPO法人や患者会などが十分に活動できない現実もあるので、活動資金や人材などをき
ちんと関係者で供給し、情報を共有するようにしたい。

■家族ががん患者になってみて、治療にあたる医療者と患者の意識・知識の差が気になっています。
病状や治療方針、抗がん剤の選択、説明、効果と副作用、医療側にとっては「当たり前のこと」「よく
あること」でも、患者側にとっては「分からないこと」「初めてのこと」だらけで、不安とモヤモヤした感じが
常に付きまといます。

■アメリカのがん治療の現状など見ると「心のケア」という部分にも重きを置いている様子が見えて、
非常に羨ましくなります。日本では「心」の問題は、置き去りにされがちだと感じています。患者本人
を素人である家族でフォローアップしきれないときも多々ありますし、家族の方が潰れてしまいそうなこ
省2
812: 2009/04/14(火)20:40 ID:??? AAS
>>811
どれも
「医学的に考えられる最悪の事態を想定して説明する」ことの否定にならないし
「根拠不明の清涼飲料水を売りつけるためのセールストーク」を肯定できる理由にもならないね
813: ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:42 ID:??? AAS
■家族に肺がん患者がいます。末期患者が痛みをどうやり過ごしていけばいいか、症状やその重さに
対しての薬の量の調節や薬の種類など、指針になるようなサイトが、がん治療や予防に関するもの
ほど見受けられません。医者はがんになったことがないので、実際にどのくらいで痛み止めの薬が切れ
てどんな風に苦しくなってくるか分からないので、とりあえず何種類かの痛み止めを渡すだけで患者が自分で
飲み分けを工夫するしかありません。治る見込みがもうない患者やその家族の心のケアや、在宅
での緩和ケア、なるべく痛みがひどくならずに最期が迎えられるようにできるような生活上の工夫やアド
バイスなどがもっと欲しいと思います。
814: ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:47 ID:??? AAS
■がん医療で医者不信になったのも確かです。大学病院の医者はこちらが積極的に知識を持って治療法を
提案しない限り、お決まりの化学療法を薦めてくることしかしませんでしたし、分子標的薬を再発後に
すぐに使うことを最初、認めようとしませんでした。手術をした後に再発する可能性が高かった
のにも関わらず、再発防止のための薬も何も提案されませんでした。骨がずっと痛いと言っていたのに、
骨シンチの検査もせず、半年の間、筋肉痛ではないかと放って置かれ、結局骨に転移していたこ
とが分かりました。今の時代、オーダーメイドのがん治療が必要と言われてきていますが、それを実現でき
る医療機関と医師を見つけるのは現状ではなかなか難しいことなのだと思い知りました。
815: ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:50 ID:??? AAS
>それのどこに、「正確な説明をしないで甘い見通しばかり言う医者」に診てもらいたい
なんて患者(家族)がいるの?

   ↑
この主観的な視野の狭さが、医家として以前に人間としての器の小ささが・・・
816: 2009/04/14(火)20:52 ID:??? AAS
どれも
患者に不安を焚きつけて根拠不明の清涼飲料水を売りつけるためのセールストークが許される
という理由にはなりえないね
817: ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:53 ID:??? AAS
>確かに精神科含めたフォローアップの重要性は患者家族の分も含めて指摘されている。

 ⇒これは、この討論を抜きにして、本当にがんばって欲しい(泣

>しかし、医家が科学的に正確な説明を果たすという責任に変わりは無い。
 
 ⇒・・・おめぇ、ヤバイよ、この回答。。。
  科学的な正解だけ追及してたら、「西洋医学はもう進歩しません」って
  言ってるようなもんじゃん。。。
818: ビタミン775kg 2009/04/14(火)20:55 ID:??? AAS
>どれも
「医学的に考えられる最悪の事態を想定して説明する」ことの否定にならないし
「根拠不明の清涼飲料水を売りつけるためのセールストーク」を肯定できる理由にもならないね
>どれも
患者に不安を焚きつけて根拠不明の清涼飲料水を売りつけるためのセールストークが許される
という理由にはなりえないね

  ↑
大正解!&同感!!
俺の書き方も悪かったけど、さっきの連レスは上記問題を払拭・解決するための
レスじゃなくて、あんたの人間観・医療概念を否定してるだけのレスだぽっ♪
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*