[過去ログ] 健康食品業界はほとんどブラック企業 (448レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(3): 2010/04/27(火)23:38 ID:6Shy4xY8(1) AAS
ユビキノンは日本で過去に医療用医薬品として軽度及び中等度のうっ血性心不
全症状などに期待されて1日30mgの投与量で用いられていたが、人での効果を
明確に実証した研究はなかった。小規模な無作為化試験では運動耐容能や左室
駆出率に関してプラセボと有意差を示せず、心臓に関しては薬剤としての効能
はほぼ否定されており、米国心臓学会/米国心臓協会はユビキノン(コエンザイ
ムQ10)の治療目的での摂取について「心不全の治療法に対しては、更に多くの
科学的根拠が蓄積されるまで推奨できない」(心不全治療ガイドライン2005)と
位置づけている。

現在では一般臨床の場では処方されなくなったため、一般消費者をターゲット
として日本の複数の製薬メーカーが、一般用医薬品(OTC医薬品)・医薬部外
品として発売するようになった。その薬剤としての実証性のなさから、米国
FDAは薬剤として認めておらずあくまで食品との位置づけであり、従って規制
の対象外であり、医師の処方箋なしに消費者が直接店頭などで購入できるようになった。

日本でも2001年に医薬品の範囲に関する基準(いわゆる「食薬区分」)が改正
され、さらに2004年化粧品基準が改正されて、健康食品や化粧品への利用に道が開かれた。

摂取量については、どの程度までなら摂取しても安全なのか、などといった推
奨量や上限量はまだよくわかっておらず、また「多量に摂取した場合に軽度の
胃腸症状(悪心、下痢、上腹部痛)」[1]があらわれるという報告があり、1日
に数十mg以上の過剰摂取は避けた方が望ましい。

厚生労働省からは医薬品として用いられる量(1日30mg)を超えないようにとの通知が出されている。

ユビキノンから開発された「イデベノンIdebenone(アバン)」は脳循環・代謝
改善剤として使用されていたが、日本では1998年に医薬品の承認を取り消されている。
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.342s*