[過去ログ] 健康食品業界はほとんどブラック企業 (448レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(2): 2010/04/28(水)11:06 ID:bf0oJDuC(3/3) AAS
★レッドブルの歴史

レッドブル(Red Bull)は、タイで開発されたスタミナドリンクで、国際的に
はオーストリア資本の会社が独自開発したレッドブルの輸出販売を行っている。

レッドブルはエナジードリンクとして世界最大のシェアを持つ。2005年には全
世界で24億本(250ml缶に限る)が消費された(内、2億6000万本はイギリスで消費)。

タイで販売されている標準的な150ml瓶1978年に設立されたTCファーマシュー
ティカル・インダストリーにより、「Krating Daeng」(日本語では「赤い水
牛」の意)の名前でタイで開発された。

その経営者であるチャリアオ・ユーウィッタヤーは、元々TCマイシンという会
社を設立し、痛み止めの製造・販売を行なっていた。

当初、タイではオソッサパーが代理で販売を行なっていた日本の大正製薬のリ
ポビタンDが、ほぼタイでの栄養ドリンク市場を独占していた。そこでTCファ
ーマシューティカルはターゲットを低所得者層に絞り、積極的な売り込みを行
ない、タイ国内で約65パーセントのシェアを獲得し、業界最大手となった。

1984年にオーストリア人のディートリッヒ・マテシッツがKrating Daengのタイ
以外での世界の販売権を獲得。独自の配合で数年をかけて改良をし、RedBull
「レッドブル」の名称で販売を始めた。

マテシッツは、ビジネスで日本に来た際に、日本を中心とするアジア諸国で栄
養ドリンクが大きな市場を形成している事を知り、欧米でも同種のビジネスが
成り立つのではないかと考え、調査を進めている内にKrating Daengに出会った
という。

また、商品開発に当たっては、特に日本のリポビタンD(大正製薬)から大きな
影響を受けているとインタビューで語っている。

レッドブルエナジードリンクはヨーロッパ地域は元より、北アメリカ地域や、
オセアニア、アフリカ、そして、アジアにも進出した。現在Krating Daengは
タイ国内のみで、それ以外での販売は禁止されている。

アメリカ・イギリス、日本等では

レッドブル、翼を授ける。(Red Bull Gives You Wings)

のキャッチコピーが使われている。

2009年、オーストリア産のレッドブル・コーラから微量のコカインが検出され、ドイツでは販売が禁止された。
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s